吹田市議会 2021-09-09 09月09日-03号
しかしながら、各校においては、分散登校とオンラインを活用した学習を交互に実施しており、オンラインを活用した学習を、登校した機会に、改めて学び直すことにより、学習内容が定着できるよう努めております。 以上でございます。 ○池渕佐知子副議長 22番 高村議員。 (22番高村議員登壇) ◆22番(高村将敏議員) ありがとうございます。
しかしながら、各校においては、分散登校とオンラインを活用した学習を交互に実施しており、オンラインを活用した学習を、登校した機会に、改めて学び直すことにより、学習内容が定着できるよう努めております。 以上でございます。 ○池渕佐知子副議長 22番 高村議員。 (22番高村議員登壇) ◆22番(高村将敏議員) ありがとうございます。
○坂口委員 次に、既に茨木市の中学校を卒業されている児童・生徒の中で、不登校であった子どもたちも卒業していってると思うんですけども、そういう子たちが、もう一度学校に戻りたいというか、勉強したいということで、学び直したいということで向陽台を選ぶ生徒さんもいらっしゃるというふうにもお聞きしてますけれども、本市のその中学校を卒業している、学校に行けてなかったという子どもに対しての支援は、どのようにされているんかということをまずお
次に学び直しでございまして、意識調査の中で、就職や就労、転職に必要な学習を望む声が増加しておりまして、本市が有する重要な学習資源として、まず大学がありますね。本市でも東大阪市連携6大学公開講座という事業をしていただいておりまして、そういった中で6大学と連携して、いろんなこういう講座であるとか生涯学習、学びの機会というのをつくっていただいております。
厳しい社会情勢の中、若い人たちが希望を持って社会に出ていけるよう、一人一人に寄り添って、進学、学び直し、就職などの総合相談ができる窓口の早期設置を求めます。市長の見解をお聞かせください。 次に、コロナ禍における投票所の3密を避ける環境整備について、お聞きします。 東京都知事選を初め、コロナ禍の中での選挙が行われていますが、多くの選挙では投票率が下がっています。
高齢者の方も、ひとり親家庭の方も、希望する教育を受けることができなかった方、自らの意思で高等学校や大学に進学しなかった方も、出産・育児等で離職した方も、就職氷河期に学校を卒業したフリーターやニート、ひきこもりの方も、病気など生活上のハンディを抱える方も、誰にとっても、いつでも学び直し、やり直しができる社会をつくるため、幾つになっても誰にでも学び直しと新しいチャレンジの機会を提供する、それがリカレント
その中で、日常復旧を、今で言う日常を取り戻すみたいな形をするときに、どうしても、コロナは別として、災害時でもなかなか来にくい環境であったりとか、物理的に、はってでも来なあかんらしい、はってでも来れるんやったら、逆にあれか、全員普通に役所に、災害復旧時でも来れるのかとか思って、その辺、ちょっとまた矛盾があるのか、僕の中で整理できてないんで、また学び直したいと思うんですけれども、まあまあ、そういう形で準備
ICT化が進むことで、自分で判断し、展開する力や学ぶ意欲とか学び直す力をつけることが大切になってきます。そのことを踏まえて今後オンライン学習に取り組んでいただきますことを要望いたしまして、この質問を終わらせていただきます。 続きまして、2点目、市内事業者に対するコロナ対策支援についての確認をさせていただきました。
風に対する備え、高層の危険性、こういったものを改めて学び直したところでありますし、対策を構築し直したところです。 同じように、このパンデミックや、テロも含めてかもしれませんけれども、様々なシミュレーションを構築し、想定外をなくしていくことで初めて日常に対する施策を万全に構築することができる、抜かれた後のクッションボールを一生懸命練習した巨人の高田選手が球際玉に非常に強くなった。
急速なICT化を本市も進めていくことになりますが、自分で判断して展開する力や学ぶ意欲、学び直す力をつけるといった目的があることを明確にし、展開していただきたいと思います。 (4)児童、生徒の心のケアについて。 誰もが経験したことのない事態でしたので、支援を要する児童、生徒はもとより、全ての子どもたちに見守る、寄り添う気持ちをもっと発揮してほしかったと申しておきます。
