大東市議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例月議会-06月23日-03号
お茶のボトルを置いてる子らは、多分家庭弁当を持ってきてるんですよね。これもいいと思うんですけどね。 それと、料理しない人、いると思うんですけど、僕はしますけどね。料理、これ、こういうサイトがあるんですよ。これ、180円ですね、原価が、弁当で。これ、115円。だから、お子さん3人とかいて、給食費を3人分毎月払うということを考えたらちょっときついかなという家庭の方もいらっしゃると思うんですよ。
お茶のボトルを置いてる子らは、多分家庭弁当を持ってきてるんですよね。これもいいと思うんですけどね。 それと、料理しない人、いると思うんですけど、僕はしますけどね。料理、これ、こういうサイトがあるんですよ。これ、180円ですね、原価が、弁当で。これ、115円。だから、お子さん3人とかいて、給食費を3人分毎月払うということを考えたらちょっときついかなという家庭の方もいらっしゃると思うんですよ。
◎学務給食課長(山本博士) 一定、160日ということで設定をさせていただいていますので、家庭弁当の日を月1回とか、その辺、学校によって違うんですが、ちょっとその辺も配慮してまいりたいと考えております。 ○委員長(阪本忠明) 副委員長。 ○副委員長(畑中一成) 家庭弁当の日をつくっていったときに、また、なかなかお弁当を持って来れない子がいてるということも出てくるんじゃないんですか。
ただ、やはり全員お弁当、家庭弁当を、この間ずっと推奨してきたところではございますが、やはり中学校選択給食をするに当たって、生徒が中学校給食を取りにいったりする時間帯とか、そういうのが不満であるという方もいらっしゃいます。 ただ、先ほども申し上げました試食会や入学説明会等で、保護者やこれまで食べていない方が食べるとおいしいという御意見も頂いています。
最初に、実施方針では、本市では、平成27年度から家庭弁当を基本としつつ、デリバリー方式の選択制中学校給食を実施してまいりましたが、本市における社会状況等の変化から、保護者等における家庭弁当づくりの負担、また選択制中学校給食の利用率の低迷、さらに成長期にある子供たちの摂取する栄養バランスの乱れによる体力の低下等への対応が認められており、そのためにも、中学校全員給食を実施することを規定しております。
あと、家庭弁当を子供に持たせたい、作りたいという方もいるんですね。そういう保護者に対しての対応はどうされてるんですか。 ○小南市雄 副議長 北田学校教育部長。
それと、中学校の子供さんの給食なのですが、ほとんどが家庭弁当やと思うのです。学校に持っていって、お昼食べるころには傷んでしまったということのないように、これについてはどう対応されるつもりか、教えてください。 ○議長(西田尚美) 学校教育部長。 ◎学校教育部長(今岡誠司) 手持ちのお弁当、あと、小学校などでも、これまでも、弁当を持ってくる日もございました。
家庭弁当を子供に持たせたいという保護者の気持ちあると思うんですけど、そういった方に対する対応を教えてください。 ○寺坂修一 議長 澤田学校教育部長。
これはどういうことかというと、家庭弁当を持参してもいいし、購入食、あと給食を食べたい人は給食をチョイスできると、そういう方式です。 その中で、大阪府下で選択制方式をとっている市も結構たくさんあります。吹田市、茨木市、摂津市、豊中市とか、そうですね。うちはこれ、全員喫食ですけど。まあ、始める前から、もう問題点は出ますよということを指摘してたんですけども、全員喫食でスタートしたわけです。
また、家庭弁当、購買で購入するパン並びに弁当給食の割合につきましては、おおよそでございますが、それぞれ86%、9%、5%となっております。 次に、大阪府内市町村の中学校給食の実施状況でございますが、当市での弁当給食を開始するに当たって検討委員会を開催した平成22年当時は、一部実施並びに希望選択制実施を含み、府内の実施市町村は12市町でございました。
