八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号
また、水道事業の広域化素案に市議会の意見を反映させるため、建設産業常任委員会所管事務調査において意見の取りまとめを行い、市長に提出いたしました。 さらに、会期後半には、令和3年度の各会計決算において、コロナ対策や市政の重点施策をはじめ、幅広い角度から効率的、効果的な予算執行が行われたのか。また、市民サービスの向上やまちづくりに、どのような成果を上げることができたのか。
また、水道事業の広域化素案に市議会の意見を反映させるため、建設産業常任委員会所管事務調査において意見の取りまとめを行い、市長に提出いたしました。 さらに、会期後半には、令和3年度の各会計決算において、コロナ対策や市政の重点施策をはじめ、幅広い角度から効率的、効果的な予算執行が行われたのか。また、市民サービスの向上やまちづくりに、どのような成果を上げることができたのか。
△建設産業常任委員長報告 ○議長(奥田信宏) まず、建設産業常任委員長の報告を願います。 五百井議員。 ◆建設産業常任委員長(五百井真二) 〔登壇〕 ただいまから、建設産業常任委員会における付託案件審査の結果について御報告申し上げます。
本件につきましては、過日の本会議におきまして、建設環境常任委員会に付託し、御審査願っておりましたので、その結果について委員長から報告を受けることにいたします。10番 白石議員。 (10番白石議員登壇) ◆10番(白石透議員) 過日の本会議におきまして、建設環境常任委員会に付託されました議案第92号について、審査しました経過並びに結果を報告いたします。
建設に当たっては、一般の設備に比べ費用がかかります。オーナーは、わざわざ割高になる建物を建てようとは思いません。豊中市は、建設協力金制度があり、オーナーの背中を押しています。 また、人員配置についても、国の基準では不十分であり、重度障がいに対応できる人員配置基準を市が上乗せする必要があります。 家賃補助についても10人規模で50万円ほど必要になりますが、上限22万円では実態に見合っていません。
例えば、使い勝手の悪い高層棟の除却を前提に、職員会館や仮設棟を除却し、その跡地に新棟を建設するなど、様々な検討はなされましたか。 ○澤田直己副議長 庁舎改修担当理事。
葬祭場建設について。 まず、5月定例会で採択した請願について、請願採択後の市及び事業者の動きをお答えください。 ○坂口妙子議長 都市計画部長。
こういった部分で水道料金を頂きながら、建設投資並びにお客様にサービスを進めている中において、全く180度違うような形でするというのは、ちょっと今の現時点では考えられない。
先日、東京お台場エリアにおいて、次世代アリーナ建設に向けた計画が発表されました。TOKYO A-ARENA PROJECTと称して、様々な可能性が集積し、その可能性が解き放たれる場所となることを目指すとのことです。
◎危機管理監(田口琢也) 生産緑地と一時避難スペース等の関係でございますが、生産緑地につきましては、その一部をということで、地域防災計画の中では、都市防災におけます貴重な空間として、災害が起こったときに、大規模火災等のその緩衝の役割ですとか、それから延焼等を防ぐ役割ですとか、それとか緊急時のその避難場所、それとか仮設物の建設、それから資材集積場等への活用等を想定しているところでございます。
令和6年4月から保育所を開園するに当たり、令和4年11月から譲渡建物を解体し、令和5年度に新規施設を建設することから、本定例会に御提案するものでございます。 以上、提案理由の説明とさせていただきます。 よろしく御審議賜りますよう、お願い申し上げます。 ○議長(奥田信宏) これより質疑に入りますが、通告がありませんでした。 よって、質疑なしと認め、質疑を終結いたします。
……………………………………………………………………………………… 167 ▽ 開 議 〇 事務報告(市議会事務局長 大谷めぐみ)……………………………………………………… 169 〇 会議録署名議員の指名……………………………………………………………………………… 169 〇 議案第59号「調停案の受諾の専決処分承認の件」外9件一括付議………………………… 169 1.常任委員長報告(建設産業常任委員長
について |議案第93号 吹田市建築基準法施行条例の一部を改正する条例の制定について |議案第94号 吹田市手数料条例の一部を改正する条例の制定について |議案第95号 千里ニュータウン地区計画の区域内における建築物の制限に関する | 条例の一部を改正する条例の制定について |議案第96号 円山町1号橋拡幅改良工事請負契約の締結について |議案第97号 吹田市南消防署南正雀出張所建設工事
本件は、総務、建設産業、文教、健康福祉環境、予算決算の各常任委員会及び議会運営委員会から、お手元に配付しておりますとおり、委員の任期終了まで、閉会中の継続調査の申出が提出されております。 お諮りいたします。 本件については、各常任委員会及び議会運営委員会の申出どおり、閉会中の継続調査とすることに、御異議ありませんか。
13日、火曜日、建設産業常任委員会及び予算決算常任委員会建設産業分科会。14日、水曜日、文教常任委員会及び予算決算常任委員会文教分科会。15日、木曜日、総務常任委員会及び予算決算常任委員会総務分科会。22日、木曜日、予算決算常任委員会理事会。26日、月曜日、予算決算常任委員会全体会。28日、水曜日、意見書調整会議及び幹事長会議。29日、木曜日、議会運営委員会。
◯鈴木覚子育て支援課長 今回、第3・第4ホームを建設しまして、定員を100名から160名と、60名増員する予定にしてございます。
2022年06月29日:令和4年庁舎建設特別委員会 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所) ◯河合馨委員長 ただいまから庁舎建設特別委員会を開会します。 現在のところ、理事者からの付託事件はありません。
吹田市立江坂大池小学校校舎及び吹田市立江坂大池留守家庭児童育 | 成室増築工事(建築工事)請負契約の締結について |議案第62号 (仮称)南千里駅前公共公益施設整備事業契約の一部変更について 5|議案第63号 (仮称)岸部中住宅統合建替事業特定事業契約の一部変更について |議案第64号 佐竹千里山駅線道路改良工事請負契約の一部変更について |議案第77号 吹田市北千里小学校跡地複合施設建設工事
当該用地につきましては、新型コロナウイルスワクチン集団接種の実施に伴う臨時の駐車場として利用し、また、新庁舎建設に係る分棟案用地として検討してきたところでございます。
続きまして、建設指導課でございます。指定道路台帳データシステムの活用につきましては、今年度も引き続き、指定道路情報のみならず、建築計画概要書等の情報を更新し、事務の効率化を進めてまいります。
契約の相手方は、八尾市南亀井町一丁目4番3号の株式会社大一建設代表取締役、前田和彦氏でございます。 契約金額は3億7040万3000円で、工事場所は八尾市桂町四丁目地内でございます。 令和4年5月6日に仮契約を交わし、令和5年7月31日に竣工を予定しております。 工事概要につきましては、お手元の総務常任委員会資料の2ページをお開き願います。