先ほど、私の個人的な相談の例を出しましたけども、例えば、高校を中退したとか、大学を中退したとか、結局まともに就職していないのか、公明党として、全国でリカレント教育というのもしっかり取り組むように啓発をさせてもらっているんですけども、リカレント教育では、例えば、もともと女性の子育て期が終わった後の学び直しであったりとか、いわゆる、就職氷河期のもう40歳超えた人も含めての話になってくるので。
各都道府県に1校ずつ最低でもつくりましょうというようなことでしてると思うんですけれども、従来は義務教育が修了してない者、要するに卒業証書を持った者はもう夜間中学校には入学できないというようなことでしたけれども、国の大きな方針の転換で、修了していても学び直しということでもう一度夜間中学校に入るということができるようになったというふうに思うんですが、これは一つ大きな夜間中学校の考え方の転換だというふうに
そこで、管理職としての心構えを初め、教頭の業務、保護者、児童との対応、教職員との接し方など、改めて学び直すよいきっかけとなりました。
基礎的な学習にじっくり取り組みたいでありますとか、つまずいたところを再度学び直したい、そういった児童の希望に応えるという形で、そういった児童を対象として計画、予定をしてございます。
基礎的な学習にじっくり取り組みたいでありますとか、つまずいたところを再度学び直したい、そういった児童の希望に応えるという形で、そういった児童を対象として計画、予定をしてございます。
具体的には、資料やDVDを用いて窓口対応や電話対応、基本的な言葉遣い等について改めて学び直すことで、日常の業務に生かそうと取り組む内容が多く見られます。 以上でございます。 ○(真鍋委員) おのおの、来られる対象がかなり異なっていることを鑑みますと、各職場の状況やニーズに即した内容を各所属長が設定して、実施しているその取り組みは妥当であろうと思っております。
不登校により中学校の課程の大部分を欠席していた、または、それに準ずる状況であったなどの理由で実質的に十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方につきましては、中学校夜間学級に入学して学び直すことができます。 阪南市に近い夜間学級としては、岸和田市の岸城中学校に設置されております。夜間学級生徒の募集要項につきましては、ポスターの掲示や広報はんなんに掲載し、周知を行っているところでございます。
生涯学習の推進として、その講座を受講された方がその内容に対し興味を持って、さらに深く学び直し、例えば資格を取ったり、取り直したりというリカレント教育が今多くなされようとしておりますけれども、本市において、そのような講座が活用され、効果があったことがあればお聞かせください。
生涯学習の推進として、その講座を受講された方がその内容に対し興味を持って、さらに深く学び直し、例えば資格を取ったり、取り直したりというリカレント教育が今多くなされようとしておりますけれども、本市において、そのような講座が活用され、効果があったことがあればお聞かせください。
我が国が健康寿命世界一となり、超長寿社会を世界に先駆けて迎える中、国においては、一億総活躍社会の実現に向けた人づくりとして、子どもたちの誰もが、経済事情にかかわらず、夢に向かって頑張ることができる社会、幾つになっても学び直すことができ、新しいことにチャレンジできる社会を目指し、そのための経済社会システムはどうあるべきかといった政策のグランドデザインを検討するため、内閣総理大臣が議長となる、人生100
そこで手法として、例えばの話なんですけども民間学習塾との交流や、近隣大学と連携していただいて、教員の先生方の学び直し研修というような形で、外部の専門機関のノウハウの活用も検討していただいてはいかがかなと思いますので、その辺の抜本的な課題解決策を検討していっていただくことを要望して、この項を終わらせていただきます。 ○議長(畑謙太朗君) 岡本議員。