柏原市議会 2012-09-04 09月04日-01号
当初予算で7,220万円を計上させていただいておりましたが、起債充当率が増となり、大和川親水公園整備事業債20万円、田辺旭ヶ丘線整備事業債570万円をそれぞれ増額させていただくものでございます。 次の目4教育債6,010万円は、堅下南小学校及び国分中学校校舎耐震化事業に係る起債額の変更に伴う補正でございます。
当初予算で7,220万円を計上させていただいておりましたが、起債充当率が増となり、大和川親水公園整備事業債20万円、田辺旭ヶ丘線整備事業債570万円をそれぞれ増額させていただくものでございます。 次の目4教育債6,010万円は、堅下南小学校及び国分中学校校舎耐震化事業に係る起債額の変更に伴う補正でございます。
次に、款7土木費、事業名 大和川親水公園整備事業2,262万1,000円に対しまして翌年度繰越額2,262万1,000円を繰り越したもので、財源内訳といたしましては、地方債が1,690万円、一般財源は572万1,000円となっております。
整理番号104番、大和川親水公園整備事業について。23年度一般会計補正予算の繰越明許費と差額が発生していますが、なぜなのかお伺いします。 整理番号105、(仮)歴史の丘公園整備事業について。石神社に隣接する傾斜地だと思いますが、ここは道路にも接していないし、石神社の境内を通らないとここへ行けません。どのような計画になっているのかお伺いします。 整理番号106番、地域緑化推進費について。
整理番号34番、大和川親水公園整備事業についてでありますが、さきの答弁で水辺に親しむ等の内容もありましたが、この公園の特徴をお伺いいたします。 整理番号35番、款8消防費 項1消防費目3防災費について、今年度の災害用備蓄物資の整備予定をお聞きいたします。 整理番号36番、土砂災害情報相互通報システム管理事業について、どのように運用されているのかお伺いいたします。
整理番号13、款7土木費 項3都市計画費 目3公園緑化費、大和川親水公園整備事業について、平成24年度の工事内容についてお伺いいたします。 整理番号14、款9教育費 項1教育総務費 目2事務局費、教育指導運営費について、平成17年度より堅下小学校でモデル事業として開始したスタディ・アフター・スクールについてお伺いいたします。 同じく整理番号15、幼稚園預かり保育事業についてお伺いいたします。
次の款7土木費、大和川親水公園整備事業につきましては、本年度の工事につきまして、イベント広場や園路の整備を予定しているものでございますが、平成18年度から国土交通省大和川河川事務所で行った築堤工事や、本市の道路整備工事の影響と思われる振動により、家屋補償の対応が必要となり、その補償交渉が現時点でも合意に達しておらず、本工事の年度内完了は困難であると見込まれることから、繰り越しをお願いするものでございます
整理番号44番、議案第67号 平成23年度柏原市一般会計補正予算(第5号)について、歳入、款19市債 項1市債 目1土木債、大和川親水公園整備事業債5,530万円の内容についてお伺いします。 次に、一般質問に移ります。 整理番号45番、人権について。
款19市債 項1市債 目1土木債5,530万円につきましては、大和川親水公園整備事業に係る起債額の変更に伴う補正でございます。大阪府との協議により、起債の区分を一部変更した結果、充当率の変更により、起債額が合計で6,020万円となりましたので、5,530万円の増額補正をお願いするものでございます。
このうち平成23年度へ繰り越しいたします事業の繰越明許費の一般財源5,266万6,000円は、第4次柏原市総合計画策定事業や(仮称)地域交流拠点施設整備事業、弁天橋改修工事、大和川親水公園整備事業などにそれぞれ充当するものでございます。この繰越財源を差し引きいたしますと7億2,258万3,361円の黒字となり、これが実質収支でございます。
続きまして、事業名大和川親水公園整備事業3,800万円に対しまして、翌年度繰越額2,552万4,000円、財源内訳は国庫支出金が300万円、地方債が1,580万円、一般財源は672万4,000円となっております。
整理番号12、大和川親水公園整備事業について、1年前と比べて整備も進んできておりますが、現在の進捗状況と平成23年度の事業内容について伺います。 整理番号13、(仮)歴史の丘公園整備事業について、整備事業の内容について伺います。 整理番号14、款9教育費 項1教育総務費 目2事務局費、幼・小・中一貫教育推進事業について伺います。
次に、大和川親水公園整備事業につきましては、平成22年度は大和川河川事務所の工事と並行して駐車場の整備工事を予定しておりましたが、現在、大和川河川事務所において、堤防を高くする再築堤工事が行われており、その工事により整備される進入路部分の完成がおくれておりまして、本市の工事着手は3月初旬ごろとなる見込みで、年度内に完成できないことから、繰り越しをお願いするものでございます。
整理番号10番、都市整備、大和川親水公園整備事業の整備計画及び進捗状況についてをお伺いします。 整理番号11番、教育、小中一貫教育実施における現況についてをお伺いします。 整理番号12番、病院、市立柏原病院の今後の経営見通しについてお伺いします。 以上で1回目の質問とさせていただきます。ご清聴ありがとうございました。
次に、大和川親水公園整備事業につきましては、昨日の他会派のご質疑で答弁いたしましたように、平成22年度から本格的に約3.2ヘクタールの親水公園整備工事に着手してまいりたいと考えております。平成22年度の事業内容といたしましては、大和川河川事務所において堤防を高くする再築堤の工事が行われることから、この工事に影響の少ない区域において本市が計画しております駐車場整備を予定しているものでございます。
整理番号14番、款7土木費 項3都市計画費 目3公園緑化費、大和川親水公園整備事業の進捗状況と今後についてお伺いいたします。 整理番号15番、款9教育費 項3中学校費 目1学校管理費、おおさか・まなび舎事業についてお伺いいたします。 整理番号16番、同じく項5社会教育費 目2青少年対策費、こども会育成連絡協議会補助金についてと柏原市のこども会の現状についてお伺いいたします。
最後に、整理番号53、公園整備事業では、国豊橋南詰上流国分本町地域の河川敷の大和川親水公園整備事業の計画と進捗状況についてお伺いをいたします。 以上で第1回目の質問を終わらせていただきます。ご清聴、ご協力ありがとうございました。 ○山下亜緯子副議長 山本真見議員の質問に対し、答弁を求めます。
そして、大和川親水公園整備事業は、今年度に測量設計業務を計上するものでございます。 次の122ページをお開き願います。 竜田古道の里山公園予定地植栽管理事業につきましては、本格的な整備が始まるまでの間、作業員を雇用して、植栽した桜や梅の苗木などを守るため草刈りなどを実施するものでございます。