2036件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2013-12-10 平成25年12月第 4回定例会−12月10日-03号

緊急地震速報受信システムを利用した訓練土砂災害想定し、地域方々の協力のもと、小学生が中学校に避難するなどの訓練を行っている学校もあります。今後も非常変災時において、みずから危険を予測、回避し、主体的に行動できる子供の育成、自助、共助の防災教育の推進に努めてまいります。  以上でございます。 ○天野高夫 議長  34番。

能勢町議会 2013-12-09 平成25年 第5回定例会(第1号12月 9日)

土砂災害風水害における避難情報発令につきましては、避難準備情報、一時避難情報避難勧告、そして最も危険性が高い場合に発令する避難指示の4段階がございます。いずれの発令基準土砂災害警戒基準に基づき発令されます。土砂災害警戒基準とは、過去の災害発生時の雨量と非発生時の雨量データを比較し、発生時と非発生時の領域境界基準として、降雨量基準を超えるときに段階を経て発令する基準となるものです。  

豊能町議会 2013-12-04 平成25年第7回定例会(第3号12月 4日)

申し上げますと、文書管理システム、それから例規集データ更新業務財務会計システム保守、それからイントラ関係行政系、我々職員が使っておりますイントラですが、それの保守料、それからたんぽぽメールサービス料、それから出納とかで使いますOCRとかの保守、それから住基系のウイズライフというものがございますが、そういうものの使用料、そのような戸籍関係保守、また健康管理システム、それから土砂災害情報通報

豊能町議会 2013-12-03 平成25年第7回定例会(第2号12月 3日)

大阪府では施設整備については、災害時に要援護者施設保全等重点化を図りながら、計画的に土砂災害対策を進めてこられましたが、この整備率は3割程度と低い状況になっています。まだ数多くの未整備対象箇所が残っているのが現状です。近年では、想定を上回る事象により災害発生していることから、施設整備だけで100%土砂災害を防止することは不可能であるのが現状です。

東大阪市議会 2013-11-27 平成25年11月27日平成24年度決算審査特別委員会−11月27日-07号

◆秋月 委員  これまで委員会質問を通じて一番強く感じたのは、職員体制が本当に市民の要求に応えられない、市民のいろんな相談にも答えられないあるいは大雨とかあるいは土砂災害とか、そうした災害に対する備えという点でも、本当に職員がひやひやしながらやっているような感じの職員体制になっているということが質問の中で明らかになったと思うんですけれども、今の先ほどの塩田議員質問でもそうした状況教育センター

東大阪市議会 2013-11-26 平成25年11月26日平成24年度決算審査特別委員会−11月26日-06号

東日本大震災等々起こって、さまざまな危機管理上の対策、それぞれの自治体でとられてきてるわけなんですけれど、私はどういうふうに、どんな形でこの分厚い地域防災計画を見直していくのかということ、そのことをちょっとお聞きしたいと思うんですけど、これも総則編から始まって、第2編では災害予防対策編、第3編では地震災害対策編、第4編では風水害対策編、第5編ではその他の災害対策として、さまざまな道路災害だとか土砂災害

東大阪市議会 2013-11-25 平成25年11月25日平成24年度決算審査特別委員会−11月25日-05号

そのときは一応パトロール及び情報収集、その辺でどういう浸水があるとか、河川でしたら、今の現状はどれぐらいの水位になって、どれぐらいでオーバーフローして、東大阪市の場合でしたら、恩智川でしたら池島と花園中央公園の、花園の貯水池に入るんですけども、治水緑地に入るんですけれども、そういう場合、特にいち早くそこにおられる方に避難していただくように呼びかけするとか、それと土砂災害の件もございますので、それについても

東大阪市議会 2013-11-15 平成25年11月15日平成24年度決算審査特別委員会−11月15日-02号

ほとんどの学校で複数回以上行われておりますし、特徴的な避難訓練にしましては総合支援事業実践校指定され、配備された緊急地震速報受信システムを活用した避難訓練を行い、学校防災アドバイザーの指導のもと防災教育を進めている学校とか、あと土砂災害想定して全校児童地域と連携して中学校のほうへ避難する訓練などを行っております。

東大阪市議会 2013-11-11 平成25年11月11日総務委員会−11月11日-01号

また総務委員会での委員質問に対し、土砂災害警戒区域の箇所づけを問われた際、平成19年には既に調査済みであるにもかかわらず、これから調査する旨の発言をし、さらに追及を受けると、今度は認識をしていなかったと開き直りとも受けとめれる答弁をし、休憩をやむなくしました。また各委員からの質問に対し、委員によって答弁を二転三転し、委員会のたび重なる混乱を来し、結果、本日まで会期が延長されてきました。

東大阪市議会 2013-11-11 平成25年 9月第 3回定例会−11月11日-09号

9月16日の台風18号に対する対応では、現に土砂災害が起きている状況下であるのに、みずからの判断で災害対策本部を設置しようとせず、後でそのことを問われると、災害対策本部の設置は必要ないと考えたと答弁し、さらに土砂災害防止法指定区域が70カ所もあり、ほかの場所でも土砂災害が起こる可能性があると考えなかったのかと追及されると、今度は指定区域状況を把握していないと、根拠のない答弁でその場をしのごうとする

東大阪市議会 2013-11-05 平成25年11月 5日総務委員会−11月05日-01号

川口 副市長  冨山委員からの市有地土砂災害に関連する御質問に対しまして、改めて御答弁をさせていただきます。  10月31日の委員会におきまして日下山以外の市有地につきましては、必要に応じて対策を検討してまいりますとの御答弁をいたしましたが、市民方々に危険を与える市有地があってはなりません。

東大阪市議会 2013-10-25 平成25年10月25日総務委員会−10月25日-01号

その中で一番東大阪に関しましては土砂災害というような形の危険性もありますが、その辺を問い合わせておる中では、今のところ、今までの連続雨量といたしまして、8時現在ですが、府民の森、一番多いところで32ミリでございまして、ほかのところでは30ミリ手前ぐらいというような形になっております。

高槻市議会 2013-10-25 平成25年決算審査特別委員会(10月25日)

次に、3点目の、広報紙への掲載でございますが、防災関連につきましては、6月10日号では、土砂災害防止月間であることから、風水害関連記事を、また8月25日号では、市の防災訓練に合わせて災害への備えについて掲載いたしております。また、8月14日の集中豪雨後は、9月10日号で被災された方への情報提供と、日ごろからの備えについて掲載したところです。  

東大阪市議会 2013-10-22 平成25年10月22日総務委員会-10月22日-01号

また土砂災害警戒情報の発表後、災害対策本部を迅速に設置するべきであったと認識しております。今後は災害発生におきましては、組織として、また職員一人一人が市民の生命と財産を守るという立場で何をなすべきかを想定した上で即座の対応に当たっていく所存でございます。  なお具体的な対応の考え方につきましては資料にお示しさせていただいております。

羽曳野市議会 2013-10-22 平成25年10月22日総務文教常任委員会−10月22日-01号

といいますのも、今年度当市でも洪水土砂災害ハザードマップがつくられて、それが配布されることになってるんですけれども、被害抑止の観点からいいますと、できればこれ同時に配布するほうがやはり被害抑止につながるのではないかなと考えるんで、これの完成時期と配布時期を教えていただきたいです。