19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

門真市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回定例会-09月17日-02号

女性が活躍できる職場環境整備に向け、今年の7月に産業振興課が発行されました、かどま女性活躍職場づくりを拝見いたしますと、平成27年の国勢調査によると、門真市民女性就業者数は2万589人で就業率は約56.5%であり、大阪府の女性就業率の約55%よりやや上回っていますが、門真市内で住み、かつ門真市内で働いている女性は1万932人であり約半数が門真市外で働いています。  

東大阪市議会 2020-09-11 令和 2年 9月第 3回定例会−09月11日-02号

国は、待機児童解消のための取り組みを一層強化、推進していくため、2017年6月に子育て安心プランを策定し、2018年から2020年度までの3カ年計画で、2020年度末の女性就業率80%に対応できる32万人分の保育受け皿整備することとしました。統計によりますと、2018年の働く女性は3014万人と、前年に比べ77万人増加傾向にあり、共働きの家庭もふえてきております。

吹田市議会 2020-03-09 03月09日-04号

その背景には、福井県は全都道府県の女性就業率が1位であると言われ、鯖江市では56.1%の働く女性子育てと仕事を両立しているというまちの特徴や背景もあるようです。 働く母親だけでなく、365日子育てを頑張る全ての母親を応援する取り組みについて、例えば東京都渋谷区は江崎グリコと連携し、江崎グリコの販売する育児向け商品活用や、子育て世代夫婦向けのアプリを無償提供しています。

松原市議会 2019-12-09 12月09日-03号

なんですけれども、これ、ちょっと信憑性わからないんですけれども、ネットで市町村のランキングサイトがありまして、2015年の国勢調査の結果から算出された松原市の女性就業率が出ているんですけれども、48.58%で、全国815市町の中で760位、こういうのが載っておりまして、またこれもちょっと調べていただいて、松原市としてはどうなのか、推移はどうなのかは教えていただきたいかなというふうに思います。 

東大阪市議会 2018-03-22 平成30年 3月22日民生保健委員会−03月22日-01号

その中で今回新たな施設整備に踏み切ったのは、昨年実施したニーズ調査からのニーズ量というのもあるんですが、それ以外にも国が進めている女性就業率の80%ということで、そのニーズ調査の中でも出てきているのがフルタイムの女性就業率東大阪市内でも確実に数字が上がっていることがわかりました。

枚方市議会 2018-03-22 平成30年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2018-03-22

国の子育て安心プランでは、平成34年度末までの5年間で女性就業率80%に対応できる受け皿をと求めています。全国的には、1・2歳児の保育利用率は60%程度になると推計されているとのことですから、ふさわしい目標を立て、取り組んでいただきたい。この点はまた別の機会にお伺いしていきたいと思います。  次に、予算説明書の281ページ、市民の健康を支える地域拠点運営経費について、お伺いいたします。  

茨木市議会 2018-03-06 平成30年第2回定例会(第3日 3月 6日)

今後、さらに、女性就業率上昇や、国の幼児教育等無償化による保育利用率上昇が想定されますので、新たな保育需要の把握に努め、必要となる保育受入体制確保方策を検討し、待機児童解消に努めてまいります。  もう一つの最重要課題であります市民会館跡地エリア活用にかかわる敷地の選定における諸課題についてであります。

藤井寺市議会 2018-03-03 03月03日-02号

推計の考え方は、国から平成29年6月に25歳から44歳の女性就業率向上を踏まえた待機児童対策子育て安心プラン」が発表され、平成34年度末までの5年間で、女性就業率80%に対応できる保育受け皿整備を示されました。全国的に女性就業率が80%となった場合には、1・2歳児の保育利用率は60%程度になると推計されております。

門真市議会 2017-06-21 平成29年第 2回定例会-06月21日-02号

25歳から44歳までの女性就業率が現在の73%から5年後の平成34年度末にはスウェーデン並みの80%まで上昇することを想定して、平成34年度でさらに待機児童受け皿を10万人分上積みする計画になっています。これらの目標を実行することになれば、3年間で約22万人分、5年間で合計32万人分の受け皿確保できることとなります。  

高槻市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第2日 3月 5日)

そして、現政権は2020年までに、25歳から44歳の女性就業率を73%にする目標を挙げられました。育児に家事に労働に、今の子育て世代は大変忙しく、時間に追われる家庭が多くあります。市長は、この世代がゆとりと安心感を持って子育てするためには何が必要とされ、また、どのような支援をされようとお考えなのか、お聞かせください。  次に、待機児童対策について、3点、お伺いします。  

堺市議会 2010-07-20 平成22年 7月20日子ども・青少年健全育成調査特別委員会−07月20日-01号

それから、女性就業率向上によりまして、保育所利用を希望しても、定員超過のために待機児童が出てまいります。保育所入所要件というのは、保育に欠けるということでありますので、当然、優先順位が発生します。母子家庭、また父子家庭福祉の方々は優先されるわけでございますけれども、中には保護者の方が昼間の学校に通っているとき、現に通っているとき、子どもを預かってもらいたいわけですね。

  • 1