12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松原市議会 2020-06-17 06月17日-03号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎市民生活部長田村滋近君)  周知、申請数につきましては、「新型コロナウイルス感染症影響を受ける事業者の皆様へ」と題した経済産業省のパンフレットであったり、中小企業庁、大阪府、松原商工会議所大阪信用保証協会等ホームページにおいて多岐にわたる支援策が案内されており、本市ホームページにおいても、それぞれのホームページへのリンクを貼っておりまして

岸和田市議会 2020-06-16 令和2年第2回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2020年06月16日

また、大阪信用保証協会によりますと、セーフティネット保証4号・5号及び危機関連保証に関連した実際の融資申込み件数は、5月末までで合計964件、うち審査中を除き、実際に融資が実行されたのは549件、融資額では約141億円と聞いてございます。  次に、大阪府と本市共同休業要請支援金申請状況でございます。申請受付は5月末をもって締め切っておりますが、現在も大阪府において審査中でございます。  

岸和田市議会 2020-06-16 令和2年第2回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2020年06月16日

また、大阪信用保証協会によりますと、セーフティネット保証4号・5号及び危機関連保証に関連した実際の融資申込み件数は、5月末までで合計964件、うち審査中を除き、実際に融資が実行されたのは549件、融資額では約141億円と聞いてございます。  次に、大阪府と本市共同休業要請支援金申請状況でございます。申請受付は5月末をもって締め切っておりますが、現在も大阪府において審査中でございます。  

大阪市議会 2020-03-26 03月26日-06号

とりわけ、喫緊に取り組む支援策として、平成20年のリーマンショック時の経済対策を踏まえ、大阪信用保証協会を通じた「保証料補助」の制度について大阪府と保証協会に働きかけるなど、早急に対策を講じられたい。 以上。 ○議長広田和美君) 32番議員の動議に御異議ありませんか。     (「異議なし」「異議あり」と呼ぶ者あり) ○議長広田和美君) 異議がありますので、起立により採決いたします。

大東市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例月議会-03月10日-03号

東克宏 政策推進部長  新型コロナウイルスによる影響を受けた企業融資ですとか相談につきましては、セーフティネット保証第4号というのがございまして、これは自然災害等の突発的な災害におきまして発生されて認定されて、大東も認定されておるんですけども、何点かございまして、まず大阪信用保証協会一定保証とは別枠の限度額融資額の100%を保証する制度であったりとか、今新しくいろんな国のほうからの特別措置法

高槻市議会 2016-10-20 平成28年決算審査特別委員会(10月20日)

次に、不決定理由及び事後の有無についてでございますが、大阪信用保証協会及び金融機関からの発表はされていないため、把握しておりません。  以上でございます。 ○(米山委員) 次、2問目です。  中小企業資金融資事業制度を利用する小規模企業者大阪信用保証協会に支払う信用保証料補給の実績について、お答えください。

大東市議会 2016-06-05 平成28年 6月定例月議会−06月05日-02号

この制度は、一般的に銀行等からの融資がなかなか受けられない事業者に対しまして、大阪信用保証協会保証をつけることにより融資を受けやすくし、事業者資金繰りを助ける制度となっております。  御質問の25市町につきましては、同じ小規模サポート資金融資の中でも市町村連携型といわれる制度を別に設定しています。

高槻市議会 2014-06-12 平成26年第3回定例会(第1日 6月12日)

今回の改正は、平成26年5月19日付で大阪中小企業信用保証協会大阪信用保証協会が合併し、合併後の法人名称大阪信用保証協会に変更されたことに伴い、所要の規定整備を行うものでございます。  改正の内容といたしましては、第3条第2項中、大阪中小企業信用保証協会大阪信用保証協会に改めるものでございます。  なお、本条例の施行日につきましては、公布の日から施行しようとするものでございます。  

吹田市議会 1996-03-27 03月27日-07号

また、住専をはじめ木津信用組合大阪信用組合等に象徴される無謀と無責任による経営破綻によって引き起こされた政財界の混乱は目を覆うばかりである。しかし、まだまだ先行き不透明が続くと予測されるときであっても、市民に対して希望と安心を与え続けなければならない。したがって、市民福祉の後退は許されない。その点、本予算の編成に当たっての配慮と努力のあとは評価できる。

  • 1