150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四條畷市議会 2015-09-18 09月18日-03号

教師が本当に学級運営に集中できるような体制づくりに努めていただきたいと思いますので、このあたりよろしくお願いいたします。 次に空き家問題なんですけれども、余り時間がございませんので。措置法で具体的に空き家の草刈りはできるかどうか、その辺のご見解をお伺いしたいと思います。 ○瓜生照代議長 都市整備部長

四條畷市議会 2015-03-25 03月25日-04号

年数を積み重ねてベテランというか教員については、それなりの資質、スキルを持って学級運営、子どもたち視点というのはあるかというふうに思いますが、若手教員の中ではそれだけでは把握できないものもございまして、客観的なデータによる視点というのも加味して運営することがいいのではないかというふうに考えています。 

茨木市議会 2015-03-13 平成27年文教常任委員会( 3月13日)

続きまして、236ページ、6目人権教育費は、人権教育に係る啓発活動識字学級運営に要する経費でございます。  7目文化財保護費は、文化財資料館キリシタン遺物史料館運営文化財保護発掘調査郡山宿本陣運営等に要する経費であり、文化財資料館において行うテーマ展などに要する経費を計上いたしております。 ○小田文化振興課長 256ページをお開きください。  

吹田市議会 2015-03-11 03月11日-03号

学校に対する信頼、教師学級運営能力、難しい事情を抱える児童生徒へのケア、勉強についていけない子供へのフォロー、いずれをとっても吹田市の教育現場においてよい話は聞こえてこず、市教委はいろんなものをひたすら隠蔽するばかりではないかと思っております。教育論はいろいろと語りますが、実際の事例には対処できない市教委対応教育現場対応について、どのような自己点検をしていますか、お答えください。

茨木市議会 2015-03-05 平成27年第2回定例会(第3日 3月 5日)

家庭教育学級につきましては、小学校区の規模などにより、参加人数に差がありますが、より多くの保護者に参加していただき、特色ある学級運営を行っていただくよう、引き続き指導的立場の方への研修会の実施や、学級間の交流を深める情報交換の場の提供、親学習の講師派遣等支援を行ってまいります。  放課後子ども教室における大学生ボランティアの参加呼びかけについてであります。  

大東市議会 2015-03-05 平成27年3月5日未来づくり委員会-03月05日-01号

◎品川 学校教育部総括次長教育政策室長課長   まず、特別支援教育就学奨励費補助金ですけれども、これはそれぞれの小学校中学校の歳出の中の小学校費、例えば小学校費でいいますと小学校支援学級運営経費、これの中に含まれておりますし。 ◆大束 委員   どこに書いてる、どこの部分です、何ページ、概要に書いてある。

四條畷市議会 2014-12-19 12月19日-03号

一定の小人数学級運営の中で、さらに個々に応じた学力なり、また対応を行うための少人数指導であるというような考え方をしておりますので、よろしくお願いします。 ○平野美治議長 神原議員。 ◆11番(神原泰晴議員) 少人数学級に対する思いは教育委員会のほうでも大変重いものだということを今の答弁の中で分かりました。

吹田市議会 2014-12-11 12月11日-03号

カリキュラム等につきましては、教育時間は原則として3から5歳の児童は、幼稚園児童保育園児童混合クラスとして一体的に学級運営するとした幼保連携型認定こども園の方針に従い、検討を進めております。なお、検討に当たっては、保育幼稚園課担当参事現場保育士幼稚園教諭それぞれの代表から成るプロジェクトチームを立ち上げ、昨年度には14回、今年度には9回の会議をこれまで行ってまいりました。

枚方市議会 2014-09-24 平成26年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2014-09-24

また、1学級児童生徒数も少ない方が、担任にとっては、事務的な作業などの軽減につながり、学級運営についても一人一人に向き合う時間が増え、きめ細やかな指導体制が作れます。枚方市では2012年度から、市独自に市費負担講師を配置し、小学校第3学年までの少人数学級編制を行い、きめ細やかな指導体制を作ってこられました。このことについては、保護者教職員からは評価する声を多く聞いています。  

