31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

枚方市議会 2017-06-02 平成29年6月定例月議会(第2日) 本文

財源確保が直ちにできないのであれば、年少扶養控除廃止対策多子軽減充実など、できることから早急に実施すべきではないでしょうか。子育て公約実現への責任をしっかり果たしていただきたいと思います。この点は要望とします。  次に、子ども若者育成計画についてですけれども、ひきこもり支援です。  計画を策定するのに、市として調査もしないなんてあり得ないと思います。

茨木市議会 2015-12-08 平成27年民生常任委員会(12月 8日)

国としては、住民ベース算定に移行するに当たって、年少扶養控除2人分を足し込めるように段階調整しているという建前ですので、実態がどうなっているかはともかく、理論上は年少扶養控除廃止保育料算定の変更で、負担増影響を受けるのは基本的に3人以上のお子さんを持つ多子世帯だと思われますが、市の見解をお聞かせください。  一方で、お子さん1人のみの場合は、反対に保育料が下がる場合もあり得ます。  

藤井寺市議会 2015-06-30 06月30日-03号

具体的には、年少扶養控除廃止に伴い利用者負担額が増額した方127名に対し、4月から8月分の利用者負担額を以前の階層に相当する金額まで軽減しようとするものでございます。6月23日に既に申請書を発送し、現在、申請を受け付けているところでございます。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長山本忠司君)  木下議員

松原市議会 2013-06-18 06月18日-04号

今回年少扶養控除廃止による追加増収分が一般財源化され、妊婦健診が国庫補助事業となりました。 今、松原市の将来にとって若い世代が定住し、活気ある元気なまちをということは誰もの願いであり重要な課題です。若い世代が定住する条件では、子育てしやすいまちということが一つの決め手となります。 そこで、妊婦健診助成について、国の通知では14回で健診費用は11万6,840円となっています。

池田市議会 2013-03-07 03月07日-02号

次に、住民税年少扶養控除廃止による追加増収分への対応として、子宮頸がん等ワクチン法定定期接種化既存定期接種ワクチン財政措置が見直されます。同時に、妊婦健診に関する見直しも行われ、100%普通交付税で措置されます。本市での対応についてお尋ねします。 8点目は、市立池田病院医療体制充実についてであります。 

枚方市議会 2013-03-06 平成25年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2013-03-06

確かに妊産婦健診は充実されましたが、年少扶養控除廃止による増収分国庫補助を一般財源化するとのことですから、本来、全国どこでも14回12万円程度の助成が実施されてしかるべきものだとも理解しています。  幼稚園就園奨励費は、国の補助単価が上がるようです。公立幼稚園の廃園によって負担増となる世帯も生じていることからも、この点はより充実すべきと考えますが、いかがでしょうか。  

池田市議会 2012-12-19 12月19日-02号

しかし、今年の年少扶養控除廃止に伴い制度が見直され、4月の段階では、子どもの人数にかかわらず市民税額だけを見て所得を判断する場合にのみ国が補助をするとの通知が出されました。 しかし、この方式では、3人以上子どもがいる世帯では、補助金基準で調整された額よりも市民税がふえるので、同じ収入でも補助金がもらえなかったり、減額となる可能性があります。

交野市議会 2012-09-26 09月26日-03号

それに伴い、補助基準では子供2人の設定で算定されているということになるわけですけれども、そうなれば、3人以上子供がいる世帯については、どうしても、そのお子様がのくことになれば、当然、税額が上がると考えられるわけなんですけれども、年少扶養控除廃止に伴う影響はないでしょうか。 ○議長黒田実) 松本健やか部長。 ◎健やか部長松本啓介) お答えいたします。 

茨木市議会 2012-06-18 平成24年民生常任委員会( 6月18日)

河井こども育成部長 医療費助成所得制限撤廃財源として、年少扶養控除廃止分ということでございますが、この年少扶養控除廃止財源、これにつきましては、ちょっと精密な積算というのは把握しておりませんが、ざくっと申しまして、児童手当子ども手当から児童手当に変わりました。この児童手当に係る財源、また事務費、これに充当するという見解であると大枠で認識をしております。  

池田市議会 2012-03-29 03月29日-04号

その他、市民文化会館使用区分時間帯を、利用者のニーズにこたえ、積極的に指定管理者側と協議し、改善願いたいとの要望を初め、公平委員会開催状況退職手当年度別推移勧奨退職状況税収減に伴う歳出抑制策公益法人への職員派遣職務専念義務違反との関係、人事評価による勤勉手当に増減を設けることについて、年少扶養控除廃止による税収の見通し、総合窓口業務民間委託による個人情報漏えい対策、イベントや祭

  • 1
  • 2