池田市議会 2022-03-08 03月08日-03号
第3条の改正につきましては、消防団員確保の観点から、第1号に本市区域内に存する事業所等に勤務する者を追加するものでございます。 第4条並びに第5条の改正につきましては、第3条の改正に伴い所要の規定を追加するものでございます。 第9条、第10条及び第13条の改正につきましては、所要の文言の整備を行うものでございます。
第3条の改正につきましては、消防団員確保の観点から、第1号に本市区域内に存する事業所等に勤務する者を追加するものでございます。 第4条並びに第5条の改正につきましては、第3条の改正に伴い所要の規定を追加するものでございます。 第9条、第10条及び第13条の改正につきましては、所要の文言の整備を行うものでございます。
寝屋川市が本市区域内の土地である岸和田1丁目512番5を含み寝屋川市道河北西21号線として市道路線を認定することについて、道路法第8条第3項の規定に基づき承諾いたしたく議会の議決を求めるものでございます。 なお、寝屋川市道河北西21号線は総延長266.4m、最大幅員9.0m、最小幅員6.9mであり、そのうち門真市の区域に係る延長は81.38mとなります。
本議案は、寝屋川市が本市区域内の土地である岸和田1丁目512番5を含み寝屋川市道河北西21号線として市道路線の認定をすることについて、道路法第8条第3項の規定に基づき承諾いたしたく、議会の議決を求めるものでございます。 以上、まことに簡単ではございますが、議案第76号の説明とさせていただきます。何とぞよろしく御協賛賜りますようお願い申し上げます。 ○春田清子 議長 説明は終わりました。
市民の定義についても、市区域内に在住し、在勤し、在学する者、市区域内で市民活動を行う者もしくは団体、また事業所とありますが、ある特定の目的を持って活動する団体等があった場合、どのようなブレーキがかけられるのかが明確でない。 地域会議の組織イメージが示されておりますが、現在の自治会組織でなぜいけないのか、新たな地域会議がなぜ必要なのか理解できない。
本案は、市全体で暴力団の排除を推進し、市民生活の安全と平穏を確保するとともに、社会経済活動の健全な発展に寄与することを目的とし、市区域内から暴力団を排除する施策を推進するため、条例を制定しようとするものであります。
まず消防局における救急安心センター事業に関し、本事業は大阪市が実施する救急医療相談業務を活用して運用されているもので、救急医療相談を求める市民が本市区域内から♯7119にコールすると24時間、365日体制で医師、看護師及び相談員が内容に応じて適切な医療機関の紹介や緊急性に関する助言を行い、救急搬送を必要とする場合には速やかに救急車を出動させるものである。
この路線は、四條畷市が本市区域内に設置する市道路線の認定を行うに際し、本市の承諾が必要であるため、同条第3項の規定により四條畷市から本市域を通過する市道路線の認定について協議がありましたもので、同条第4項の規定により議会の議決を求めるものでございます。路線名、起終点、道路延長、位置図等の表示はお手元にお配りしております資料のとおりでございます。
この路線は、四條畷市が本市区域内に設置する市道路線の認定を行うに際し、本市の承諾が必要であるため、同条第3項の規定により四條畷市から本市域を通過する市道路線の認定について協議がありましたもので、同条第4項の規定により議会の議決を求めるものでございます。 路線名、起終点、道路延長、位置図等の表示は、お手元にお配りしております資料のとおりでございます。
次に、第7条中の特別の理由と申しますのは、一時的な所在の場所の変更を除き、市指定有形文化財が本市区域内からなくなった場合や、古い時代の絵画などで名作と信じられていたものが後に贋作とわかった場合などが挙げられます。 また、国が指定有形文化財を直接重要文化財に指定した場合は、市の指定を解除することになります。
そのうち富田林土木事務所が担当しております本市区域内の上原町から和泉市市域界までの進捗状況でございますが、現在改良舗装工事、交通安全施設工事等が順次進められております。また、トンネル工事3カ所につきましては、いずれも2車線対面通行の暫定供用ができるよう仕上工事が進められております。