大阪市議会 2024-03-27 03月27日-06号
以上のほか、本委員会におきましては、投票率向上策、電子調達システムの再構築、公金取扱手数料の見直し、工事請負契約の状況、マイナンバーカードの利活用、公立大学法人大阪の中期目標、市役所本庁舎の有効活用、本市建築物の防災・減災対策、指定管理者制度の管理経費、ライドシェアの検討状況、適正な公文書管理、行政オンラインシステムの利用率向上、財務諸表の活用、副首都ビジョンのプロモーションなど、様々な観点から活発
以上のほか、本委員会におきましては、投票率向上策、電子調達システムの再構築、公金取扱手数料の見直し、工事請負契約の状況、マイナンバーカードの利活用、公立大学法人大阪の中期目標、市役所本庁舎の有効活用、本市建築物の防災・減災対策、指定管理者制度の管理経費、ライドシェアの検討状況、適正な公文書管理、行政オンラインシステムの利用率向上、財務諸表の活用、副首都ビジョンのプロモーションなど、様々な観点から活発
令和6年第1回定例会(令和6年2・3月)◯大阪市会(定例会)会議録(令和6年2月29日) ◯議事日程 令和6年2月29日午後1時開議第1 議案第95号 東部こども相談センター建設工事請負契約締結について第2 議案第51号 令和6年度大阪市一般会計予算第3 議案第52号 令和6年度大阪市食肉市場事業会計予算第4 議案第53号 令和6年度大阪市駐車場事業会計予算第5 議案第54号 令和6年度大阪市母子父子寡婦福祉貸付資金会計予算第
5号 令和5年度大阪市公債費会計補正予算(第2回)第5 議案第6号 大阪市個人番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例案第6 議案第7号 市長の専決処分事項に関する条例等の一部を改正する条例案第7 議案第8号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例案第8 議案第9号 大阪市教育センター条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例案第9 議案第10号 井高野小学校建設工事請負契約締結
令和5年度大阪市公債費会計補正予算(第2回)第7 議案第6号 大阪市個人番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例案第8 議案第7号 市長の専決処分事項に関する条例等の一部を改正する条例案第9 議案第8号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例案第10 議案第9号 大阪市教育センター条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例案第11 議案第10号 井高野小学校建設工事請負契約締結
最初に、決議第4号、議案第97号「四条畷駅東側ペデストリアンデッキ新築工事請負契約についてに対する附帯決議について」が提案されますので、即決でお願いします。 次に、本日、追加議案として議案第99号「令和5年度大東市一般会計補正予算(第6次)について」が提案されますので、即決でお願いをいたします。
について第8 議案第178号 伝法小学校建設工事請負契約締結について第9 議案第179号 義務教育学校生野未来学園建設工事請負契約締結について第10 議案第180号 西中学校建設工事請負契約締結について第11 議案第181号 横堤中学校建設工事請負契約締結について第12 議案第182号 大阪市国民健康保険条例の一部を改正する条例案第13 議案第183号 もと住吉市民病院跡地に整備する新病院他建設工事請負契約締結
坊 農 治 勇 書記 …………………………………………………………………………………………………………… 〇 議題 1.付託案件について …………………………………………………………………………………………………………… 〇 審査案件 Ⅰ Aグループ(危機管理室/政策推進部/総務部/会計室/選管/公平/監査事務局)所管事項 1.議案第90号 南郷中学校長寿命化改良工事請負契約
議案第171号 令和5年度大阪市一般会計補正予算(第5回)第3 議案第172号 大阪市職員基本条例の一部を改正する条例案第4 議案第173号 関西広域連合規約の一部変更に関する協議について第5 議案第174号 当せん金付証票の発売について第6 議案第175号 投票用紙読取集計機の取得について(追認)第7 議案第176号 投票用紙交付機の取得について(追認)第8 議案第177号 成育小学校建設工事請負契約締結
議案第97号「四条畷駅東側ペデストリアンデッキ新築工事請負契約について」は、街づくり委員会に付託でよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○酒井 委員長 ありがとうございます。 議案第98号「大東市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について」は、街づくり委員会に付託してよろしいでしょうか。
