549件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算決算委員会未来づくり分科会-02月27日-01号

こちらにつきましては平成31年度に多子加算への増額というものをさせていただきましたのと、あと昨年度に事業クーポン券利用年数、これを今までは2歳未満お子さんだったのが、3歳未満ということに改めさせていただきまして、もともと、この券といいますのが、ニコニコ券とワクワク券とあんしん券という3つの券種があるんですけれども、ワクワク券については、地域子育て支援に使っていただくという目標で使っていただいているんですが

大阪市議会 2024-02-22 02月22日-02号

まず、保育所保育料について、本年9月から多子軽減における所得制限を撤廃し、第2子の保育料無償とします。これにより保育所への入所ニーズが増加することも見据え、保育を必要とする全ての児童入所枠が確保できるよう、保育施設整備保育人材の確保など、待機児童を含めた利用保留児童の解消に集中的に取り組んでまいります。 

大東市議会 2023-12-15 令和 5年12月定例月議会−12月15日-04号

田中正司 福祉子ども部長  スマイルサポート券につきましては、多胎世帯を含む多子世帯支援に向けた支援取組といたしまして、基本となります1万円分のサポート券に加え、令和元年8月より第2子には1万円分ずつの子育てニコニコ券とワクワク券の合計2万円分、第3子以降には、2万円分ずつのニコニコ券子育てワクワク券の合計4万円のサポート券追加交付させていただいております。  

大阪市議会 2023-06-08 06月08日-04号

具体的には、まず第1ステージである保育料多子軽減に係る所得制限の撤廃と、第2子の保育料無償化について、スピード感を持って今から準備を進め、令和6年秋に実現してまいります。 それに続いて、待機児童対策を強力に進めつつ、第1子を含めた無償化を実現できるよう、ロードマップの早急な作成を担当部局に指示したところでございます。 ○議長片山一歩君) 藤田あきら君。     

吹田市議会 2022-06-15 06月15日-07号

次に、本市における保育料多子軽減については、国の制度に準じ、第1子は全額を賦課、第2子は半額を賦課し、第3子以降は無料としています。本市において、明石市と同様に第2子の保育料を新たに無料化した場合、必要となる費用は、年間で約2億7,000万円と見込まれます。 最後に、宅配付、満1歳までのおむつ定期便につきましては、本市では実施しておりません。

泉大津市議会 2021-09-27 09月27日-03号

国民健康保険介護保険後期高齢者医療の各特別会計については、国や大阪府の制度設計の問題ではありますが、あまりにも重い負担にある保険料負担軽減への取組や、例えば国民健康保険多子減免など、適切な減免制度になっていません。不十分な減免制度、矛盾が大きく困っている皆さんに適切な対処になるよう、市独自の減免制度にするよう積極的な検討を求めます。 

枚方市議会 2021-09-02 令和3年9月定例月議会(第2日) 本文

まず、ひとり親家庭多子家庭生活困窮者家庭への支援についてです。  NPO法人が今年夏に実施したアンケートでは、昨年の年収が200万円未満と答えた世帯が全体の65%、貯蓄額がゼロから10万円未満世帯が51%という状況だったそうです。また、7割が昨年より収入が減っているという結果でした。本市状況について、お伺いします。  

箕面市議会 2021-03-26 03月26日-05号

全国知事会緊急提言でも、子どもの貧困や児童虐待潜在化のおそれなどを踏まえ、子ども食堂をはじめ、地域子育て支援を行う団体への支援を強化するとともに、ひとり親家庭多子世帯への継続的な支援生活福祉資金付け等各種特例措置の継続、そして生活が困難な方を支える生活福祉資金特例付けについて、償還免除の要件を住民税非課税世帯に限定せず、借受人収入実態などに基づき判断するなど、さらなる緩和をするとともに

大東市議会 2021-03-22 令和 3年 3月定例月議会−03月22日-04号

育児用品の購入時に使用できるニコニコ券を中心に多くの方に御利用いただいており、昨年度からは多子世帯に対する追加交付を開始するなど事業拡大を進めております。  また、幼児教育保育無償化により、国の制度上では無償化対象外となっております3歳から5歳のお子さん服飾費につきまして、令和2年度より無償化を実施し、利用者負担軽減を実現しております。 ○小南市雄 副議長  3番・児玉議員

茨木市議会 2021-03-18 令和 3年文教常任委員会( 3月18日)

中学校給食が始まったときの多子世帯負担増につきましては、現時点では特段の考えはございません。  現在の就学援助制度給食費援助の方法につきましては、小学校は、認定までにご負担いただきました給食費全額就学援助費として支給いたしまして、認定後の保護者負担はございません。中学校につきましては、非課税世帯給食費全額課税世帯半額就学援助費として支給しております。  

箕面市議会 2021-03-04 03月04日-02号

また、家庭所得多子家庭に応じた負担軽減策検討する。そして、私立幼稚園民間保育所の質の向上を支援するために、市独自の幼児教育センターを立ち上げるなど、様々な支援策を示しています。これらには全て経費が発生するのです。 平成23年4月、箕面森町に保育所幼稚園の機能を併せ持つ私立認定こども園が新設され、とどろみの森学園小中一貫校)を敷地内にオープンしました。

泉佐野市議会 2021-03-04 03月04日-02号

け、令和の時代にふさわしい環境整備し、国民結婚妊娠出産子育てに希望を見いだせるとともに、男女が互いの生き方を尊重しつつ、主体的な選択により希望する時期に結婚でき、希望するタイミングで希望する数の子どもを持てる社会をつくることを少子化対策における基本目標とし、そのための具体的な道筋として、結婚支援妊娠出産への支援男女ともに仕事と子育てを両立できる環境整備地域社会による子育て支援多子世帯

大東市議会 2021-03-03 令和3年3月3日未来づくり委員会-03月03日-01号

ほかの市町村では、多子減免を求める声、加えて保険料負担軽減、抑制を求める声、こういった声も大阪府に対してしっかり上げてるんですけど、大東市はどうですか。 ○品川 委員長   杉谷保険年金課長。 ◎杉谷 保険年金課長   保険料減免軽減とかにつきましては、国の制度のこともございますので、その辺、見極めながら検討していく必要があるのかなというふうに思っております。  

泉大津市議会 2021-02-24 02月24日-01号

現在、多子世帯減免について大阪府の動向と、そしてそれに対する市の考え方、対応についてまずお尋ねをいたします。 2点目でありますけれども、今回も国基準に合わせて限度額医療分、そして支援分と引き上げていくということです。限度額の引上げを行うことによって低所得者中間所得者負担軽減になるというふうな説明がされてまいりましたし、国保運営協議会からの答申の中にもそういった言葉が見られます。