34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(34件)大阪市議会(0件)堺市議会(0件)岸和田市議会(2件)池田市議会(0件)吹田市議会(1件)泉大津市議会(0件)高槻市議会(11件)貝塚市議会(0件)守口市議会(0件)枚方市議会(3件)茨木市議会(4件)八尾市議会(0件)泉佐野市議会(0件)河内長野市議会(3件)松原市議会(0件)大東市議会(2件)箕面市議会(0件)柏原市議会(1件)門真市議会(1件)高石市議会(0件)藤井寺市議会(3件)東大阪市議会(0件)泉南市議会(0件)四條畷市議会(0件)交野市議会(2件)大阪狭山市議会(0件)阪南市議会(0件)豊能町議会(0件)能勢町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高槻市議会 2020-09-04 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 4日)

まず、1点目のふるさと寄附金事業における寄附額個人住民税における寄附金控除額との比較についてですが、本制度趣旨といたしましては、寄附者意思により寄附行為を通じてふるさとを応援し、その取組を支援するというものであり、一般的に都市部自治体においては、本市同様、控除額寄附額を上回る傾向にございます。  

茨木市議会 2020-06-19 令和 2年総務常任委員会( 6月19日)

令和2年度当初課税での寄附金控除額件数は、速報値になりますが、1万4,328件、6億5,015万円でございます。  平成31年度寄附金歳入の当初見込みは1億200万円と見込んでおりましたが、当年度の決算見込み額は7,800万円で、差額は2,400万円となっております。  寄附額減少要因は、総務省告示基準に沿った返礼品の見直しを行ったためと考えております。

高槻市議会 2020-03-12 令和 2年文教にぎわい委員会( 3月12日)

また、令和年度課税分市民税寄附金控除額は、約7億円です。  以上でございます。 ○(髙木委員) 2018年については、台風、そして地震の震災のところでの寄附で1億8,000万円ほどありまして、その前年も寄附金総額は1億円超えていたんですけれども、2019年については6,000万円ということで、大分減っていると。  

柏原市議会 2020-03-11 03月11日-05号

具体的な増減の要因につきましては、個人市民税では、ふるさと納税による寄附金控除額が年々増加し、市税減少要因となっておりますが、前年度の決算見込み等を考慮し、当初予算額として対前年度2,890万円の増、また、法人市民税が、地域間の税源の偏在性を是正し、財政力格差の縮小を図るため実施される法人税割の引下げに伴い、対前年度8,850万円の減、そして、固定資産税新築家屋及び償却資産増加に伴い対前年度7,040

河内長野市議会 2019-06-03 06月26日-資料

附則第5条の5の前の見出し中「寄附金控除額を「寄附金税額控除」に改め、同条第1項中「によって」を「により」に、「第314条の7第1項第1号に掲げる寄附金」を「第314条の7第2項に規定する特例控除対象寄附金」に、「地方団体に対する寄附金」を「特例控除対象寄附金」に、「地方団体の長」を「都道府県知事又は市町村若しくは特別区の長(次項及び第3項において「都道府県知事等」という。)」

高槻市議会 2018-09-10 平成30年第4回定例会(第2日 9月10日)

まず、ふるさと寄附金事業における寄附額と、個人住民税における寄附金控除額との比較についてですが、控除額のほうが大きくなっておりますが、本制度趣旨は、寄附者意思により寄附行為を通じてふるさとを応援し、その取り組みを支援するというものであり、一般的に本市に限らず都市部自治体においては控除額寄附額を上回る傾向にございます。  

高槻市議会 2018-03-16 平成30年総務消防委員会( 3月16日)

3点目、平成30年度の予算については、寄附金控除額を何円だと見込んでるんでしょうか、金額をお答えください。  以上です。 ○(左海機動政策室副主幹) ふるさと寄附金についての3点のご質問にお答えいたします。  1点目の広告料につきましては、主に新聞の折り込みや雑誌への掲載を検討しており、特に寄附の申し込みが増加する年末に周知PRを集中させることで寄附額増加を図ってまいります。  

