388件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(388件)大阪市議会(23件)堺市議会(5件)岸和田市議会(31件)池田市議会(17件)吹田市議会(15件)泉大津市議会(5件)高槻市議会(41件)貝塚市議会(8件)守口市議会(12件)枚方市議会(7件)茨木市議会(33件)八尾市議会(20件)泉佐野市議会(13件)河内長野市議会(13件)松原市議会(4件)大東市議会(20件)箕面市議会(12件)柏原市議会(19件)門真市議会(13件)高石市議会(7件)藤井寺市議会(3件)東大阪市議会(12件)泉南市議会(13件)四條畷市議会(5件)交野市議会(7件)大阪狭山市議会(13件)阪南市議会(7件)豊能町議会(9件)能勢町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

大東市議会 2022-10-21 令和4年10月21日予算決算委員会街づくり分科会-10月21日-01号

◎渡邊 みどり課長   都市公園条例のほうにも、ちょっとうろ覚えなんですけど、国、地方団体その他の同等なところについては減免ができるというふうなことを書いてるんですが、そういう民間業者のことと、そういう子ども食堂とのことが、それが公益団体と同等の扱いができるかというような解釈のとこら辺については、ちょっと、他市の状況も見て研究しないといけないなと考えています。

八尾市議会 2022-06-22 令和 4年 6月建設産業常任委員会−06月22日-01号

その地方自治法現状でいきますと、平成24年に改正されまして、それまで当該組まれている構成団体の全ての同意がなければ、脱退できないという規定があったところから、平成24年の改正の中で、端的に申しまして予告脱退制度ということになりますけれども、2年前に予告することで、他の関係地方団体との協議を経ずに脱退が可能であるという現状が、地方自治法上、規定されております。  

貝塚市議会 2022-03-01 03月01日-01号

一方、地方財政につきましては、国の令和4年度地方財政対策では、社会保障関係費の増加が見込まれる中、地方団体行政サービスを安定的に提供しつつ、地域社会デジタル化公共施設の脱炭素化の取組み等の推進、消防・防災力の一層の強化などの重要課題に取り組めるよう、地方交付税等一般財源総額につきまして令和3年度を上回る状況となっております。 

岸和田市議会 2021-09-10 令和3年決算常任委員会 本文 開催日:2021年09月10日

現に、競艇も、私も今年2回ぐらいは、コロナ禍の中ですけれども、ぱっぱっと行って、地方団体にもご挨拶に行ったり、そういったこともやっております。これはもうコロナ禍だからというのじゃなしに、コロナ禍だからその中を来たんだと。所長の顔を全国に広げていただいて、しっかりとその辺の営業活動をしていただきたいと思います。

大東市議会 2021-06-24 令和 3年 6月定例月議会−06月24日-03号

ふるさと納税制度は、ふるさと地方団体の様々な取組を応援する気持ちを形にする仕組みとして、平成20年度税制改正によって創設されました。納税という名称が使用されておりますが、実際は、市区町村等寄附をしていただくものとなっております。寄附先を自らで選択することができることから、ふるさとに貢献できる制度、自らの意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度とされております。  

箕面市議会 2021-03-25 03月25日-04号

地方税法第15条の9には、地方団体の長は、その猶予をした地方税に関わる延滞金につき、納入が困難と認められるものを限度として免除することができるとあり、法に沿った丁寧な窓口対応をすべきです。 最後に、債務負担行為関西スポーツ科学ヘルスケア総合センターですが、本予算案に2.5億円の債務負担行為が計上されています。

泉南市議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 開催日: 2021-03-23

全国知事会全国市長会全国町村会など、地方団体は今の国保制度には被保険者所得水準が低く、保険料保険税負担率が高いという構造問題があることを強調し、その解決のために抜本的な公費投入増による保険料保険税の引下げを国に求めています。  全国知事会などが提案しているように、国が1兆円の予算規模で、国保会計に回せば、国保値下げは可能です。  

貝塚市議会 2021-03-10 03月10日-03号

全国知事会とか地方団体軽減導入を求めている中で、そういう方向が決まりました。これも含めて国民健康保険料を引き下げる条件できていると、長期に見たらなかなか難しいのかとも思いますが、来年度、引下げ可能ではないかと思うのですが、どうでしょうか。 ○議長阪口芳弘) 答弁願います。藤原康成健康子ども部長。 ◎健康子ども部長藤原康成) ご答弁申し上げます。 

茨木市議会 2021-03-09 令和 3年第2回定例会(第4日 3月 9日)

その中で、地方団体がやっているのは、自治体が納得できる形で慎重丁寧に検討を進めてほしいと、そういった要請を行ってきたところです。  しかし、私は、今の流れを見ておりますと、配慮しているというふうには思えませんし、極めて危惧しておりますということをこれまで申し上げて、終わりたいと思います。  以上です。 ○河本議長 以上で21番、山下議員の発言は終わりました。     

八尾市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会本会議−03月01日-05号

そのため、子育て世帯経済的負担軽減観点から、知事会など、地方団体は、子供均等割額軽減制度導入を求めてきたのです。日本共産党も、繰り返し、子育て世帯保険料軽減を求めてきました。八尾市で対象となる児童数、必要となる財源はどうなるのか。答弁を求めます。  子育て負担は、未就学児より上のほうが大きくなっています。八尾市でも、上乗せなどの負担軽減が要るのではないでしょうか。答弁を求めます。  

交野市議会 2020-12-09 12月09日-04号

本市の財政運営は、市税に加え、地方交付税に頼るところが大きく、国から今年度末に示されます令和年度地方財政計画において、地方団体歳入歳出総額見込額等が示されますことから、これらを踏まえ、基本方針並びに財政見通しを策定してまいりたいと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長三浦美代子) 11番、北尾議員

柏原市議会 2020-09-29 09月29日-04号

だからこそ、全国知事会全国市長会全国町村会等地方団体は、国民健康保険料が他の医療保険より保険料が高く負担限界になっていることから、被用者保険との格差を縮小するような抜本的な財政基盤強化が必要と主張しています。全国知事会は、国保料協会健康保険料並みに引き下げるために政府に1兆円の公費負担を要望しています。大阪府は、市町村の統一保険料化を見直すべきです。 

豊能町議会 2020-05-11 令和 2年 5月会議(第1号 5月11日)

そしてその訂正提出を求められた者は通知を受けた日から当該地方団体条例で定める期間内に訂正提出をしなければならないことを同条第8項において定めています。この規定を受けて、条例で定める期間町条例第9条第7項において国税通則法規定に準じて20日以内の期間を定めております。今回の地方税の徴収を猶予する特例においても当該規定を準用することを条例附則第23条として定めるものでございます。  

松原市議会 2020-03-26 03月26日-05号

全国知事会全国市長会地方団体は、被用者保険との格差を縮小するような抜本的な財政基盤強化が必要と国に1兆円の公費負担均等割見直しを要求しています。1兆円の公費投入をすれば、人数に応じてかかる均等割と1世帯に係る平等割をなくすことができます。国に1兆円の公費投入を求めて、市民の負担を軽減させる働きかけを強化すべきです。 来年度大阪府の標準保険料率が示されました。

柏原市議会 2020-03-24 03月24日-06号

だからこそ、全国知事会全国市長会全国村長会等地方団体は、国保が他の医療保険より保険料が高く負担限界になっていることから、被用者保険との格差を縮小するような抜本的な財政基盤強化が必要と主張しています。全国知事会は、国保料協会健康保険料並みに引き下げるために、政府に1兆円の公費負担増を要望しました。