25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

貝塚市議会 2021-12-13 12月13日-03号

我が国経済におきましても、回復局面にあるもののその歩みは緩やかであり、依然として厳しい状況が続いておりますが、本年11月に政府において閣議決定されましたコロナ克服・新時代開拓のための経済対策を受け、我々地方公共団体におきましても、政府との連携を一層密にし、現下の新型コロナウイルス感染症対策地域経済活性化など、諸課題の解決に向けてより柔軟に対応していかなければいけないと、このように考えております。

八尾市議会 2019-06-13 令和 元年 6月定例会本会議−06月13日-02号

まず、地域経済に対する認識についてでありますが、国の調査によりますと、景気は緩やかな回復局面にとどまっているとのことでありますが、市政運営方針にて述べさせていただいたように、私は、八尾を、そして大阪、そして関西有数の都市として、魅力向上活気創出を積極的に進めてまいりたいと考えております。  

東大阪市議会 2012-03-12 平成24年 3月第 1回定例会−03月12日-03号

ただ、我が国経済情勢が本年1月までとは違うのは、2月になって日銀がようやくインフレターゲットに近い政策を打ち出したこと、ギリシャ危機への対応策にめどがついたこと、さらにアメリカ経済の明るさが見えつつあることなどによって円安株高の流れになり、最近になって円が82円台となり、日経平均株価が昨年8月以来の1万円台に回復するなど、日本経済回復局面に入ったことであります。

茨木市議会 2007-03-12 平成19年第2回定例会(第5日 3月12日)

また、データバンク等調査企業の77.4%がいざなぎ景気超えの実感がないと回答し、今回の景気回復局面いざなぎ景気を超えることについて実感がないと回答した企業が9,799社中7,584社、全体の77.4%を示したという調査を聞いております。企業からは、回復は一部の大手企業だけ、地域格差企業格差は年々進んでおり、これからまだまだ広がっていくなど格差を指摘する声が数多く聞かれます。

茨木市議会 2007-03-07 平成19年第2回定例会(第2日 3月 7日)

日本経済は、戦後最長の景気回復局面に入り、いざなぎ景気を超えたと言われていますが、新聞等において記録的な企業の業績が発表される一方で、労働者の可処分所得、8年連続マイナスや、ワーキングプアと言われるような新たな貧困層の問題が指摘をされ、格差の拡大、固定化我が国の大きな社会問題となっています。  

東大阪市議会 2006-03-13 平成18年 3月第 1回定例会−03月13日-03号

今日我が国経済景気動向指数で見ると平成17年12月期も景気判断の基準となる50%を超え、景気回復局面平成14年1月以来47カ月になっております。またその中で関西はどうか。内閣府の景気ウオッチャー調査の結果で見ると3年前から全国平均を上回っており、最近の調査では関東の51.8、東海の54.4を超え近畿は56.3と最も上位にあります。

東大阪市議会 2005-03-18 平成17年 3月環境経済委員会(2)−03月18日-02号

◎(木村経済部次長) 本市経済動向については平成14年の1−3月期以降はおおむね回復局面にあって、昨年の10月−12月期に若干数値が下がったと。日本経済全体が踊り場局面に入ったと言われているが、ほぼ同様の形になってきている。特に原材料高が、きのうも原油の高が出ていたが、原油を初めとして鉄鉱石等の現在ドル高が若干踊り場局面につながったというふうに見ている。

東大阪市議会 2004-09-13 平成16年 9月第 3回定例会−09月13日-02号

さて現在本市を取り巻く環境は、景気回復局面にはあるもののいまだ本格回復には至らず、雇用状況も府下の中で依然として厳しい状態にあります。またそのことが税収の伸び悩みや国の三位一体改革による地方交付税の縮減や少子高齢化の進展に伴う社会保障関係課題が財政的にも構造的にも大きくなってきていることなど、この変化の厳しい中で本市独自の町づくり施策をどう展開していくのかということが極めて重要であります。

東大阪市議会 2004-06-16 平成16年 6月第 2回定例会-06月16日-04号

国から地方公共団体まで財政困難による官需減少の中、輸出の伸びと設備投資個人消費など内需の上昇によって支えられた今回の景気回復局面はいまだ地域間格差が大きく、業種や企業間でも大きなばらつきが存在し、しかも仕事量はふえてきたが材料費が高騰し、製品価格への転嫁が難しいとの声が多く聞かれ、資金繰りよりも資材繰りによる倒産が懸念される事態となっております。

東大阪市議会 2004-03-08 平成16年 2月第 1回定例会−03月08日-04号

そしてまた本市経済部発表経済の展望では回復局面にあると分析されております。しかしその内容をよく見ますと、その実情もドル安が続けば景気腰折れ懸念も高まると言わざるを得ない極めて不安定な状況であることには変わりありません。こうした中で小泉内閣が提出した2004年度予算案は、公的年金制度の大改悪を初め庶民増税などによって今後毎年1兆円以上の負担を国民に押しつける内容となっております。

東大阪市議会 2004-03-05 平成16年 2月第 1回定例会−03月05日-03号

また今回の利子補給制度予算措置は、来年度ではあるものの対象となるのは本年度の融資返済に対する支援であり、景気回復局面金利上昇可能性があるだけに魅力的な施策であります。この制度東大阪物づくり経済特区施策のポイントである一定規模以上の工場の東大阪への進出に対して固定資産税相当分補助金制度など、この中小企業支援策は合わせわざとして生きる施策であります。

東大阪市議会 2004-01-07 平成16年12月総務委員会−01月07日-09号

しかも景気はある意味でいえばまだまだある意味回復局面にあるということで考えると、来年度予算に向けてどういう姿勢で東大阪市が臨むかというのは大変大きい、こういうふうに思うわけである。ちょっと話は大きくなっているかわからないけれども、要するに東大阪市としてのこれからの戦略みたいなものを税務当局として、あるいは総務も含めて、あるいは企画も含めてどう考えているのかと、どういう発信をしていくんだと。

大東市議会 2002-03-14 平成14年3月14日街づくり委員会-03月14日-01号

市税でございますが、我が国経済は一時的に平成11年春から緩やかな景気回復過程をたどったものの、その足どりは弱く、景気回復局面は短期間にとどまりまして、平成13年に入ってからは不良債権過剰債務問題や厳しい雇用情勢などによりまして、デフレ化が進行し、国内総生産の実質成長率マイナスが見込まれるなど、景気は悪化を続けております。

吹田市議会 2002-03-14 03月14日-04号

世界経済について言えば、高度経済成長を続けている中国などは別にしましても、アメリカもヨーロッパも隣国の韓国も一時の景気後退を脱して、回復局面に入っているのが現実であります。最近の四半期をとってみても、発達した資本主義国の中で日本のようにいまだに消費GDPの落ち込みを続けている国がどこにあるでしょうか。逆に、ほとんどの国でGDPは伸ばしているのではないでしょうか。 

  • 1
  • 2