7357件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 1999-12-20 平成11年第 4回定例会-12月20日-02号

課長級以上への積極的な登用について否定するものではございませんが、将来の幹部候補と位置づけている上級職女性職員の採用が過去に少なかったこと、課長以上の昇格に必要な代理・主幹級での一定のポスト経験を有する女性職員がいないことも現実であり、この現実を無視して一挙に女性職員を抜てきし課長級以上に昇格されることは、本人にも大きな負担となるのではと思慮いたしておりますが、女性職員のやる気を引き出すという観点から、意欲

交野市議会 1999-12-17 12月17日-04号

振り返れば、母が何に対してでも意欲を持たなくなってからどんどんどんどん症状が進んできたように思います。性格によって大分違うかも分かりませんが、母の場合は地域の老入会にも積極的に参加し、その老人会の中でも特にカラオケ教室が大好きでした。先生のご指導を受けながら人前で練習の成果を披露する。そのためにも一生懸命家で練習してたんです。

茨木市議会 1999-12-16 平成11年第5回定例会(第3日12月16日)

いつもの顔ぶれが、いつものように選挙するだけでは、なかなか投票意欲はわきません。若者や女性、初めて立候補する高齢者といった新鮮な顔ぶれが大勢立候補することが選挙への関心を高め、投票率の向上にもつながります。投票率が高ければ、市議会への関心も高まり、市民議会の間にも好ましい緊張関係ができるのではないでしょうか。このことが議会活性化につながることは、言うまでもありません。

交野市議会 1999-12-16 12月16日-03号

1つは、いくら意欲があっても相手があると。相手があって京阪沿線全部できておるかといったら、できてないというのが実情なんですね。しかも今、高架工法やらいろんなことをやっておりますが、予算とてもついていけませんと。気持ちは分かりますけど、うちはいつになるか分かりませんというのが私は本音の姿やと、経営努力いくらやっていただいてもね。

河内長野市議会 1999-12-15 12月15日-02号

こういった状況の中、シルバー人材センターは、定年退職後において働くことを通じて生きがいの充実や地域社会の発展に貢献することを希望する高齢者に対しまして、その意欲能力に応じた就業機会確保と提供することにより、高齢者就業機会の増大と福祉の増進を図るとともに、その能力を生かした地域社会づくりに寄与することを目的とした高齢者の自主的な団体であり、活力ある長寿社会づくりに重要な役割を果たしているところであります

八尾市議会 1999-12-15 平成11年12月保健福祉常任委員会−12月15日-01号

◆委員(角倉章)  ぜひともそういう面では、思い切った意欲というのか、それは持ち続けていただきたいと思います。  特に、あとのランニングコストですね。すべてがそうですけども、経常経費の大半を占める人件費そこらあたりについてもやはり今後の、これからの事業病院事業という事業を運営するわけですから、思い切った手を打って、今から立案し、臨んでいただきたい。強く望んで要望したいと思います。

吹田市議会 1999-12-15 12月15日-05号

次に、21世紀に向けた施策、課題でございますが、まず、生涯学習推進にありましては、現在インターネットを通じて提供しております施設案内各種教室講座などの案内に加え、学ぶ意欲をより具体化するように資する人材情報案内など生涯学習情報システム整備、また、講座教室等学習機会学習の場の拡充、そして、大学と連携したより高度な学習ニーズへの対応など、いつでも、どこでも、だれでもが学ぶことができる学習環境

門真市議会 1999-12-14 平成11年12月14日建設常任委員会-12月14日-01号

下水道事業受益者負担金に関する条例前納報奨金制度は、昭和47年4月1日に施行され、納付意欲高揚建設財源早期確保を図る目的で設けられた制度ですが、最近の社会経済情勢にかんがみ、今回、門真都市計画下水道事業受益者負担金納期納付報奨金制度適正化を図るためのものでございます。  

柏原市議会 1999-12-14 12月14日-02号

今回行いますのは、前納報奨金制度の廃止ではなく、率の見直しということでありますので、率が下がったことにより、若干全納しないで各納期ごと納付に移行されることも予想されますが、納税意欲は年間を通じて引き続き持っていただいておると思われます。今回の前納報奨金の改正により、納付率は下がらないのではないかと考えております。 

吹田市議会 1999-12-14 12月14日-04号

憂慮されます子どもたち理科系離れの問題に対しましては、さまざまな方策が講じられており、現在、小学校低学年の生活科において、さまざまな体験を通じ、自然環境に目を向ける心を育てたり、算数ではみずから工夫した方法で量や面積を測定したり、理科教育においては理科教育振興法に基づき、理科室整備や備品の確保が図られており、それらを活用して子どもたち自身興味を持って意欲的に実験や観察を行い、課題を解決していくことができるよう

茨木市議会 1999-12-13 平成11年議員定数削減審査特別委員会(12月13日)

いろんな方が出てこられて、その後で4年間の活動を評価していただいて、次の選挙市民審判をいただくという点があって、最初から高ければ、なかなか出ようという意欲にもつながってこないのではないかと。  そういう点で私は市民皆さん方が茨木の定数現行36ですけれども、50人でも60人でも出て、その中でいろんな意見を闘わせて有権者の審判を仰ぐと。

高槻市議会 1999-12-13 平成11年総務委員会(12月13日)

この内容につきましては、先ほど財務部次長が申しておりますような時代の変革を見据えながら、厳しい財政状況のもとで、従来と違った、前例踏襲主義とかいうことではなしに、すべての職員意欲と英知を結集して、創造と挑戦をキーワードとして事務の見直し、それからこれから新たに迎える時代の要請を十分把握して、編成に当たるようにというのが基本的な内容でございます。  

吹田市議会 1999-12-13 12月13日-03号

まずは、あらゆる手段を用いて情報提供し、市民ニーズを聞き、市民参画意欲をわき立てること、そして、コーディネータを育てることが大切です。ぜひ、市民を入れることを恐れずに、職員、行政みずからが市民の中に飛び込んでいく勇気を持っていただきたいと思います。市長市民とともにまちづくりを行うことへの意気込みをお聞かせください。 続いて、まちバリアフリー化についてお尋ねいたします。