28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

茨木市議会 2021-03-12 令和 3年第2回定例会(第7日 3月12日)

また、生活保護世帯児童数就学援助受給世帯児童数、そして、これらの世帯児童数に見込まれる給食費収入減少額、これをお示しください。 ○河本議長 小田教育総務部長。     (小田教育総務部長 登壇) ○小田教育総務部長 先ほどの約6億7,000万円の金額についてでございますが、生活保護世帯及び就学援助費受給世帯を含む全児童給食費でございます。  

東大阪市議会 2020-12-09 令和 2年12月 9日文教委員会−12月09日-01号

清水 施設整備室次長  現在モバイルルーター貸し出しを希望されております生活保護受給世帯は166世帯就学援助受給世帯は1120世帯合計1286世帯からモバイルルーター貸し出しの申し入れがございました。ただしアンケートを回収できていない未回答世帯も約370世帯ございまして、現在の数値で申し上げると、最大でも2000台弱のモバイルルーターがあれば対応可能と考えております。以上でございます。

東大阪市議会 2020-09-17 令和 2年 9月17日文教委員会−09月17日-01号

◎北林 学校施設整備監  先ほど清水答弁いたしましたように、今回の我々、議案として提案させていただいておりますのが、いわゆる生活保護受給世帯就学援助受給世帯というふうに考えておりますので、この世帯に対してこの予算をお認めいただいた後、我々のほうから貸与する用意がございますが、御意向をお伺いする、こういったアンケートをとる必要はあると考えております。

泉佐野市議会 2019-06-13 06月13日-02号

給付枠をふやし、就学援助受給世帯生徒全員への給付とすべきであります。答弁を求めます。 第4は、災害対策についてであります。 台風21号による家屋の被害は、罹災証明申請が1万件を超えました。支援金申請件数給付件数は現在どのような状況か、お尋ねします。 今も市内のあちこちでまだ屋根のブルーシートが残っています。

東大阪市議会 2018-12-06 平成30年11月第 3回定例会−12月06日-02号

本市生活保護受給世帯中学生平成30年度で590人でございますが、潜在的対象者として就学援助受給世帯児童扶養手当受給世帯中学生を含めると、重複はあるものの約4000人から5000人と推測されます。  以上でございます。 ○木村芳浩 副議長  子どもすこやか部長。 ◎平田 子どもすこやか部長  子どもすこやか部に係ります数点の御質問について答弁いたします。  

箕面市議会 2018-10-03 10月03日-02号

保護者口座情報就学援助受給世帯情報教職員給与情報などの業務集約化は、市全体の情報管理が問われることになり、個人情報保護のセキュリティーが大きな問題となります。人事給与業務集約化は、一学校事務職員が箕面市全体の教職員の一人一人の評価によって勤務手当支給額に違いがある教職員評価をも知り得ることになり、現場の十分な理解が得られているでしょうか。 

枚方市議会 2018-03-20 平成30年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2018-03-20

282 ◯岩本優祐委員 就学援助を受給している生徒喫食率は47.2%とのことですが、給食を選択されていない世帯の中には、給食費就学援助から支給されることを知らない方もまだまだおられると思いますし、就学援助受給世帯にもっと周知していただくように要望しておきます。  また、この取り組みは喫食率全体の底上げにもつながることが期待できます。  

四條畷市議会 2017-09-14 09月14日-02号

結果として、第2子等生活保護受給世帯及び就学援助受給世帯については10割負担としたこと、そして通常補助は一月当たりワンコインの500円に落ちついたのは、保護者負担を考慮した上で教育委員会考えである基本通学は徒歩との考えとも一致しており、納得できる範囲と考えます。しかし、会派としてはあくまでも休校期間の措置であるとここで改めて述べさせていただきます。 

松原市議会 2017-06-27 06月27日-03号

いわゆる生活保護及び就学援助受給世帯についてでございます。 平成28年度につきましては、小学校就学援助が19.7%、生活保護が2.6%で、合計が22.3%でございます。中学生につきましては、就学援助が24.4%、生活保護が3.1%で、合計27.5%でございます。小中を総合計しますと、就学援助が21.4%、生活保護が2.8%で、合計24.2%となっております。 

柏原市議会 2017-06-21 06月21日-05号

現在の学校給食費補助につきましては、生活保護世帯へは教育扶助として、また就学援助受給世帯へは給食費扶助として、それぞれ保護者負担します額の全額を支給しております。そのほか、支援教育就学奨励費受給世帯へは、保護者負担額の2分の1を支給しております。 現状を踏まえまして、学校給食費への補助につきましては、必要とする世帯へは一定程度のカバーができているものと考えております。 

貝塚市議会 2017-06-13 06月13日-01号

それで、今回の対象者は当然、貧困ということでなくてひとり親家庭ということで考えられると思いますが、これをもっと枠を広げまして、例えば生活保護受給世帯とか、また就学援助受給世帯まで広げられたらどうかと思います。いかがでしょうか。 ○議長田中学) 南 百合子健康子ども部長。 ◎健康子ども部長南百合子) ご答弁申し上げます。 

枚方市議会 2017-06-05 平成29年6月定例月議会(第5日) 本文

中学校給食の全体での喫食率については、教育委員会からいただいた資料では、6月は31.4%となっていますが、生活保護受給世帯及び就学援助受給世帯喫食率はどの程度なのか、お伺いします。  また、6月の中学1年生の喫食率は36.2%と、昨年4月に中学校給食がスタートした時点から比べれば一定程度伸びてはいますが、現状をどう評価しているのか。課題についてもお伺いします。  

貝塚市議会 2015-12-03 12月03日-01号

これは見ていくと、就学援助率以外にも全国学力学習状況調査平均正答率であったりとか、またその学力調査就学援助受給世帯平均正答率、もしくは高校進学率及び進路の内訳であるとか、小・中学校の不登校者数子どもの朝ご飯摂取率、そして就学援助世帯の朝ご飯摂取率、また児童扶養手当を受給しているひとり親就業率及び正規雇用率など、多岐にわたります。

高槻市議会 2015-07-15 平成27年第3回定例会(第4日 7月15日)

また、これは教育委員会所管となりますが、就学援助受給世帯の小学生と中学生の人数をお答えください。  3点目は、昨年9月定例議会で、学習支援事業実施につきまして、他市での先行事例等も踏まえ、事業の体制、規模、実施手法等、研究を進めてまいります、とのご答弁をいただいています。現時点でこれらはどこまで進んでいますでしょうか。お答えください。  以上、1問目の質問とします。     

東大阪市議会 2015-03-11 平成27年 3月第 1回定例会−03月11日-04号

他市では2人以上の児童学童保育に入っている世帯市民税非課税世帯就学援助受給世帯減免制度が設けられているところもあります。ことしから6年生まで受け入れることとなり、先ほどの世帯では、3番目の子供小学校に入学するときには、放課後は3人が学童保育で過ごすことともなります。が同様に、複数の子供学童に預ける世帯もふえることが予想されています。

  • 1
  • 2