12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大東市議会 2022-09-07 令和4年9月7日街づくり委員会-09月07日-01号

そういったところについては、今現状ある制度運用を、今現時点ではしていこうと考えておりますが、立地適正化計画における居住誘導区域設定について、居住誘導区域外から居住誘導区域内への誘導については、今後検討していく状況でございます。  以上です。 ○酒井 委員長   品川委員

茨木市議会 2019-03-07 平成31年第2回定例会(第3日 3月 7日)

目垣地区は、立地適正化計画において居住誘導区域外としております。広域的な幹線道路沿道、また、近隣に多数の方が住まれているという立地ポテンシャルを生かし、物流や商業を中心とした施設の集積が進められることとなっており、地域活性化につなげてまいりたいと考えております。一団の農地が広がる地区はほかにもございますが、現時点では具体的な開発計画はございません。  

茨木市議会 2018-07-12 平成30年市街地整備対策特別委員会( 7月12日)

立地適正化計画策定すると、居住誘導区域外一定規模以上の住宅開発などを行う場合は、市町村への届け出が必要になってくることから、平成31年1月から3か月間、届け出に関する周知期間を設けた後、4月から届け出運用を開始する予定を考えております。  なお、本日ご説明いたしました内容は、現時点での内容であります。

枚方市議会 2017-09-04 平成29年9月定例月議会(第4日) 本文

また、居住誘導区域外で住み続けるのであれば、インフラの維持管理費用負担してもらうなど、受益者負担の観点も重要と考えております。将来世代への負担を少しでも軽減するためにも、今の段階から補助制度税制度を含め総合的に検討し、コンパクトシティへの実現につながる政策を実行していくことが必要なのではないかと考えております。  

高槻市議会 2017-03-27 平成29年第1回定例会(第5日 3月27日)

2点目としては、都市農業政策としての連携が必要だと、都市景観形成防災性の向上、多様なレクリエーションや自然との触れ合いの場としての多様な役割を果たすことが期待される市街地周辺農地等については、農業振興施策都市計画との連携により保全することや都市計画区域内の農地等は、都市に残された貴重な緑の資源として保全すべきであり、コンパクトシティ形成に当たっては、居住誘導区域外において農業振興施策等との

高槻市議会 2017-03-14 平成29年都市環境委員会協議会( 3月14日)

まず、(1)の居住誘導に関する届出については、居住誘導区域外で、3戸以上の住宅一定規模以上の住宅開発、または建築等を行おうとする場合に届け出が必要となってまいります。  次に、(2)の都市機能誘導に関する届出については、都市機能誘導区域外計画で定める商業医療施設等誘導施設について、開発または建築等を行おうとする場合に届け出が必要となってまいります。  

高槻市議会 2016-12-07 平成28年都市環境委員会協議会(12月 7日)

その後、居住誘導区域外での一定規模以上の住宅開発等、本計画策定により必要となる届け出制度についての事前公表を行ってまいります。  その後、3月議会の本委員会協議会において、計画策定についての報告を行う予定をしております。  簡単ではございますが、以上で案件1の説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○(太田委員長) 説明は終わりました。  

高槻市議会 2016-03-29 平成28年第1回定例会(第6日 3月29日)

立地適正化計画策定すれば、居住誘導区域外区域住宅3戸以上の住宅開発などをするときは、市町村届け出が義務づけられています。また、ケースによっては、市が勧告もできます。  お聞きしますが、この勧告とは具体的にどのようなことをされるのでしょうか、お聞きします。  都市計画審議会の資料では、都市機能誘導区域居住誘導区域を設けるに当たって、説明会を開くとしています。

大東市議会 2015-03-10 平成27年3月10日街づくり委員会-03月10日-01号

◎東 政策推進部総括次長戦略室長兼課長   実は、これが一番悩ましいといいますか、法律の制度でいいますと居住誘導区域の範囲というのは市街化区域というふうになっておりまして、法をそのまま読めば龍間地域市街化調整区域でございますから、今回の居住誘導区域外というふうになります。

  • 1