43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 1993-09-13 平成 5年第5回定例会(第1日 9月13日)

平成6年度の評価がえにつきましては、土地基本法趣旨等を踏まえ、宅地について地価公示価格の7割程度目標評価均衡化適正化を図ることを目的とするものであり、土地評価の上昇が急激な税負担増加をもたらすことのないように、総合的かつ適切な調整措置を講じ、全体としての税負担増加を極力抑制する内容のものでございます。  

茨木市議会 1993-06-16 平成 5年第4回定例会(第1日 6月16日)

それから2点目でございますが、固定資産税都市計国税、不動産取得税登録免許税について影響するがどう考えるのかということでございますが、平成6年度の評価替えにつきましては、土地基本法第16条及び総合土地政策推進要綱等趣旨を踏まえまして、宅地につきましては公的土地評価均衡化適正化推進していくということから、国におきまして地価公示価格の7割を目標評価替えを行うということとされております。

東大阪市議会 1993-06-16 平成 5年 6月第 2回定例会−06月16日-02号

平成6年度の評価がえにおきまして、土地につきましては土地基本法の第16条等の趣旨を踏まえますとともに、宅地につきましても地価公示価格の7割程度目標評価均衡化適正化を図るものでありまして、最近の地価下落傾向につきましてもその状況を加味した評価がえを行うことになっており、評価がえを中止することはできません。  

河内長野市議会 1993-06-01 06月07日-01号

次に、固定資産税土地評価均衡化適正化に伴う税負担適正化措置でございますが、固定資産税土地評価については、公的土地評価相互均衡化適正化推進を定めた土地基本法第十六条や国の総合土地政策推進要綱等趣旨を踏まえ、平成六年度の評価替えから地価公示の七割程度目標価格均衡化適正化を図ることとしております。

東大阪市議会 1992-09-17 平成 4年 9月第 3回定例会−09月17日-02号

また土地基本法の第16条等の趣旨を踏まえまして評価均衡化適正化を図ることを目標に、地価公示価格の7割程度を目指しているところでございますが、納税者税負担激変緩和に配慮して、税制改正に向けては総合的かつ適切に調整措置を講じられるよう関係機関を通じまして要望してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長(藤本卓司君) 市民生活部長

河内長野市議会 1992-09-01 09月16日-02号

その内容につきましては、土地基本法第十六条及び総合土地政策推進要綱などの趣旨を踏まえ、地価公示価格の七割を目標評価均衡化適正化を図ることとすること、また、地価公示価格一定割合目標土地評価を実施するに当たっては、各市町村においては標準地に係る鑑定評価を求め、その鑑定価格を活用すること、第二点として、税負担の急激な負担とならないよう、総合的かつ適切な調整措置を講ずることの方針でございます。 

河内長野市議会 1992-06-01 06月16日-02号

市民福祉部長(尾之上四郎君)  お尋ねの平成六年度の固定資産評価替えについてでございますが、土地基本法第十六条及び総合土地政策推進要綱趣旨を踏まえまして、地価公示価格の七割を目標評価均等化適正化を図ることとされまして、平成四年一月二十二日付事務次官通達によりまして固定資産評価基準の取り扱いについての一部が改正なされたところでございます。

大阪市議会 1992-03-31 03月31日-05号

土地問題の解決が我が国の最大かつ緊急の課題であるとして、土地基本法には事業者及び国民の責務が定められているが、今後、投機的取引の抑制のため、土地保有コスト増大等地価高騰再発防止施策推進するためには、国・地方公共団体に大きな責務があり、法理念に則った官民一体の長期的・総合的な取り組みが必要であると考えている。

河内長野市議会 1991-12-01 12月10日-02号

大都市圏の特定市の市街化区域農地に係る固定資産税及び都市計画税につきましては、土地基本法にのっとり、総合土地対策要綱土地税制あり方についての基本答申などに沿って、公平、適正な課税という観点から平成四年度末までに都市計画において保全する農地宅地化する農地とが明確に区分されることにあわせまして長期営農継続農地制度平成三年度限りで廃止いたしまして、宅地化する農地平成四年度以降宅地並み課税適用対象

大東市議会 1991-06-19 平成 3年第 2回定例会−06月19日-01号

平成3年度の地方税制改正は、税制調査会平成3年度の税制改正に関する答申等を踏まえ、最近の社会経済情勢変化に対応して早急に実施すべき措置を講ずるため、個人住民税について税率区分の見直し及び基礎控除等の額の引上げにより住民負担の軽減を図るほか、固定資産税に係る土地評価替えに伴う適切な負担調整措置を講ずるとともに、土地税制については土地基本法理念に従い、市街化区域農地に対する宅地並み課税の実施、特別土地保有税

堺市議会 1991-03-13 平成 3年度予算審査特別委員会−03月13日-07号

しかしながら現実の総量規制なり、あるいはいろいろな経済情勢変化によりまして、この投機考え方が間違いであった、あるいはそういう経済の、本当の経済ではないバブル経済と言われておりますそのような経済がいいのかという、いろんな国会等での議論の中でようやく土地基本法もできました。土地投機対象ではないんだというような考え方がやや定着してまいったと同時にですね、このような土地投機がおさまってまいった。

河内長野市議会 1991-03-01 03月11日-02号

平成三年度の土地評価替えに際しましては平成元年十二月二十二日に公布されました土地基本法等によりまして勘案し、適正化を図っておるわけでございますが、住民への固定資産税負担につきましては前年度比で平成三年度においては約一億二千万円、平成四年度におきましては約一億円、また平成五年度においては約五千万円のそれぞれ負担増が見込まれておりまして、平成三年度の評価替えによります負担増は合計で二億七千万円と予測

河内長野市議会 1990-09-01 09月14日-02号

そういったことで、土地対策を総合的に検討するため、土地基本法に基づいた土地政策審議会が国において設置されたわけでございまして、そこに諮問された事項としましては、土地利用を適正にする手法、それから税金など負担あり方土地情報の整備という三点でございますが、土地対策は地方自治体での対応では限度がございますので、この成り行きに注目してまいりたいと考えております。