217件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2002-03-13 03月13日-03号

来年度のIT講習会につきましても、大阪府の講習事業基金が継続助成されることに伴うものや、緊急地域雇用創出特別基金活用した、基礎講習会ステップアップ講習会など、障害者高齢者に配慮しながら、情報格差の解消に努めてまいりますが、ご指摘いただいておりますような、青年が利用しやすい休日や夜間の時間帯を視野に入れたIT講習会展開につきましても検討してまいりたいと考えておりますので、以上、よろしくご理解賜

池田市議会 2002-03-12 03月12日-02号

また、急速に進むIT革命に対応し、デジタル・デバイド(情報格差解決や、だれでも気軽にITに接することができる、人に優しいインコール・フィッティングIT社会の構築を目指してきました。昨年本市では3千人を対象に、IT無料講習会開催大変好評で、次の講習会を望む声が多く聞かれております。本年度のIT講習会開催計画についてお尋ねします。 

高槻市議会 2002-03-12 平成14年第1回定例会(第4日 3月12日)

でも、その次に考えなければならないのは、やっぱり情報格差の問題です。先日、昨年の市民意識調査の結果が明らかにされました。 ○議長川口雅夫) 二木議員、発言の途中ですけれども、もう1時間経過していますので、簡潔にお願いします。 ○(二木洋子議員) はい。まとめます。  その結果を見れば、まだまだ半数の人しかパソコンを利用する環境にはありませんし、市のホームページの認知度は非常に低いわけです。

豊能町議会 2002-03-11 平成14年第2回定例会(第2号 3月11日)

それと、いわゆる地域情報化施策推進ということで、ITによります、例えば去年、非常にIT講習好評でございましたので、引き続きそういうIT講習、そしてまたイントラネットによる地域情報提供、そして各施設間の情報格差の是正ということを1つの目玉ということで、地域情報化施策推進ということを上げております。  

高槻市議会 2002-03-11 平成14年第1回定例会(第3日 3月11日)

現実に、この答申の中に引用されている実態調査の中にあっても、経済的にも格差があり、失業率も高く、それから例えばパソコン普及率とか、インターネット利用率なんかでも特に非常に格差があって、情報格差に結びつくということで新たな問題を生じる可能性があるとか、あるいは奨学金の問題にしても、これがなければ進学できないおそれがあるというふうなことがあったり、現実に被差別部落一般地区人たちとの間の実態格差

高槻市議会 2002-03-08 平成14年第1回定例会(第2日 3月 8日)

そのためにも、市民が容易に情報を入手できる情報バリアフリー革命と、容易に情報を発信できる市民メディア革命や、容易に高度の知識が利用できる知識共有革命といった具体的な情報格差防止策が求められます。市役所等を中心としたあらゆる公共施設を利用した情報機器整備システムづくりを望みます。  そこでお伺いします。本市情報共有化情報流通のための基盤整備について、市長のお考えをお聞かせください。  

箕面市議会 2001-12-25 12月25日-03号

自助・共助・公助という観点に立って、これら情報格差を予防し、すべての人が平等に生きるための環境づくりなどの施策を積極的に推進することが自治体の責務であると考えます。 また、一方、教育現場でも情報リテラシー活用能力の向上という意味からも、小・中学校等におけるインターネット接続環境整備は非常に重要であり、学校における通信料金の負担は教育情報化を阻害する大きな要因であると言われております。 

池田市議会 2001-12-20 12月20日-02号

次に、デジタルデバイド情報格差解決及び情報化恩恵を享受する目的として開催されましたIT無料講習会は、全国で550万人を対象に実施されました。本市では、3千人を対象に5月から実施、この12月で終了いたしました。講習会大変好評で、抽せんに漏れた方も多く、次の講習会を希望する声や、ステップアップした中級の講習会を望む声も多く聞かれます。 

泉佐野市議会 2001-12-19 12月19日-02号

また、さらに「IT社会到来など、新たな社会情勢変化同和地区内外情報格差を生み、それが新たな社会的、経済的格差につながることが懸念される」と書かれております。 一方、近年の同和地区における状況は、住民の転出入が多く、特に学歴の高い層や若年層地区から転出し、低所得層母子家庭障害者など、行政上の施策等による自立支援を必要とする人々が地区に来住をしている動向が見られると。 

茨木市議会 2001-12-11 平成13年第5回定例会(第1日12月11日)

IT講習は、基本的にデジタルバイト情報格差をなくすことから、初心者の基礎的就学目的にしていると思いますので、高齢者障害者主婦等の方がパソコンに触れる機会を設ける事が大事であると思います。したがいまして、国の政策で今回実施して、受講されたのが8,225人ということでしたが、受講できなかった方以外にもまだまだ希望者はいると思いますが、いかがでしょうか。

茨木市議会 2001-09-10 平成13年第4回定例会(第2日 9月10日)

次に、もともとこの講習会自体、いわゆるデジタルバイト情報格差防止が、IT社会推進する上で極めて重要との観点で実施されたものであります。市民インターネット活用で、情報を持てるものと持てないものとの間で格差が生じさせないためにも、来年以降のIT講習会は継続して開催していくべきであると考えております。このことに対する対応をお尋ねいたします。  

池田市議会 2001-06-19 06月19日-02号

そもそもIT技術の進展は、技術を効果的に利用できる方とそうでない方との間に新たな情報格差を生むおそれがある一方で、ハンディキャップを負った方々に対しては、今までとは違った方法で社会参加機会を拡大させる可能性を持つものと認識しておりまして、そのような観点からIT技術活用を図っていくことが必要であると考えております。 

河内長野市議会 2001-06-14 06月14日-03号

以上のことから、すべての市民IT革命恩恵を享受すべきであるとの観点から、障害者情報格差に陥らないよう、情報バリアフリー化を目指し、障害者への情報提供支援体制を図ってまいりたいと考えておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 以上でございます。 ○副議長藤井真智子君)  教育部和田理事