33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大東市議会 2013-09-05 平成25年9月5日未来づくり委員会-09月05日-01号

だから、国は、機関委任事務から団体委任事務とか、さまざまな形でこの保育というものを切りかえようとしてやってきています。子供権利、あるいはその人権ということを考えても、健やかに育っていく環境っていうのは、やっぱり親や行政の持っている責任だと思うんですね。そういったときに意見表明権が活用されても、まだ物言えぬ時期の子供も含まれていますんでね、ここは慎重にやっていかなければいけないと思うんです。

泉南市議会 2009-03-18 平成21年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 開催日: 2009-03-18

それと、難しいというのは、中央地方関係がまだおびただしい差があるんで、機関委任事務廃止されましたけれども、いろんな行政法とか団体委任事務等で規制されている。この割合はどれぐらいなのか、ちょっと説明していただきたい。  だから民生予算自由度ですよね。集中選択とか取捨選択といっても、どこまで地方行政にこの民生に関しては自由度が確保されてるのか。生活保護費とかいろいろありますわね。

茨木市議会 2007-03-19 平成19年総務環境常任委員会( 3月19日)

まず1点目の、2000年の地方分権によって何が変わったかということでございますけども、2000年の地方分権によりまして、当時、固有事務とか、団体委任事務とか、行政事務とか、機関委任事務に分かれてましたのが、自治事務法定受託事務に変わりました。具体的に、それが法務にどう関係するかということでございますけども、まず1点、地方公共団体にも、法律解釈権が与えられることが1点でございます。  

守口市議会 2004-02-25 平成16年合併問題調査特別委員会( 2月25日)

それで、もう一度言いますと、保育料徴収基準、これは昭和62年、機関委任事務から団体委任事務に変わって、この保育所の運営は団体事務になった。その後、地方分権一括法自治事務、国の介入をなくして、本来市の独立した事務に変わったんですね。当然そこで国庫負担割合が減らされまして、一般財源化されたんですね。

池田市議会 2002-12-09 12月09日-01号

市町村国保は、地方分権一括法により、団体委任事務から自治事務に移行しました。地方自治体は、まさに自治立場住民の生きる権利を守っていかなければなりません。 保険証の取り上げは、受診抑制、命にかかわる重大問題です。安心してお医者さんにかかれるよう、正規の保険証をすべての市民に交付されることを求めて反対の討論といたします。   (拍手起こる) ○内藤勝議長 藤川議員

守口市議会 2002-12-03 平成14年12月定例会(第1日12月 3日)

さらに、今回は政令改正に伴う条例改正ではありますが、国民健康保険法律に基づく事務ではあるものの、団体委任事務ではなく、自治体固有自治事務です。給付の制度はほぼ全国共通ですが、保険料、税の賦課額算定方法などは自治体条例に任されています。これ以上の市民負担増をさせないために、国保料は引き下げ、払える保険料にするべきです。

池田市議会 2002-09-27 09月27日-03号

地方分権一括法により団体委任事務から自治事務に移行したことから、まさに自治立場から市民の生きる権利を守っていかなくてはならないと考えますが、見解を求めます。 第3点は、鉢塚地域住民の足の確保に関し、国道176号線、阪急バス路線の復活についてであります。 この路線は、朝7時台の2便を残して運休してからもう何年にもなります。

守口市議会 2002-02-27 平成14年行財政調査特別委員会( 2月27日)

もう少し御説明させていただきましたら、今真崎委員がおっしゃいますように、昭和62年度の段階機関委任事務から団体委任事務に変わりました。その段階で、一定、公費等負担金のやりとりの中の部分といたしまして、精算基準という形に変わっております。 ○(真崎委員)  その精算基準どおり保育料を取りなさいと、こう言うたわけですか。 ○(四橋児童課長補佐)  そうは申しておりません。

守口市議会 2001-11-05 平成13年決算特別委員会(11月 5日)

○(四橋児童課長補佐)  委員指摘のように、昭和62年に、機関委任事務から団体委任事務に変わった時点だと思います。その時点で、いわゆる補助率が、今委員指摘のように10分の5という形に変わりました。私どもはそれにつきましては、当然のことながら、市の持ち出しなりという形で経費がふえるわけですから、そういう要望につきまして、やってきたわけでございます。

池田市議会 2001-09-26 09月26日-02号

市町村国保地方分権一括法により、団体委任事務から自治事務に移行しました。地方自治体はまさに自治立場住民の生きる権利を守っていかなくてはなりません。 以上質問として理事者の答弁を求めます。ご清聴ありがとうございました。 ○小林一夫議長 倉田市長。   (倉田市長-登壇) ◎市長倉田薫) 丸岡議員さんのご質問にお答え申し上げます。 

豊能町議会 2001-03-29 平成13年第2回定例会(第5号 3月29日)

市町村国保税地方分権一括法により団体委任事務に移行しましたけれども、政府は1984年国民健康保険事業に対する国保負担率45%から38.5%に切り下げたことにより、滞納者が増加しつづけています。制度の改悪を改め、国の負担率をもとの45%に戻すよう、豊能町として強く国に求めるべきであります。  次に、26号議案介護保険についてでございますが、今、全国でもこの介護保険の不満や苦情が吹き出ています。

高槻市議会 1998-06-30 平成10年第3回定例会(第4日 6月30日)

次に、住民票地方事務では云々ということでございますが、さきに述べましたとおり、住民基本台帳においては、各種行政基礎情報居住関係を公証するもので、地方自治法において市町村が処理する事務、すなわち団体委任事務であり、公共事務に位置づけされております。したがって、今後、詳細内容については、地方公共団体意見も聴取しながら進行されるものと考えておるところでございます。  

高槻市議会 1998-03-27 平成10年第1回定例会(第6日 3月27日)

1つには、地方固有事務であり、一方的に改正云々ということでございますけども、住民基本台帳事務は、地方自治法第2条で規定され、別表第2の市町村が処理しなければならない事務、すなわち団体委任事務とされ、公共事務に位置づけられています。自治省において、市町村意見等を聴取しないでの法改正については疑問は残るものの、公共事務としての観点からも、拒否ができないのではないかというように考えております。  

大東市議会 1998-03-26 平成10年第 1回定例会−03月26日-04号

しかも、保育は国の団体委任事務ですから、具体的な保育施策市町村自治権に属するところです。したがって、改正された児童福祉法を、市民保育要求を実現する立場から生かすことこそが大切と考えます。特に親が希望する保育所を選択できること、そのために市町村保育所に関する情報提供が義務づけられたのです。

吹田市議会 1997-09-19 09月19日-04号

機関委任事務、あるいは団体委任事務ナショナルミニマムの考え方は当然あるにしても、地方自治体権限が移譲されていけば、自治体自己責任が問われ、地域間格差が拡大することは容易に予想されます。地方分権が進めば、従来のように法や政令できめ細かい専管事項としての規定を排し、緩やかな基本指針的なものに切り替わり、ナショナルミニマムの縮小も進むことが予想されます。

  • 1
  • 2