494件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

交野市議会 2016-09-26 09月26日-04号

なお、市長戦略に掲げた30億円につきましては、両地区事業への補助及び事業に伴って整備予定しております地区外道路整備等も含めた想定をしております。 今後、両地区での一括業務代行予定者が選定され、事業計画検討されるに当たっては、市の財政プランにおいて、星田北エリアまちづくりに対する補助の上限を明確に示していることを念頭に置いて検討されるよう求めてまいりたいと考えております。

茨木市議会 2016-09-15 平成28年一般会計決算特別委員会( 9月15日)

随分といい数字が出ていると同時に、同和地区外同和地区の数倍の規模生活困難層があるということもはっきりしたと、こう言うてるわけですね。府の審議会は、私からすれば、いまだに同和地区同和地区と言っている専門委員さんばっかりなんですけれども。しかし、そういう立場の人でもこの動かしがたい事実の前には、ぐうの音も出んわけです。

河内長野市議会 2016-09-12 09月12日-02号

さらに、長期的な取り組みではございますが、上原高向地区外沿道土地利用による企業用地確保や、大阪南部高速道路などの企業インフラ整備により、地域経済の全体的な底上げを図っていく所存でございます。 地域経済の発展は、雇用の創出を期待することができ、職住近接の考えのもとで、定住人口の増加、ひいてはまち全体の活性化にも大きく影響を及ぼします。 

大東市議会 2016-08-24 平成28年8月24日大東市の交通課題に関する特別委員会-08月24日-01号

委員長   済みません、最後なんですが、これは今後も協議会が開催されておりますので、その中でも意見出てるであろうし、これから出てくると思うんですけれども、私もタウンウオッチングとかに参加した方からもお話いろいろ聞いておりまして、こういうバリアフリー取り組み、大変ありがたいということで、100%、33年ですかね、にはもう100%のところもあるということで、喜ばれてるんですけれども、それ以外に、重点整備地区外

茨木市議会 2016-07-27 平成28年北部地域整備対策特別委員会( 7月27日)

本市は、地区外山麓線4工区と谷山水路整備土地区画整理事業進捗に合わせて進めていく予定でございます。  また、当該地区は、資生堂が工場と物流施設を新設する予定で、平成30年度着工、平成32年度施設稼働予定と聞いております。  また、現在、周辺住民の皆様の意向等を踏まえ、区画道路変更などを内容とした土地区画整理事業変更認可の手続中でございます。  

交野市議会 2016-06-22 06月22日-04号

市では、事業化に向けた関連協議のほかに、星田北・高田地区及び星田駅北地区事務局も担っておりますが、両地区においては、今後選定される業務代行予定者事務局機能を担っていただくこともありますことから、今後は、地区外整備する必要のある道路ネットワークなどの都市計画決定に係る業務などを中心に進めることとなろうかと思われます。 

交野市議会 2016-06-20 06月20日-02号

市の負担につきましては、同地区星田駅北地区及び地区外関連整備をあわせた総事業費に対して、市長戦略で掲げる30億円の範囲内で、今後市の補助内容検討していくこととなりますので、同地区に対する補助内容の詳細につきましては現時点では決まっておりませんので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(友井健二) 7番、松村議員

河内長野市議会 2016-06-13 06月13日-03号

要旨4 上原高向地区外沿道土地利用協議会地域が取り組んでいる外環状線沿い上原高向地区地区計画進捗状況をお聞かせください。 要旨5 高向地区下水道整備を急ぐ必要性を感じます。どのように進めるのでしょうか。 要旨6 道の駅の指定についての状況は。件名2 河内長野駅周辺活性化のための整備促進を。 要旨1 本町交差点改良工事が完了し、北向き右折レーンが設置されました。

四條畷市議会 2016-06-07 06月07日-01号

第38号に特定民間開発事業認定1件につき3万1000円を、第39号に特定民間開発事業認定1件につき3万2000円を、第40号に特定民間開発事業認定に係る地区外転出事情認定1件につき2万4000円を加えるものでございます。 恐れ入りますが、議案書の附則をごらんください。 この条例は、平成28年7月1日から施行するといたしております。 

箕面市議会 2016-03-03 03月03日-02号

次に、彩都地区内・地区外路線バスについて、市として運行に向けて関係機関協議を重ねており、現在、開発事業者バス事業者具体化の準備を進めているところです。 次に、緑風観光株式会社バス車庫の彩都中部地区への移転につきましては、会社とUR都市機構茨木市において、引き続き協議をしていると聞いております。 

高槻市議会 2016-01-26 平成28年新名神・交通体系等対策特別委員会( 1月26日)

本年度の勉強会内容についてですが、先ほど申し上げた数々の活動内容東部土地改良区と前島地区が進めている農地保全に向けた取り組み経過を振り返りつつ地区外農地所有者へどのように活動を広げるかなどの議論をされております。  以上でございます。 ○(三井委員) ご答弁、ありがとうございました。  

大東市議会 2015-12-21 平成27年12月定例月議会−12月21日-03号

濱本賀聖 街づくり部長  市としましては、まずはJR3駅周辺重点整備地区バリアフリー化を進めていきたいというふうに考えておりますが、バリアフリー基本構想におきましても重点整備地区外エリアについてもバリアフリー化の基準に基づき、誰もが安全で安心な歩行空間確保を目指すというふうに記載しております。

茨木市議会 2015-11-12 平成27年北部地域整備対策特別委員会(11月12日)

地区外関連公共整備、これはまた具体的にどういうものがあるのか、これから検討していくことになるんですが、これについては、基本的にはその管理者整備していくということになりますが、区画整理事業相当分については、民間事業者のほうにも求めていきたいなというふうに考えております。 ○中岡市理事 若干補足させていただきます。

泉佐野市議会 2015-09-28 09月28日-03号

市長公室長道下栄次君)  やっぱり距離的な問題というのが一番大きいのかなというふうに伺ってまして、やっぱり通学あるいは通勤といったところに大きな支障があると、通学でいくと、当然、電車で通うようになったら、そこまで自家用車で子どもを送っていくとか、そういったことも多々お伺いしていますし、その辺のところが多くて、地区外への転出の要因になっているのかなというふうに伺っています。

河内長野市議会 2015-09-10 09月10日-02号

平成26年9月には上原高向地区外沿道土地利用協議会が設立されました。 現在、協議会は具体的、計画的なまちづくりを実現するため、事業化検討パートナー民間企業から募集しているところであります。選定後は、協議会事業化検討パートナーが協力して事業手法事業区域などのまちづくりの実現に向けた検討を行ってまいります。 

門真市議会 2015-06-11 平成27年 6月11日総務建設常任委員会-06月11日-01号

◎阪本 まちづくり推進課長  本地区建物補償等につきます借家人権利者移転先について、例えば地区内にとどまる方、あるいは地区外に行かれる方の中で、府営住宅市営住宅に住みたいというような御希望があれば、その都度、関係課と連携しまして、お答えさせていただいております。 ◆亀井 副委員長  同地域内で居住先をつくっていくような手だてを取っていくことについてはどうなんでしょうか。