173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(173件)大阪市議会(1件)堺市議会(0件)岸和田市議会(19件)池田市議会(3件)吹田市議会(9件)泉大津市議会(3件)高槻市議会(5件)貝塚市議会(4件)守口市議会(4件)枚方市議会(7件)茨木市議会(11件)八尾市議会(22件)泉佐野市議会(6件)河内長野市議会(3件)松原市議会(8件)大東市議会(14件)箕面市議会(1件)柏原市議会(6件)門真市議会(5件)高石市議会(2件)藤井寺市議会(4件)東大阪市議会(15件)泉南市議会(6件)四條畷市議会(4件)交野市議会(1件)大阪狭山市議会(2件)阪南市議会(7件)豊能町議会(1件)能勢町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

八尾市議会 2022-06-23 令和 4年 6月健康福祉環境常任委員会−06月23日-01号

委員大野義信)  こういう制度の中で、幾つかの自治体が、例えば群馬県の渋川市、減収額比較対象となる2020年度の収入に、持続化給付金を含めて計算するというところもありますし、国の基準で、減免対象にならない加入者に、独自の軽減ということで、北海道の広域連合も独自の減免を設けています。八尾市でそういうことが必要なのと違いますか、八尾市ではどうですか。 ○委員長谷沢千賀子)  北野課長

大東市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例月議会-06月22日-02号

そうですね、本当にスマホ1つで、持続化給付金に関しましても、いろんな詐欺まがいとか、いろんな不正の受給もありましたけれども、そういう形で何でも今はスマホでも、パソコンでも申請ができる時代です。本当に、そういう補助金に関して、お金の絡むことなので、一定の厳しい審査も要りますし、また、システムを改修するにも費用のほうもかかると思います。

柏原市議会 2022-03-14 03月14日-04号

依然新型コロナウイルス感染拡大に伴いまして中小企業を取り巻く環境はますます厳しいということで、国からも雇用調整助成金小規模事業者持続化給付金最近では事業復活支援金と、いろんな補助金は用意されているんですけれども、やはり身近にある商工会とか、やはり税理士さんとか、そういった窓口が一番心強いのかなとも思います。 

貝塚市議会 2022-03-14 03月14日-02号

持続化給付金であったり、あるいは事業復活支援金であったり、こういった形で手厚いフォローをしていただいているのですが、コロナ禍が終わってしまいますと、逆にこういった給付金やら支援金が頂けなくなるんではないかというような話も出ています。 それで、特に貝塚市、本市の商業というのは零細企業が多いわけですが、これに頼っているところが非常に多いと。

柏原市議会 2022-03-11 03月11日-03号

市長自身が約束した困窮者への給付持続化給付金の再支給も限定的で、新型コロナで困っている人に届かない。しかも、コロナ禍の中で病床削減をさらに推進することを前提として、診療報酬の0.94%削減、10月からの75歳以上の高齢者医療費負担の2倍化などによって、社会保障費自然増2,200億円を削るという、新型コロナ対策にも逆行する予算になっています。このような予算では、国民の不安は解消できません。 

八尾市議会 2022-03-11 令和 4年 3月総務常任委員会−03月11日-01号

その一つが、先ほども出ていましたが、八尾でもマイナポ使って云々というのもあったし、それから国に持続化給付金ですか、あの申請なんかでもなかなかうまくいかないという、コロナワクチンもそうでしたけど、なかなかうまく予約が取れないとか、高齢者にとっては、特になかなかやっぱり使えないという声もあると。

枚方市議会 2022-03-10 令和4年総務常任委員会(3/10) 本文 開催日: 2022-03-10

官公署への申請書あるいは届出といったものについて、昨今、こういった手続押印制度の廃止であったり、あとは電子化についての手続簡素化に際しまして、かつて持続化給付金のときに横行したような虚偽申請であったり、なりすましの申請といったものが増えることが往々に予想されます。結果的に、市民あるいは行政ともに不利益を被ることになります。  

大東市議会 2022-03-03 令和4年3月3日未来づくり委員会-03月03日-01号

1か月にどれぐらい収入があるかというのを予想しにくいと言いますけども、これまで持続化給付金など、いろんな給付金では、過去の確定申告など、いろんな材料を使って、もう想定枠をしっかり設けてやってるんで、減免もそうですよね、過去3か月、どれぐらいもうけたかっていうのを自己申告で出してもらってやってるじゃないですか。同じ方法を使えるわけなんですね。なので、そんなに、めちゃくちゃ数はいてないと思います。

吹田市議会 2022-02-24 02月24日-02号

一昨年に支給をされた持続化給付金は、法人200万円、個人、フリーランス100万円を上限に給付をいたしました。しかし、今回の復活支援金法人最大250万円となりましたが、年間売上高1億円以下は100万円、5億円以下は150万円、個人事業者は50万円と、いずれも支援金が減少をしています。 一昨年春の緊急事態宣言時には、6か月分の家賃支援給付金もありましたが、今回はそれもありません。

八尾市議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会本会議−11月30日-01号

それから、家賃支援持続化給付金第2弾が必要だと。根本的には賃上げです。消費税5%の減税です。個人消費を引き上げていくことです。  そうしないと、日本のこの成長成長というか、この間、OECD、ずっと賃金が上がらない国、成長しない国、個人消費が伸びない国と、ずっと唯一そうだったんです。  この状態が改善できない、回復できないということで、私はお聞きしたいと思うんです。  

八尾市議会 2021-10-11 令和 3年10月11日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−10月11日-01号

その辺は、持続化給付金だからだなと、国の事業を使うのが多かったからとだけで終わらせてしまうのは、ちょっと乱暴な意見かと思います。もう1回、何かそれに対して、意見あれば。 ○委員長田中慎二)  後藤課長。 ◎産業政策課長後藤伊久乃)  件数想定というところで、その分が十分に読めなかったということについては、そう思っております。

枚方市議会 2021-10-06 令和3年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2021-10-06

146 ◯服部孝次福祉事務所長 令和2年度当初は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言の発令による影響などで、生活保護受給者増加を見込んでおりましたが、特別定額給付金持続化給付金などの各種給付金生活福祉資金などの貸付制度を御利用されるなどで、生活保護受給者増加には至りませんでした。  

八尾市議会 2021-10-04 令和 3年10月 4日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−10月04日-01号

委員杉本春夫)  一般的に、今年度の申告やったら、去年の持続化給付金とか、いろんな制度で、それを支給されたところについては、収入として申告しますやんか。それなら2021年度の場合やったら、まだ分からないわけだから、そこら辺は、先ほどおっしゃったように、記入していただくと。申請時にそこの部分について申請したかどうかを書いてもらうと。こういうことですね。  

岸和田市議会 2021-09-14 令和3年決算常任委員会 本文 開催日:2021年09月14日

国は国民への特別定額給付金事業所向け持続化給付金、営業時間短縮協力金などの施策を行い、自治体への交付金支給し、自治体施策支援しました。しかし、国の施策だけでは、給付金支給が1回だけでは足りない、売上げが5割以上下がらなければ支援がない、失業したが今も仕事が見つからないなど、コロナ禍が長期化する下で市民営業と暮らしの困難は増しています。  

貝塚市議会 2021-09-06 09月06日-01号

一律10万円再給付持続化給付金、売上げ2割減で1,000万円単位で出したってくださいというようなことを書かせていただきました。これ、書くだけでかなりの反響があり、今回の自由民主党総裁選候補者から多くのご連絡をいただいて、やらせてもらうというようなお声もお返事もいただいています。しっかりと、私も自由民主党所属議員として、まず一番困っている理由が分かるのは基礎自治体である。