1436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

3点目の保護者への説明につきましては、施設保護者との間でなされるものと考えておりますが、市に届いた保護者要望等については、当該施設にお伝えしており、保護者に対して適切に対応していただくよう、指導、助言しております。  以上でございます。 ○市民生活環境部長松本憲道) 公共施設の脱炭素化に関するご質問について、内容が他部局にまたがりますので、調整の上、私のほうからご答弁申し上げます。  

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

これらの報告に対して、本市初となるスケートボードパーク整備されることに期待を寄せており、高架下利活用当該施設を想定した理由についてただしたところ、庁内検討会において、多世代対象としたにぎわいやまちづくり、防災等の観点も念頭に置きながら、整備方針等検討しているところであり、平たんで道路のアクセスがよいなどのエリア特性を踏まえ想定したものである、との答弁がありました。  

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

今後、大阪・関西万博インバウンド回復期受入れ体制を構築しまして持続可能な観光を目指すに当たり、引き続き当該施設とも連携をしていきたいと考えております。 続きまして、池田駅前喫煙所についてでございますが、御質問いただいたとおり、池田駅前喫煙所につきましては、関係機関関係部署と移設に伴う課題について協議を行いながら、密閉型の構造形式等検討を継続しているところでございます。 

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

令和5年4月1日以降の当該施設指定管理者の選定につきましては、より一体的、効率的な管理運営を考え、1団体の指定管理者に統一してお願いするものでございます。 以上です。 ◆16番(乾一議員) ありがとうございました。今答弁いただきましたように、一体的、効率的な管理運営ということで選定されたと理解いたしました。 

枚方市議会 2022-09-06 令和4年9月定例月議会(第6日) 本文

その理由といたしまして、公の施設設置条例におきましては、条例提出が早ければ早いほど当該施設供用期日を確定的に定めることが困難となりますが、その一方で、当該施設設置目的設置場所をできるだけ早い時期に市民に明らかにし、議会におきまして御審議を賜ることも必要であることから、このような方法で条例施行期日を定めるようにしております。  

貝塚市議会 2022-09-06 09月06日-01号

現在の状況ですが、当院は、本年7月に、訪問診療を受けている患者の了承を得て、当院とかかりつけ医との間で患者の情報を共有し、急変した場合にスムーズに受入れを行う在宅療養後方支援病院施設基準を取得したところでありますが、当該施設基準の取得にあたりましては、地域医療推進室が中心となり、関係医療機関との協議を行いました。 

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

ロッカーを含む当該施設使用料については、令和3年6月議会において制定についての御審議をいただきました市民活動交流センター条例において規定されているものでございます。受益者負担の考え方を原則としながら、近隣他市の状況も鑑みて、それぞれのロッカーの体積に応じた使用料を設定しているものとなっております。 続きまして、市民活動交流センター使用時間区分についてでございます。 

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

市民誰もが最期まで本市で安心して暮らせるためにも、当該施設を存続させる選択肢はなかったのか、見解を問う。また、現在の入所者への対応はどのように考えているか。との質疑に対し、市長及び担当課長より、当該施設建設以来、高齢者が安心して暮らせる施設として重要な役割を担ってきたものと認識しているが、本市においても入所者数の減少や設備老朽化が進んでいるため、当該施設の在り方の検討を行ってきた。

枚方市議会 2022-06-01 令和4年6月定例月議会(第1日) 本文

工事概要書の5.施工理由といたしまして、東部清掃工場焼却施設長寿命化総合計画施設保全計画及び電気事業法等関連法令に基づき、東部清掃工場焼却施設の安全かつ安定的な稼働を維持するため、当該施設における設備定期補修を行うものでございます。  恐れ入りますが、130ページにお戻り願います。  

池田市議会 2022-03-29 03月29日-04号

との質疑に対し、担当場長より、本市当該施設を購入したことにより、社会資本整備総合交付金交付対象施設になったため、今後は交付金を活用した施設更新長寿命化工事が可能となった。令和4年度は、汚泥搬送設備整備工事を予定しており、引き続き、交付金の確保に努めていきたいと考えている。との答弁がありました。 

吹田市議会 2022-03-23 03月23日-06号

いよいよ来年度に開設となる複合施設ですが、当該施設建設に当たって、担当部長が、日々、子供から高齢者まで幅広い世代が利用されることから、多世代交流事業を実施することにより、世代間交流の促進が図られ、地域活性化に寄与できると言われているとおり、ハード面整備だけでなく、ソフト面においても市民と共につくっていく地域の大切な居場所となることを強く願っています。