令和4年度大東市水道事業会計決算について 日程第11 認定第 9号 令和4年度大東市下水道事業会計決算について 日程第12 議案第86号 人権擁護委員の候補者の推薦について 日程第13 議案第87号 人権擁護委員の候補者の推薦について 日程第14 議案第88号 人権擁護委員の候補者の推薦について 日程第15 議案第89号 市道路線の認定について 日程第16 議案第90号 南郷中学校長寿命化改良工事請負契約
市長提出議案、資料2でございますが、報告が3件、予算が6件、人事案件3件、市道認定が1件、工事請負契約が1件、指定管理者の指定が2件、条例一部改正を含めて1件、計17件でございます。 追加議案として、次の議事案件の提出が予定されておりますが、この工事請負契約1件がございます。 これは資料に載ってるのかな。 川邊事務局参事補佐。 ◎川邊 事務局参事補佐[兼上席主査] 入ってません。
ノートパソコンの取得について(IR推進局ほか9所属分)第14 議案第143号 大阪市職員基本条例の一部を改正する条例案第15 議案第144号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案第16 議案第145号 単純な労務に雇用される職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例案第17 議案第146号 大阪市立学校設置条例の一部を改正する条例案第18 議案第147号 東淡路小学校建設工事請負契約締結
) 午前10時00分開議(第4日目) 日程第 1 会議録署名議員の指名について 日程第 2 一般質問 日程第 3 報告第 9号 令和4年度決算における健全化判断比率について 日程第 4 報告第10号 令和4年度決算における大東市水道事業会計資金不足比率について 日程第 5 報告第11号 令和4年度決算における大東市下水道事業会計資金不足比率について 日程第 6 議案第73号 寺川ポンプ場改築工事請負契約
について第34 議案第154号 公立大学法人大阪定款の一部変更について第35 議案第155号 大阪市空家等対策協議会条例の一部を改正する条例案第36 議案第156号 小松南住宅建設工事請負契約締結について第37 議案第157号 茨田大宮第2住宅建設工事請負契約締結について第38 議案第158号 大阪市火災予防条例の一部を改正する条例案第39 議案第159号 消防艇製造請負契約の締結について第40 議案第
書記 坊 農 治 勇 書記 …………………………………………………………………………………………………………… 〇 議題 1.付託案件について …………………………………………………………………………………………………………… 〇 審査案件 Ⅰ Aグループ(危機管理室/政策推進部/総務部/会計室/選管/公平/監査事務局)所管事項 1.議案第73号 寺川ポンプ場改築工事請負契約
令和 5年 9月定例月議会−09月01日-01号令和 5年 9月定例月議会 令和5年9月大東市議会定例月議会会議録 〇 議 事 日 程 令和5年9月1日(金) 午前10時開議(第1日目) 日程第 1 会議録署名議員の指名について 日程第 2 会議期間の決定について 日程第 3 議案第 73号 寺川ポンプ場改築工事請負契約について 日程第 4 議案第 74号 令和
議事案件として報告1件、予算が7件、工事請負契約、財産の取得及び処分、権利の放棄、指定管理者の指定、条例一部改正、出資法人経営状況報告書、令和4年度基金運用状況実績報告書、計17件。それと、追加議案として次の議事案件の提出が予定されております。認定、令和4年度各会計決算9件、報告が令和4年度決算における健全化判断比率など3件、これだけになっております。これに関しても問題ないでしょうか。
年度大阪市一般会計補正予算(第2回)第4 議案第104号 新型コロナウイルス感染症により生じた事態に対処するための作業に従事する職員の特殊勤務手当に関する条例を廃止する条例案第5 議案第105号 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例案第6 議案第106号 大阪市市税条例の一部を改正する条例案第7 議案第107号 職員団体の登録に関する条例の一部を改正する条例案第8 議案第108号 東中学校建設工事請負契約
年度大阪市一般会計補正予算(第2回)第15 議案第104号 新型コロナウイルス感染症により生じた事態に対処するための作業に従事する職員の特殊勤務手当に関する条例を廃止する条例案第16 議案第105号 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例案第17 議案第106号 大阪市市税条例の一部を改正する条例案第18 議案第107号 職員団体の登録に関する条例の一部を改正する条例案第19 議案第108号 東中学校建設工事請負契約
以上のほか、本委員会におきましては、選挙の啓発・公報、工事請負契約の入札制度、指定管理者制度の課題、軽自動車税納付確認システム、公衆浴場に係る固定資産税の減免措置、市民への情報発信、ふるさと納税、SDGsの推進、外郭団体、許認可等の代理申請、マイナンバーカードの活用、デジタルディバイド対策、スーパーシティ構想、府市統合機関の一元的なマネジメント体制など、様々な観点から活発な質疑が交わされた次第であります