18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大阪市議会 2024-03-27 03月27日-06号

整備運営に係る事業手法としては、設計施工運営等の各段階において発注を行う従来型手法のほか、本市が一括発注した上で民間資金により建設を行い、本市がサービスの対価を負担して建設費用を賄う、サービス購入型のPFI設計施工を一括して発注するデザインビルドなど、複数の官民連携手法を考えており、令和6年度のPFI導入可能性調査において、詳細な検討を行う。

大東市議会 2018-12-07 平成30年12月7日街づくり委員会-12月07日-01号

今回の、いわゆる公費負担のシミュレーションにつきましては、従来型手法ということで、直接建設をした場合、あるいは今回のPPP借り上げ方式ということで、民間建物を建てていただいて、その建物公営借上住宅として借り上げる方式、この2つについて幾つかのパターンを用意したものでございます。  

枚方市議会 2018-12-06 平成30年全員協議会(12/6) 本文 開催日: 2018-12-06

事業手法については、一般的な従来型手法と、議会からの御意見も踏まえ、官民が連携して事業を行うPPP手法として、設計から維持管理までを一括発注するDBO方式と、初期費用資金調達民間事業者が行うPFI手法の3つの事業手法について、比較検討を行いました。  次に、裏面の22ページをごらんください。  

茨木市議会 2018-11-16 平成30年市民会館跡地等整備対策特別委員会(11月16日)

最近、養父市で取り組んでいる文化ホールの建てかえについては、ECI方式をさらに一歩先行した先行型手法導入して、自治体の思いを建物の完成に結びつけるということをやられているんですよ。その辺、私たちが思っている考え方、コンセプトをどのようにこの性能として、大手ゼネコンのほうにつないでいくかという手法について、ご答弁いただきたいというのが1つ。  

大東市議会 2018-11-14 平成30年11月14日大東市の教育に関する特別委員会−11月14日-01号

1点目は、この間、教員の確かなかかわりによる学び合う授業づくりを実践してきましたが、ややもすると、型、手法を意識する余り、その理念でありますとか、狙い、また授業改善の中身、いわゆる質の部分が追求し切れていないという点が上げられます。  2点目は、教員全員が問題を知る、また国のメッセージを知る、問題を年間を通じて計画的にどのように授業に生かすかという点でございます。

茨木市議会 2017-09-07 平成29年第4回定例会(第2日 9月 7日)

第1次検討においては、内閣府が示した簡易な検討シートにより、従来型手法による手法PPP手法導入した場合との、設計建設運営等費用総額を比較する定量的評価に加え、他市の導入事例等により、当該施設へのPPP手法導入についての適正を評価する、定性的評価実施しております。  なお、定性的評価に使用した他市の導入事例は、豊橋市、静岡市、府中市、いわき市の文化芸術施設でございます。  

茨木市議会 2017-09-06 平成29年第4回定例会(第1日 9月 6日)

官民連携の第1次検討の結果についてですけども、第1次検討につきましては、従来型手法PPP手法導入した場合の設計建設運営等費用総額を比較する定量的評価を行った結果、一定のVFM(バリュー・フォー・マネー)を確認しております。また、他市の導入事例等により、定性的評価を行った結果、民間ノウハウ創意工夫の発揮が期待できるとの評価をしております。  

高槻市議会 2017-06-15 平成29年総務消防委員会協議会( 6月15日)

1、策定の趣旨でございますが、新たな事業機会の創出や、民間投資の喚起を図るとともに、効率的かつ効果的な公共施設等整備などを進めることを目的として、一定規模以上の公共施設等整備などを行う際には、従来型手法PPPPFI手法導入した場合の比較検討を優先的に行い、導入しない場合は、市ホームページ上で検討結果を公表することとしたものでございます。  

吹田市議会 2012-09-18 09月18日-04号

PFI導入についてでございますけれど、大規模公共施設整備におきましては、起債活用という従来型手法と、BT(ビルド・トランスファー)といいますか、民間事業者建設後、行政所有権移転する方式、それと建築とそれから所有権移転運営管理まで含むBTOと言われるビルド・トランスファー・オペレートというやり方がございます。

泉南市議会 2011-06-10 平成23年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2011-06-10

とりわけ、財政的な観点から、市にとって最適な事業スキームの決定とのことより、従来型手法民活手法比較検討を行い、市にとってより有利な手法検討をお示しさせていただいております。  今後は、それに基づきまして、進捗を図っていくべく、作業を行っていきたいと思っております。  

八尾市議会 2009-11-02 平成21年11月 2日決算審査特別委員会-11月02日-01号

これによれば、PSC、いわゆる従来型手法による場合のコストは587億円です。PFIによるコストは515億円。先ほど鶴田さん言われたように、これでいけば削減効果は12.2%だとなっておりますね。これはそういうことですね。  ところが、私が持ってる資料、平成15年度の当初、変える前の試算では、PFIの契約の金額は545億円ですね。

四條畷市議会 2005-03-24 03月24日-03号

駐車場購入公有財産購入、下水道への緊急繰り出し、西小の大規模改造忍ヶ丘小学校耐震工事、そして田原中学校校舎買い取り等で12億8284万円の支出となる補正予算で、いずれも必要な事業であり、補正計上一定理解するところですが、これら事業自主財源が9835万7000円にとどまり、自主財源比率が7.67%と相変わらず市債発行と基金取り崩しに頼る従来型手法の継続になったことは、財政構造改革が進んでいないことを

池田市議会 1998-09-10 09月10日-01号

次に委員より、細河地域整備について、奥地の開発地と結ぶ通過交通都市軸ととらえ、従来からの開発型手法で、新たな池田の顔として都市核整備を図ろうとされているが、この開発型による都市核整備は、逆に各地で市街化空洞化による産業衰退という深刻な問題を発生させている。今日、公共事業のあり方については転換が叫ばれているが、なおも同一の手法都市核整備を図ろうとされることについては、疑念を感ずる。見解を問う。

  • 1