14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

池田市議会 2019-12-24 12月24日-03号

あわせて、定年年齢引き上げ年金受給開始年齢引き上げ医療費負担割合引き上げなど、財政的な確保に向けて、負担増につながる方策も含めて検討がされております。 そうした環境のもと、最初に、まず行政が担当する、あるいは応援・支援する諸団体のさまざまな行事に、どれだけの職員管理職の方がかかわっているのか。また、出勤対応されているのか実態をお伺いいたします。

東大阪市議会 2014-01-27 平成26年 1月27日総務委員会−01月27日-01号

ただ翌年になりますと、もう既に私は年金受給開始年齢に到達しておりますので、今の制度から申し上げますと先ほど来、寺田委員のほうからそのあたりの問題点るる指摘されておりますけれども、今の制度で言えば、もうあなたは短時間ですよと、こういうことになります。ですから今浅川委員お話がございましたように、私は62歳到達の段階年金が出るようになる。

東大阪市議会 2013-02-26 平成25年 2月26日総務委員会−02月26日-01号

◎土屋 行政管理部長  今、寺田委員のほうから、いわゆる年金受給開始年齢引き上げに伴うさまざまな、我々がその目前に控えておる課題についての御指摘がございました。これは民間労働者も含めまして、日本全体の問題として、いわゆる少子高齢化社会を迎えるに当たって、どう働いていくかということが大きな課題になっておりますけれども、具体的に我々市の職員にとってもやはり同じ課題がございます。

堺市議会 2010-03-23 平成22年度予算審査特別委員会-03月23日-02号

◆大毛 委員  本市職員定年制について、年金受給開始年齢まで安心して働くことができるように、また賃金カーブ後継者の育成の観点からも、役職の見直しを含めて安心して働けるよう、制度整備のために総合的な研究検討を始めることが必要だと考えますが、この点についてはいかがお考えでしょうか。

守口市議会 2001-10-05 平成13年 9月定例会(第2日10月 5日)

すなわち、本制度の実施に伴い、職員新規採用がさらにおくれることにより、年齢構成いびつ化がますます進み、ひいては組織の効率化活性化影響を及ぼすことが懸念されるところから、また、年金受給開始年齢までの職場の確保市民にとっても切実な願いであることから、将来的には、職員に限らず、一般市民の受け皿となれるよう広く門戸を開放するなど、その対応、対策について引き続き研究検討を続けていかれたいこと。  

大東市議会 2001-05-25 平成13年5月25日行財政問題特別委員会-05月25日-01号

が国の本格的な少子高齢社会を迎える中、年金の原資を支えていきます若い世代の人口が減る一方、年金を受けます高齢者がふえていくことから、年金受給開始年齢引き上げられたこと、また、少子化の中、今後の労働力人口の減少を補う手法の一つとして、高齢者の活用を図っていくという、大きく2つの理由によって、民間、公務ともにこの制度を構築していこうとするものでございまして、平成6年の公的年金制度改正で、年金受給開始年齢

茨木市議会 2000-06-09 平成12年第4回定例会(第2日 6月 9日)

最後に、公的年金受給開始年齢引き上げに伴う施策について、お伺いします。  平成13年4月より、公的年金受給開始年齢が61歳に引き上げられることが既に決定され、民間企業においても定年延長や再雇用制度研究されており、本市においても、再任制度の導入を図るべく準備を進めようとされておりますが、現時点における市長のお考えをお伺いいたします。  

茨木市議会 1998-03-12 平成10年第2回定例会(第6日 3月12日)

2つ目として、年金受給開始年齢を、西暦2001年から61歳に引き上げることに決定しております。最終65歳まで到達するわけでありますが、その段階的処置について、年度別にお伺いしたいと思います。  それから、3つ目に、人事の活性化についてお伺いいたします。  現状では、一たん役職の任命を受けますと、よほどのことがない限り、そのままの状態で定年を迎えられておるというふうに理解しております。

  • 1