9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

泉南市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 2021-03-03

また、泉南あなご養殖プロジェクトにつきましては、引き続き、近畿大学水産研究所と連携しながら、漁業協同組合による事業経営完全自立に向けた養殖事業確立を目指します。  また、ふるさと納税制度を活用し、泉南ブランドとして泉南あなごのPRを積極的に行うとともに、販路開拓の取組を、関係団体と連携して進めるなど、水産業活性化を図ります。  

泉南市議会 2020-12-15 令和2年度予算審査特別委員会(第1号) 本文 開催日: 2020-12-15

その人が実際に仕事を見つけて、就労、完全自立できるまでの間、やはりその方とじっくり相談しながら、どういう仕事が合っているのかとか、そこまでいろいろしながら、途中つまずくこともあるやろうし、でも、めげずにそういう方が実際に自立できるように、じっくりやっていくと。その中でという姿勢でおります。  

泉南市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 2020-03-04

また、伝統ある泉南のアナゴの保全・再生につきましては、引き続き近畿大学水産研究所技術指導の下、漁業協同組合による事業経営完全自立に向けた養殖事業確立を目指します。そのため、漁業協同組合と協働しながら、養殖数の増加を可能とするための施設整備を行い、技術向上を図ります。  

泉南市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第1号) 本文 開催日: 2019-12-04

当初設立時の目標は、5年後に完全自立することであります。現在は7年目です。体育協会のように、収入源が確保できていないのが難点でありますが、自立努力をしているのでしょうか。  市の職員観光業務を専らしながら、市がその職員給与を負担しているのが違法であると、給与の返還を求められ、和解で……、すみません、ちょっと抜けました。  支払っています。これは、八王子観光協会平成11年の住民訴訟です。

池田市議会 2008-03-28 03月28日-04号

特定団体人権文化交流センター内に事務所を置いていることについては、自立に向け段階的に見直しているところで、人権文化交流センターのリニューアル時期をめどに完全自立を促したいと考えている。相談業務等を行っている池田市人権協会に対する補助金の問題についても、時代の流れで、大阪府知事が交代し、同和行政においても平成20年度の本格予算の中で見直しがされるものと考えており、その動向を見きわめたい。

東大阪市議会 2008-03-25 平成20年 3月民生保健委員会(2)−03月25日-01号

どれだけの年収のところに就業してもらったら母子自立完全自立ができるのか。今資料ないんだから、だれか答えられますか。どこの部署でも結構です。これだけの年収が、それは漠然と年収1000万あれば自立できます。そんなんだめよ。ぎりぎりボーダーの話をしているんです。これ以上ここがボーダーラインやと。いうのをすらつかんでないでしょう。つかんでたら答えてください。お願いします。

八尾市議会 2000-03-14 平成12年 3月保健福祉常任委員会−03月14日-02号

この辺はそれぞれの非該当の方々に対しまして、現サービス受けておりますので、高齢の方は個々の聞き取りなり、調査をしまして、完全自立言うと言葉はおかしいんですが、準要支援じゃなくて、自立していけるというような方も一部おられると聞いておりますので、そういった部分を精査して今後の周辺事業補完事業として実施してまいりたいと考えておるところでございます。 ○委員長村松広昭)  田中委員

高槻市議会 1996-03-05 平成 8年第2回定例会(第2日 3月 5日)

1つには、ご案内のとおり、固定資産税につきましても方向性が出てきた、そして個人給付につきましても、府同促あるいは市同促を通じまして、一定の方向性が出てきておるということでございまして、早期に差別のない、そして、完全自立をしていくようなことでないといけない。そのためのサポートでございますので、これについて、お説にございますけども、やはり取り組んでいかなきゃならないと思っております。  

高槻市議会 1993-03-18 平成 5年総務委員会( 3月18日)

いずれにいたしましても、完全自立ということをい っときも早くしていただくような努力はしていかないといけない、このように考えております。 ○(大川委員) 去年で言いますと6月です、骨格予算に肉づけしたのが。市長が当選されて出てきはって、総務委員会でも私は言いました。そのときも、努力しますと。あの時点は延長されるかどうかという、あの時点で延長が決まった後の問題です。

  • 1