52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岸和田市議会 2022-06-28 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年06月28日

最後廃棄物対策課でございます。1点目のごみ行政全般経費見直しにつきましては、ごみ収集運搬委託料平成26年度一定見直しを行い、平成27年度から令和元年度までの5年間で順次改定を実施してきました。今後は次の段階に向け調査研究するとともに、分別減量に関する啓発を進めてまいります。  

岸和田市議会 2022-05-13 令和4年庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2022年05月13日

2)は、事業費圧縮方法として仮設庁舎を使用しないで済む方法とし、現新庁舎整備基本計画から、さらに本庁舎以外の執務室がある部署環境保全課廃棄物対策課、人権男女共同参画課文化国際課、生涯学習課については集約を行わないものとし、執務空間においてはユニバーサルレイアウトを徹底し、かつ、空間余白率を当初計画72%から許容範囲である65%まで圧縮し、延べ床面積を1万3,400平方メートルとするものでございます

岸和田市議会 2022-03-14 令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月14日

◯山本千尋廃棄物対策課長  不法投棄防止事業についての御質問ですので、廃棄物対策課からお答えさせていただきます。  廃棄物対策課不法投棄に関する苦情及び連絡を受け、廃棄物対策課で解消を行った件数につきましては、平成28年度152件、平成29年度130件、平成30年度116件、令和元年度104件、令和年度80件と減少傾向でございます。

岸和田市議会 2021-12-08 令和3年第4回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年12月08日

専決処分第14号の損害賠償の額を定め和解するについては、去る5月14日、廃棄物対策課職員公用車にて走行中、右折しようとした際、直進してきた相手方普通二輪車と接触し、破損させる事故が生じたものであります。その後、示談交渉を進めてまいりましたところ、車両修繕費等として、損害賠償の額を15万1,470円と定め、和解いたしたものであります。  

岸和田市議会 2021-06-29 令和3年総務常任委員会 本文 開催日:2021年06月29日

最後は、廃棄物対策課でございます。  1点目のごみ行政全般経費見直しでございます。ごみ収集運搬委託料は、平成26年度一定見直しを行い、平成27年度から令和元年度までの5年間で順次改定を実施してきました。今後は、次の段階に向け調査研究するとともに、分別減量に関する啓発を努めてまいります。  

岸和田市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2021年06月23日

本市からは、企画課長財政課長、当時の環境課長、現在の組織では廃棄物対策課に当たります、が出席し、貝塚市、岸和田貝塚清掃施設組合からも関係課長が出席しております。同様に貝塚市では政策推進課長都市計画課長行政管理課長廃棄物対策課長岸和田貝塚清掃施設組合では事務局長事務局次長総務課長環境技術課長が出席しております。  

岸和田市議会 2020-08-27 令和2年第3回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2020年08月27日

今年の4月以降、環境課2つに分かれまして、環境保全課廃棄物対策課ですか、それで環境行政保全行政が非常に活発になると非常に期待をしておった矢先に、非常に臭いがきつくなってきたということで、私が質問したにもかかわらず、その後でほとんど報告説明というか、環境基準に基づいて測定すると基準値をオーバーしていましたとか、そういう報告がほとんどないんです。  

岸和田市議会 2020-08-27 令和2年第3回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2020年08月27日

今年の4月以降、環境課2つに分かれまして、環境保全課廃棄物対策課ですか、それで環境行政保全行政が非常に活発になると非常に期待をしておった矢先に、非常に臭いがきつくなってきたということで、私が質問したにもかかわらず、その後でほとんど報告説明というか、環境基準に基づいて測定すると基準値をオーバーしていましたとか、そういう報告がほとんどないんです。  

岸和田市議会 2020-06-22 令和2年総務常任委員会 本文 開催日:2020年06月22日

最後廃棄物対策課でございます。  ごみ行政全般経費見直しにつきましては、ごみ収集運搬委託料平成26年度一定見直しを行い、平成27年度から令和元年度までの5年間について、順次改定を実施してきました。今後は次の段階に向け、調査研究するとともに、分別減量に関する啓発を進めてまいります。  

岸和田市議会 2020-06-22 令和2年総務常任委員会 本文 開催日:2020年06月22日

最後廃棄物対策課でございます。  ごみ行政全般経費見直しにつきましては、ごみ収集運搬委託料平成26年度一定見直しを行い、平成27年度から令和元年度までの5年間について、順次改定を実施してきました。今後は次の段階に向け、調査研究するとともに、分別減量に関する啓発を進めてまいります。  

池田市議会 2017-03-09 03月09日-02号

環境省廃棄物対策課によると、水銀使用量は、体温計が約1.2g、温度計が約3.7g、血圧計が約48g、蛍光灯1本に含まれる量は平均約0.006gのため、回収を呼びかける製品使用量は非常に多いことがわかります。条約発効後も使用自体は禁止されませんが、水銀廃棄物適正管理が義務づけられます。このため家庭にある製品が壊れたり、不用になったりして廃棄する場合の対策は大変重要です。 

東大阪市議会 2016-10-06 平成28年10月 6日環境経済委員会−10月06日-01号

といいますのも保管状況がいろいろ部署によって変わってきますので、一律に重さだけでは試算できない部分がございますので、基本的には各部局から予算要求をしていただくわけでございますが、産業廃棄物対策課としましてはJESCO北九州との調整役がありますので、今どういう状況でどういう保管状況、あるいはどのぐらいの費用がかかるのかということにつきましては一定金額は把握させていただいて、財政との間で情報交換をしたいというふうに

池田市議会 2016-06-23 06月23日-03号

環境省廃棄物対策課によると、水銀使用量体温計が約1.2g、温度計が約3.7g、血圧計が約48g、蛍光灯1本に含まれる量は平均約0.006gのため、回収を呼びかける製品使用量は非常に多いことがわかります。 昨年2月、北海道旭川市で回収を試行した結果、体温計435本など、水銀約5.2キロ分が集まりました。 条約発効後も、使用自体は禁止されませんが、水銀廃棄物適正管理が義務づけられます。

貝塚市議会 2014-09-04 09月04日-01号

職員の方も余りご存じでないんですが、廃棄物対策課パッカー車なり放送設備と無線を備えた車が十数台ございます。今回は一部の地域でございましたけれども、やはり地域が多い、広くなる、あるいは寸刻を争うというようなことも考えられますことから、そのパッカー車十数台ございますので、大いに活用すべきと思いますけれども、その点いかがでしょうか。 ○議長(南野敬介) 文野清人都市政策部長

貝塚市議会 2014-06-09 06月09日-01号

総務部長田中利雄) まず、公用車につきましてですけれども、廃棄物対策課におきましてはアルコールチェッカーによりまして確認を行っておりますが、他の部局においては行っておりません。今後におきましては、アルコールチェッカーを配置することも検討するとともに、各所属長におきまして、公用車の運転に際しては前日の飲酒の状況確認の上、運転させるよう徹底してまいりたいと考えております。