泉大津市議会 2014-09-10 09月10日-02号

実際やるとなったときに、今の会費の範囲でできるのか等々いろいろと問題が出てこようかと思いますので、そのあたりもしっかりと検証やっていただきながら、より質の高い仲よし学級、運営されますことを期待しております。 以上です。 ○議長田中一吉) 他にございませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長田中一吉) ないようでありますので、質疑を終結いたします。 お諮りいたします。

泉南市議会 2014-09-03 平成26年第3回定例会(第1号) 本文 開催日: 2014-09-03

学校には教師個人個人の誰が教科指導に、あるいは学級運営に自信がないというような個々データがあります。それをしっかりと受けとめて、この先生がこんなところで悩んでいるんだということをしっかりと受けとめて、それの相談に乗れる体制をつくってやってほしいと。それで、今回だけではなしに、長く見てやってほしいというようには返したところでございます。  

茨木市議会 2014-03-14 平成26年文教常任委員会( 3月14日)

次に、222ページ、6目人権教育費は、人権教育に係る啓発活動識字学級運営に要する経費でございます。  7目文化財保護費は、文化財資料館キリシタン遺物史料館運営文化財保護発掘調査郡山宿本陣運営などに要する経費であり、文化財資料館において行うテーマ展などに要する経費を計上いたしております。 ○小田文化スポーツ課長 242ページをお開き願います。  

大東市議会 2014-03-05 平成26年3月5日未来づくり委員会-03月05日-01号

次の中学校支援学級運営経費170万円の減額は、臨時職員給確定に係る決算見込みによるものでございます。  その下、中学校情報機器管理経費60万円の減額は、年度途中において、インターネット接続におけるプラン変更に伴い、余剰金が生じたことによります決算見込みによるものです。  次の学校管理課非常勤報酬114万2,000円の減額は、報酬額確定に係る決算見込みによるものです。  

枚方市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2014-03-04

平成26年度において、教職員児童生徒と向き合う時間を確保し、よりきめ細かな指導による教育の質の向上を図るために、また、情報を一元管理し活用することで教職員事務軽減を図る目的で、校務支援システムの導入を進めるとありますが、小・中学校に勤務する教員は、児童生徒に直接かかわる授業学級運営、生徒指導以外にも、学校運営にかかわる校務分掌上の業務、諸費などの学校徴収金事務処理のほか、さまざまな調査

枚方市議会 2014-03-03 平成26年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2014-03-03

また、教員にとっても、丁寧な学級運営が可能となっています。  一方、今年度、第4学年で40人学級編制となることにより、学級数が減少し、1学級児童数が大幅に増加した学校では、どうしても、何げない子どもたちの会話に耳を傾けたり、保護者とゆっくり相談したりする時間がとりにくくなったという現状がございます。  

松原市議会 2014-02-28 02月28日-01号

教育アドバイザー事業につきましては、若手中心となった教員の基本的な資質向上を図ることを目的に、平成22年度より小・中学校において始めたもので、これまで授業力学級運営力といった教員としての基礎、基本の力を育ててきました。今年度につきましては、さらに幼稚園まで拡充し、幼稚園小・中学校との連携を強めながら、若手教員を組織的・継続的に育成してまいります。

茨木市議会 2013-03-15 平成25年文教常任委員会( 3月15日)

222ページ、6目人権教育費は、人権教育に係る啓発活動識字学級運営に要する経費でございます。  7目文化財保護費は、文化財資料館キリシタン遺物史料館運営文化財保護発掘調査郡山宿本陣運営等に要する経費で、本年度は、文化財資料館において行う銅鐸鋳型の出土40周年記念テーマ展及び中川清秀に関する竹田市との文化交流企画展に要する経費を計上しております。