大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日街づくり委員会-02月28日-01号
◆中村 委員 周辺の各市だけですけど、聞いてみると、プロポーザルのガイドラインがあるところっていうのは非常に少なくて、それ自体は透明性を高める意味もあるので、非常にいいことだと思うんですけども、そのプロポーザルの全体が増えていってるっていうことに関して、職員の方の発注者としての心構えもそうですし、その辺の質の担保だとか、地方自治法への理解だとか、その辺のところも非常に重要になってくると思います。
◆中村 委員 周辺の各市だけですけど、聞いてみると、プロポーザルのガイドラインがあるところっていうのは非常に少なくて、それ自体は透明性を高める意味もあるので、非常にいいことだと思うんですけども、そのプロポーザルの全体が増えていってるっていうことに関して、職員の方の発注者としての心構えもそうですし、その辺の質の担保だとか、地方自治法への理解だとか、その辺のところも非常に重要になってくると思います。
というのは、国が進めるこの制度自体の、やはり欠陥というのもやっぱり大きく影響してると思うんですが、そういったちょっと2つの複雑な側面の中で、ちょっとすみません、これはちょっと詳しく通告はしてないんですけど、この混乱の責任の受け止め方、そして、今後大東市に対してこういう困難が極力起こらないようにしていくために、どのような心構えでいらっしゃるか、ここだけ、ちょっと簡単にでもいいんで、答弁聞かせていただければと
先ほど、どのように増えていくかっていうところもあるんだけど、僕が一番心配しているのは、今後10年以内、30年かな、30年以内か言いながら、南海トラフの大地震が起きますよね、そういった意味での消防団員の方々の心構えってのはどんな感じで皆さん話し合ってるんですか。 ○石垣 委員長 星野危機管理室課長。
このような形で動物避難所というのはブースを設けるという形を大東市としてもうたっているわけであって、そのためには心構えとして、中型犬、大型犬も含めて、ケージの中で落ち着いて過ごせるように、日頃から慣れさせておいたほうがいいとか、こういう話になってくるんですね。
112 ◯小池晶子委員 セミナーの講座の構成も、単に実技だけではなく、保育士としての心構えのような内容も入っており、充実されていると思います。しかしながら、報償金を考えると、参加者数は確かに増えておりますが、まだまだ伸び代があると思います。
単に数だけを増やすのではなくて、市民サービスの担い手としての知見や業務遂行能力及び心構えを備えた者を一人でも多く確保できるように採用戦略を練っていきたいと考えております。 続きまして、消防の救急5隊への増隊についての御質問でございますが、今年の救急件数については、過去最高ペースで増加していること及び他市からの救急受援件数についても昨年より増加しているとの報告を受けているところでございます。
ステップアップ講座を受講された方に対しましては、ボランティアの心構えについての講座と交流会を行う予定としており、現在、11月の開催に向けて準備を行っているところです。
市民としては、風水害など災害の発生に対して避難への心構えが必要ですが、避難情報が発令されればどのタイミングで避難をするのか、また、どのような行動を取ればよいのかお伺いします。 ◎小林聡危機管理監 近年、大雨や台風などによる洪水や土砂災害などが全国各地で発生し、多くの被害が出ております。
ところが、社会状況が変化し、とりわけ本市のように、他市から転入された方が多く、核家族化が進んでいる状況では、いざ親となっても気軽に相談できる方もおらず、親としての心構えも持てないまま、不安や疑問を抱えた状態で子育てをされる方も多いのではないかと思います。初めての出産となればなおさらです。
昨年12月の一般質問で、元観光にぎわい部長の一連の事案を踏まえ、部のトップである部長の経営職としての心構えや、人材育成の責任者であるといった自覚を促す取組について、お聞きしました。
部長がそういうふうな心構えでこれからも学校教育を推進していただけることをお願いして、期待して、私の質問を終わります。ありがとうございました。 ◯雪本清浩委員長 他に質疑はありませんか。
例えば、こういった貝塚市議会の皆様からのご答弁をさせていただくときにも、課とか部といった単位でのご答弁でなく、あくまで市民の皆様からは市としての答弁を求められているわけですので、そういったところのあくまで心構えとして、広い視野を持って、やはり業務にあたる必要があろうということでございます。
また、2点目として、このコロナ禍で救急出場件数は減少しているとのことですが、その間、職員に対する心構えをどのように指導しているのか伺います。 3点目ですが、消防本部の最高責任者である消防長はその職員の力をどのように評価されているのか見解を伺います。主観的にまたは客観的に具体例を挙げて御答弁いただければと思います。 以上で、壇上からの1回目の質問を終わります。御清聴、誠にありがとうございました。
地震による災害への危機感について、市民の皆さん、行政に必要な日頃の心構えや緊張感の持ち方についてどのように考えていますか。 ○北村哲夫 議長 中村危機管理監。 ◎中村康成 危機管理監 先ほど議員がおっしゃったように、南海トラフの巨大地震は、約90年から150年周期で発生しており、昭和南海地震は1946年12月に発生し75年が経過しております。
国のほうは国のほうということで、また我々の立場も考えていく立場もありますけれども、できるだけ先ほど申し上げた施設サイドのほうから、いろいろな相談があれば乗れる体制というか、心構えは、ぜひともよろしくお願いしたいと思います。 八尾市は、市立園を持っていますから、一定のそのリーダーシップは取れるかと思いますので、よろしくお願いいたします。 以上で、終わります。
さて、部のトップである部長については、改めて経営職としての心構えや人材育成の責任者であるといった自覚を促す取組が必要なのではないかと考えるのですけれども、この点について、長沢副市長の見解をお聞きします。
31 ◯服部孝次福祉事務所長 認知症の症状やその予防、認知症の人に接するときの心構えなど、講義を通じて認知症に対する正しい知識と理解を得ていただき、認知症の人やその家族を見守る方を一人でも増やし、安心して暮らせる地域をみんなでつくっていくことを目指すものです。
また、この決算に当たりましても、議会に対して説明責任をしっかり果たすために、準備をし、しっかりと対応をしたいということで、心構えを持って、これまでもやってきたということで認識をしております。
ですから、運転機能が劣っているとかいうわけではなくて、ある種、運転に対する心構えとか、性格というのですか、自らは交通法規を守っているのでしょうけれども、相手方が停車するべきときだから、停車するべきだと、私は停車しなくていいと、交通法規上はそうなのですけれども、だからといって、ブレーキも踏まずに行っていいわけではなくて、事故をしないためには、それはそれとして、事故を起こさない運転の仕方というのがありますので
私といたしましては、この収集業務に当たるに当たっての心構えというのは、常々、担当課にお話をさせていただいているのですが、当然、道路交通法を遵守していくというのは、これは当たり前の話でございますが、道路交通法の遵守にさらに、公務員として、この公務労働として、ごみ収集に携わるということは、市民ファースト、市民優先だという視点をさらに道路交通法の規律を遵守するということ以上の高い倫理観を持って、業務に当たってほしいということはお