2045件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2045件)大阪市議会(26件)堺市議会(45件)岸和田市議会(84件)池田市議会(47件)吹田市議会(158件)泉大津市議会(9件)高槻市議会(193件)貝塚市議会(20件)守口市議会(36件)枚方市議会(90件)茨木市議会(160件)八尾市議会(44件)泉佐野市議会(27件)河内長野市議会(168件)松原市議会(18件)大東市議会(124件)箕面市議会(132件)柏原市議会(99件)門真市議会(76件)高石市議会(15件)藤井寺市議会(23件)東大阪市議会(76件)泉南市議会(19件)四條畷市議会(45件)交野市議会(177件)大阪狭山市議会(66件)阪南市議会(27件)豊能町議会(25件)能勢町議会(16件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

大東市議会 2024-03-12 令和 6年 3月定例月議会-03月12日-04号

◎村田大亮 都市整備部長  今年度の繰越明許の理由といたしましては、道路改良工事において、地下埋設物移設に時間を要したことや、用地買収において、土地所有者との調整に時間を要したことなどにより、年度内での完了が困難になったことによるもので、時間外労働に関するものではございません。  

大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日予算決算委員会街づくり分科会-02月28日-01号

上から2つ目交通政策課所管地域公共交通事業2,083万7,000円は、コミュニティバスの製造に時間を要し、令和5年度中の車両更新が困難となったため繰り越すもので、次の道路課所管道路新設改良工事9,935万7,000円は、中垣内浜公園前線事業用地取得において、土地所有者との調整に時間を要し、令和5年度内での完了が困難となったため繰り越すもので、また、道路改良工事において、地下埋設物移設に時間

大東市議会 2023-12-13 令和 5年12月定例月議会-12月13日-02号

また、平成30年度には土地所有者の御協力を得て用地買収を伴う歩道空間確保を行い、令和4年度には、大阪府により整備手法を検討するため、自転車・歩行者交通量調査を実施いたしました。  これまで府市が連携しながら様々な対策を行ったところではございますが、今年度に入りまして、5月の24日、7月の14日に枚方土木事務所訪問をし、本格的な道路整備が図れるよう、協議を進めているところでございます。

大阪市議会 2023-11-29 11月29日-06号

また、2026年9月末までを行使期限とする事業前提条件に基づく事業者解除権については、実施協定において、解除権条件の一つとして、「著しい悪影響を与える本件土地又はその土壌に関する事象が生じていないこと」などとされており、当該事象の存在が判明した場合には、土地所有者は、費用負担も含め、一定の適切な措置を講じることとの規定があります。 

大阪市議会 2023-03-15 03月15日-05号

夢洲土地改良事業については、IR早期開業に向け速やかに契約締結できるよう、改めて債務負担行為を設定するものであり、事業の内容や土地所有者として港営事業会計費用負担することに変更はない旨、答弁されました。 これに対して委員から、夢洲土地改良事業に係る費用事業者負担させるべきである等の意見がありました。 

大東市議会 2023-03-13 令和5年3月13日予算決算委員会街づくり分科会-03月13日-01号

上から2つ目道路課所管道路新設改良事業1,330万6,000円は、中垣内浜公園前線事業用地取得において、土地所有者との調整に時間を要しているため、繰り越すもので、次の深野北谷川線新設事業1億93万円は、設計業務による電線共同溝への参画事業者との調整や、事業用地取得において、土地所有者との調整に時間を要するため、繰り越すものでございます。  

大東市議会 2023-02-20 令和5年2月20日大東市の交通課題に関する特別委員会-02月20日-01号

永野 都市整備部次長兼駅周辺整備課長   はい、民間の土地でございまして、土地所有者としては2件おられますので、こちらのほうと交渉している状況でございます。 ○小南 委員長   中村委員長。 ○中村 副委員長   これは民地ですけども、都市計画を打つまで、2件ぐらいですから、都市計画打つまでもないという見解ですか。 ○小南 委員長   永野都市整備部次長兼駅周辺整備課長

枚方市議会 2022-12-05 令和4年12月定例月議会(第5日) 本文

106 ◯野田充観光にぎわい部長 百済寺跡整備地元説明につきましては、令和3年8月から10月にかけまして、土地所有者である百濟王神社地元自治会を対象に複数回開催し、工事計画説明を行うとともに、照明や防犯カメラの設置などの防犯対策、美観や環境保全につながる植栽計画などについても説明を行ってきたところでございます。  

枚方市議会 2022-12-04 令和4年12月定例月議会(第4日) 本文

その後、大阪枚方土木事務所の助言を受けて、土地所有者による対策工事が行われ、今年5月に避難指示がようやく解除されました。  崩落によって土がむき出しであった箇所を含めて、指定区域全体ののり面に草木が生い茂り、現在は安定しているようにも見えます。しかし、市がこの現状を適切に把握、評価されているのか、安全であると判断されているのか懸念されます。  

大阪市議会 2022-11-29 11月29日-08号

土地所有者の本市が788億円を上限負担することになっておりますが、土地を有効活用することは大阪の成長にとって必要なものであるとともに、費用については本市への35年間の賃料で賄うことができます。また、未来都市をつくるとして、これまで約3,000億円を投じてきた埋立地を有効に活用するためには必要な負担なのではないでしょうか。 

大東市議会 2022-09-27 令和 4年 9月定例月議会-09月27日-04号

南野徹 都市整備部長  私有地から市道にはみ出している樹木などの私物は民法233条に基づき、土地所有者所有権が発生し、かつ土地所有者管理物であるため、所有者の同意なしに伐採撤去を実施すると器物損壊などの刑法犯罪に問われる可能性もあり、市が独断で伐採撤去をすることはできません。  

大東市議会 2022-09-26 令和 4年 9月定例月議会-09月26日-03号

北田哲也 産業・文化部長  本9月議会で上程しております補正予算の御議決がいただければ、取引の環境が整い次第、現土地所有者売買契約書を締結し、土地名義変更を行います。  購入した土地には濠の形態が残っており、また、濠の土留め矢板や石垣の基礎に使用された根太などの埋蔵文化財がございますので、手続完了後、できるだけ早い時期に市史跡として追加指定を行いたいと考えております。

柏原市議会 2022-09-16 09月16日-03号

管理不全土地への対応というのは、基本的に土地所有者合意が必要で、文書を送付しても所有者合意が得られない場合や所有者が不明な場合などはなかなか困難でありますが、どういった対応をされているのでしょうか。 ◎桐藤英樹市民部長 改善を求める文書を送付しても所有者が応じず、合意が得られない場合につきましては、文書再送付や電話及び直接訪問によりまして依頼をしております。

吹田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

西田挙典税務部次長 宅地の一部をセットバックした公共の用に供する道路については、当該土地所有者からの申告に基づき、現況確認を行い非課税認定をしており、植木鉢等障害物が置かれている場合は、公共の用に供しているとは言えないため、当該面積非課税扱いとはしておりません。 以上でございます。 ○澤田直己副議長 教育監

枚方市議会 2022-09-02 令和4年全員協議会(9/2) 本文 開催日: 2022-09-02

まず、大規模地権者としての市のまちづくりの考えを取りまとめ、議会説明していくことを優先するため、現時点では当該事業地内の地権者使用者等意見は全く聞いていないというような説明も受けましたが、土地区画整理事業は、事業区域内の土地所有者等の協力抜き実現は不可能です。