高槻市議会 2017-09-08 平成29年第4回定例会(第2日 9月 8日)

4点目の寄附金控除についてでございますが、市民税平成29年度課税分における地方自治体に対する寄附金控除として、平成29年6月1日現在で、寄附金控除額が3億6,699万9,071円、件数が8,687件でございますが、寄附金控除を受けた市民寄附先が、本市であるか他自治体であるかについては把握をしておりません。  

高槻市議会 2017-03-16 平成29年総務消防委員会( 3月16日)

3点目ですが、市民税平成28年度課税分における地方自治体に対する寄附金控除額として、昨年6月1日時点で把握している額は2億1,271万5,181円でございます。これは、寄附金控除を受けた市民寄附先本市であるのか、他の自治体であるのかについては把握しておりません。また、平成27年度決算における寄附金歳入は6,115万9,173円でございました。  

高槻市議会 2016-11-30 平成28年第5回定例会(第1日11月30日)

次に、歳入について、ふるさと寄附金事業に関し、高槻市民ふるさと納税をしたことによる市民税寄附控除額本市に対する寄附金歳入額の差をどのように認識しているのか、とただしたところ、寄附金控除を受けた市民寄附先本市であるのか他の自治体であるのかについては把握していないが、直近の実績では市民税における寄附金控除額寄附金歳入を上回っていることから、ふるさと寄附金事業PRの強化などにより、寄附金収入

門真市議会 2016-10-13 平成28年10月13日決算特別委員会-10月13日-01号

◆豊北 委員  寄附金控除額総額は747万円ということでした。経費を聞きましたらいろいろ、寄附された金額が638万4000円。これが本市寄附されているんですね。これに対して税額控除が747万円。それと謝礼金と郵送料合わせて68万853円で、合計が815万853円になります。差し引きしますと176万6853円というのが赤字になっています。このような状況をどのように考えておられますか。

交野市議会 2016-03-29 03月29日-06号

答弁では「件数収入ともに大幅に増加しているものの、個人市府民税寄附金控除額との収支差額はマイナスで推移しているのが現状である。現在、『ふるさとチョイス』というポータルサイトと契約を行い、特産品は6業者、11品目で事業を行っているが、今後、特産品充実を図るとともに、物品のみならず体験型のものも含め検討していきたい。」との答弁がありました。 

高槻市議会 2016-03-16 平成28年総務消防委員会( 3月16日)

4点目の平成28年度の寄附金控除額については、現時点ではわかりません。  以上です。 ○(北岡委員) PRも大事だと思うんですけれども、やはり中身も大事かなと思うんですが、中身充実をさらに一層していただければなと思います。  ふるさと納税の仕組みからすると、一定額以上納税されている方は絶対にやったほうが得ですよね。

交野市議会 2016-03-09 03月09日-03号

25年の寄附金控除額は128万5千510円でございます。次に、平成26年度の収入は、162万1千752円で、寄附金控除額は199万3千882円でございます。 ○議長(友井健二) 2番、三浦議員。 ◆2番(三浦美代子) 若干時期もずれるということもあるということですし、また数字上だけではなかなか言えない話ですけれども、単純な話、入りと出では出のほうが多いということになるのかなと。

茨木市議会 2015-12-09 平成27年総務常任委員会(12月 9日)

そして、出ていく側、ふるさと寄附金控除額平成26年、平成27年、件数金額でお示しください。 ○本田市民税課長 平成26年度、平成27年度の個人市民税の当初課税での市民税から寄附金税額控除を行ったうち、ふるさと寄附金による寄附金税額控除件数及び金額について、また、控除対象となる平成25年中及び平成26年中の茨木市に寄附していただいた金額及び件数について、お答えいたします。  

  • 1
  • 2