それと、僕、よく市政相談で受けるんですけど、家庭弁当を持たせたいと、子供さんに、そういった方、結構いらっしゃるんですよね。給食がどうしても苦手みたいで、弁当持たせたいという、そのことに関しては、どういう対応をとってるんですか。 ○寺坂修一 議長 澤田学校教育部長。
次に、中学校において、全員で食べる給食の実施についてですが、市は、これまで、家庭弁当の意義や財政的な観点から選択制給食を推進し、我が会派も理解してきたところです。請願者の全員喫食という願いは時代にかなったことですし、全国でも主流となっていると認識しています。 しかし、環境整備等に係る財源が確保できるのか。
選択制方式というのは家庭弁当、購入食、給食が選べるということですね。今、本市で行っているのが全員喫食方式です。私は最初から、もう全員喫食方式にすると問題点が多々出ますよと、選択制方式のほうがいいんじゃないですかということをずっと訴え続けて、もう5年たちます。全然動きませんけどね、それについてまた質問いたします。 現在の給食費の滞納者と滞納額を教えてください。
次に、全員で食べる中学校給食についてでありますが、これまでは家庭弁当を基本とし、デリバリー方式の選択制給食を推進してまいりました。しかし、保護者からの要望も強いことや、申し込みが煩雑などの課題があることから、現在の施設、設備等の活用、費用及び学校運営への影響などを考慮した中で、方法や実施時期を検討してまいります。
これまで家庭弁当を基本として、デリバリー方式の選択制ということを推奨してまいりました。その中で、保護者からの要望が強いこと、また申し込みが煩雑だということで、施設等の整備がかかわってくるところではございますが、考えていかなければいけない時期に至っていると認識しております。 ○議長(越智妙子) 露原議員。 ◆27番議員(露原行隆) 確か当時の記憶でいくと、4割ぐらいのキャパなのですか。
次に、全員で食べる中学校給食についてでありますが、これまでは家庭弁当を基本とし、デリバリー方式の選択制給食を推進してまいりました。 しかし、保護者からの要望も強いことや申し込みが煩雑などの課題があることから、現在の施設、設備等の活用、費用及び学校運営への影響などを考慮した中で、実施時期や方法を検討してまいります。
次に、全員で食べる中学校給食についてでありますが、家庭弁当と学校給食が持つそれぞれのよさを生かした選択制による学校給食を実践しているところであり、現在、全員喫食の実施は考えておりません。
これは家庭弁当を持ってきたり、あと購入食ですね、買ったものを持ってきたり、あとまた別に、給食は給食で、きょうは給食にしようかなとか、そういう選択ができるんですね。茨木市なんかでは、朝の8時半までにスマホで申し込むと、その日の昼には給食がいただけると、そういった方式です。 これ、大阪府下で全員喫食、高槻市はそうですね。大東市、門真市、四條畷市、寝屋川市、全員喫食です。
ぜひ、パン給食や、多数の家庭で多忙極まりない中で今つくっていただいてる家庭弁当にかわって、教育委員会が生徒に愛情込めておいしい安全な栄養バランスのとれた給食をぜひこれからも提供していくことに追求してほしいなと思います。 それでは、件名3に行きます。ちょっと確認させてもらいますけれども、広報ですが、校了前にどこまでの職員が閲覧することができるんでしょうか。校了後に閲覧してるんでしょうか。
前市長の時代、すなわち2016年3月市議会で、中学校給食について質疑したときに、当時の八木教育長は、中学校給食については9割の生徒が家庭弁当を持参する現状、家庭弁当の教育的効果、市の財政状況等も勘案し、教育全体、特に学力、体力向上の施策、ジャンプアッププランの推進の観点から、現在のデリバリー方式での選択制の完全給食が望ましいとお伝えしたものでございますと答弁しました。
議員ご質問の市PTAの要望では、中学校で全員給食を求める請願があった一方で、家庭弁当の意義を大事にしたいというさまざまなご意見も踏まえ、今年度初めて中学校給食が明記され、全員給食の是非を判断する要因を提示してほしいという申し入れがございました。こうした声を受け、教育委員会といたしましては、今年度中にアンケートを実施し、現在の希望選択制中学校給食制度の検証を図りたいと考えております。