議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により出席議員の中で年長の議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。年長の議員であります中河議員を御紹介いたします。 それでは、中河議員には議長席にお着きくださいますようお願いをいたします。 〔中河昭議員、議長席に着く〕 ○中河昭 臨時議長 ただいま御紹介をされました中河昭でございます。
それでは、これより正副委員長の選出をお願いするものでございますが、委員長が選出されるまでの間、本委員会の中で年長委員であります梶本茂躾委員に臨時委員長を務めていただき、委員長の選出につきまして議事を進めていただきたく存じますので、梶本茂躾委員、よろしくお願い申し上げます。
それまでの制度では、上下の職階同士で給料に大幅な重複があり、若くして昇格しても年功序列の給料表により給料が決まるため、下位の役職階級の年長者との給料の逆転現象が生じ、責任の重さと給料が比例せず、管理職になっても責任だけが増すことから、管理職になりたがらないことが課題として上げられ、それぞれの職階の境目に重複をなくすことが明記されていました。
それでは、これより正副委員長の選出をお願いするものでございますが、委員長が選出されるまでの間、本委員会の中で年長委員であります和気信子委員に臨時委員長を務めていただき、委員長の選出につきまして、議事を進めていただきたく存じますので、和気信子委員、よろしくお願い申し上げます。
冒頭で申し上げました保育所に通園している年長児の多くが、来年4月より学童保育に通われると思います。共働き家庭においてはなくてはならない大切な学童保育ですが、小学校に上がる際に起こるさまざまな問題となる小1の壁という言葉があり、入学の段階で悩まれる御家庭もあるようです。
川北地区から道明寺こども園に通う園児は、現在、年少児が1名、年長児が4名、合計5名となっております。 タクシー送迎の状況といたしましては、5名のうち3名は登園時も帰宅時も常時タクシーを利用しております。残り2名のうち、1名は登園時にはタクシーを利用し、帰宅時には保護者が自転車でお迎えに来ているとのことでございます。
この互選は、委員会条例第10条第2項の規定により、年長の委員が委員長の職務を行うことになっております。年長委員は嶋倉久美子委員でございますので、お願いいたします。 私はこれにて退席させていただきます。 ( 議 長 退 席 ) ○嶋倉 臨時委員長 それでは年長のゆえをもって、委員長が互選されるまで委員長席に着かせていただきます。
(ア) 法第19条第1項第1号に掲げる小学校就学前子どもに該当する教育・保育給付認定子ども 負担額算定基準子ども又は小学校第3学年終了前子ども(そのうち最年長者及び2番目の年長者である者を除く。)である者 (イ) 法第19条第1項第2号に掲げる小学校就学前子どもに該当する教育・保育給付認定子ども 負担額算定基準子ども(そのうち最年長者及び2番目の年長者である者を除く。)
一般選挙後最初の議会でございますので、議長が選出されますまでの間、地方自治法第107条の規定によりまして年長の議員が臨時に議長の職務を行っていただくことになっております。出席議員中、浅川健造議員が年長の議員でございますので、浅川議員さん、議長席までよろしくお願いいたします。 (臨時議長着席) ○浅川健造 臨時議長 おはようございます。
この互選は、委員会条例第10条第2項の規定により、年長の委員が委員長の職務を行うことになっております。年長委員は中西進泰議員でございますので、お願いをいたします。 ○中西 臨時委員長 それでは、年長のゆえをもって、委員長が互選されるまで委員長席に着かせていただきます。 これより委員長の互選を行います。 お諮りいたします。
なお、本日の会議は、任期満了に伴う改選後初めての会議ですので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により年長議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。本日の会議出席議員中、年長の三浦議員に臨時議長の職務をお願いしたいと思います。 それでは、三浦議員、議長席のほうへお願いします。 ○臨時議長(三浦美代子) おはようございます。ただいまご紹介いただきました三浦でございます。
2回打つということで、もう一回が年長児さん、小学校に上がる1年前のお子さんに2回目の接種を受けていただいています。これは1期、2期と申しまして、接種率でございますけれども、95%を目指すということで、その1歳児のお子さんにつきましては、1歳半健診のときに受けてらっしゃらない方、親御さんにお医者様から打つようにということで、助言指導をさせていただいております。
まず、私が就任させていただいたときには、改選後で、まず自分自身が年長議員であるということで、自分自身で指名して、自分自身が議長になったということで、皆さんに大変お世話になりました。
ここに3名を代表して、年長のゆえをもちまして皆様方に御礼申し上げる次第でございます。 初当選の栄誉に浴して以来、25年間を顧みますと、ただただ歳月を重ねたのみでありましたが、本日ここに晴れて表彰の名誉を賜ることができましたのも、ひとえに先輩諸兄、同僚各位の格別なる御指導、御鞭撻と変わらざる御支援のたまものでありまして、心から感謝申し上げる次第であります。
年長さんが年中さんの手を引いて遠足に行ったり、運動会をしたり、楽しみにしていた行事もどうなるかと、保護者の皆さんも不安でいっぱいです。どうしてこんなことになっているのでしょうか。少なくとも、廃園をした保育所、幼稚園を直ちに活用し、子どもを受け入れていくことは可能ではないでしょうか。
委員長の互選につきましては、委員会規則第1条第2項の規定により、年長の委員が委員長の職務を行うことになっておりますので、年長の委員であります坂口委員、よろしくお願いいたします。 ○坂口委員(年長委員) ただいま議長から発言がありましたように、委員会規則第1条第2項の規定により、委員長が互選されるまで、委員長の職務を行うことになっておりますので、よろしくご協力をお願いいたします。