31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(31件)大阪市議会(23件)堺市議会(0件)岸和田市議会(0件)池田市議会(0件)吹田市議会(0件)泉大津市議会(1件)高槻市議会(0件)貝塚市議会(0件)守口市議会(0件)枚方市議会(2件)茨木市議会(0件)八尾市議会(0件)泉佐野市議会(1件)河内長野市議会(1件)松原市議会(0件)大東市議会(0件)箕面市議会(0件)柏原市議会(0件)門真市議会(0件)高石市議会(0件)藤井寺市議会(0件)東大阪市議会(1件)泉南市議会(0件)四條畷市議会(0件)交野市議会(0件)大阪狭山市議会(0件)阪南市議会(2件)豊能町議会(0件)能勢町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大阪市議会 2021-09-15 09月15日-01号

経営収支につきましては、収益夢洲埠頭用地売却に伴う特別利益が増加したものの、土地売却収益が減少したことなどにより116億1,800万円となったのに対し、費用土地売却原価が減少したことなどにより57億2,200万円となり、差引き58億9,600万円の剰余となっております。この結果、当年度末における未処理欠損金は1,413億8,000万円となりました。 

大阪市議会 2019-10-25 10月25日-03号

本市としては、夢洲先行開発地区土地売却収益を確保することによって、大阪港振興基金を充当することなく資金不足を回避し、港営会計安定化を図る見通しを持っていたのであります。 ところが、IR構想が浮上したために、2015年度以降、今日に至るまで物流業者への売却は見送られ、事もあろうに143ヘクタールもの広大な土地工業地・準工業地から商業地へと用途変更を強行し、IR頼みへと大転換してしまいました。

大阪市議会 2019-09-18 09月18日-01号

経営収支につきましては、収益土地売却収益が減少するとともに、港湾施設提供事業大阪埋立事業におけるセグメント間の内部取り引きを消去する会計処理変更を行ったことなどから122億3,400万円となったのに対し、費用土地売却原価が減少するとともに、内部取り引きの消去により105億9,000万円となり、差し引き16億4,300万円の剰余となっております。

阪南市議会 2017-03-01 03月06日-04号

収益的収入でありますが、1款水道事業収益、3項特別利益、1目固定資産売却益土地売却収益で、現在は民営化されております旧西鳥取保育所跡地無償借地期間の満了に伴い、当該跡地売却したことによる売却益により増額をするものであります。 以上、1,100万1,000円を増額いたしまして、収益的収入総額を13億6,160万9,000円に改めるものであります。 

大阪市議会 2016-10-19 10月19日-03号

夢洲先行開発地区7.5ヘクタールについては、平成27年度において土地売却収益91億円を予算計上していたが、国際観光拠点の形成に向けたアイデア募集の範囲に含めたことから土地売却に係る公募を見送ったため、決算額は40億円にとどまった旨、答弁がありました。 また、市長は、夢洲を初めとするベイエリアは新たな国際観光拠点を形成することができる非常に高いポテンシャルを持ったエリアである。

大阪市議会 2015-10-23 10月23日-03号

現在、物流用地中心不動産市況回復傾向にあり、土地売却収益も安定してきているが、不動産市況が回復してきている今こそ企業ニーズを的確に把握し、時宜を逃すことなく積極的に売却を進めていく旨、答弁がありました。 港湾施設提供事業民営化については、事業民間に委ねた場合には、民間事業者の独占的、排他的な利用となり、前面の岸壁も公共的側面を失うことが懸念される。

大阪市議会 2013-09-10 09月10日-01号

また、大阪埋立事業におきましては、昨年度に比較し土地売却収益が大きく増加したものの、夢洲地区において売却収益原価を下回ったことなどから、134億7,200万円の収益に対し費用が143億1,000万円となり、差し引き8億3,800万円の欠損となっております。この結果、港営事業会計全体の当年度末における未処理欠損金は591億3,200万円となりました。 

大阪市議会 2012-10-12 10月12日-05号

特に土地売却収益においては、予算約58億円だったものが決算時約26億円と32億円もの開きがあります。この予算執行率は45%と半分にも満たない状況です。本市の苦しい財政事情ゆえ、今年度の予算では市政改革を断行するために1億円以上の事業中心に皆様と議論をしてきました。このように、予算はもっと尊重されるべきであると思います。これでは予算が何のためにあるのかわからなくなってしまいます。 

  • 1
  • 2