161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽曳野市議会 2012-12-07 平成24年第 4回12月定例会−12月07日-03号

また、最近の発掘では、誉田中学校の校庭で、古墳時代中期の水鳥や家、甲冑などを形どった埴輪発掘調査で大量に見つかりました。  そこで1点目として、埋蔵文化財発掘される可能性の高い地域である当市のいわゆる発掘した遺跡等を保存するか、保存しないかの基準についてのお考えをお示しください。  

岸和田市議会 2012-08-28 平成24年第3回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2012年08月28日

また、摩湯公園は、前期古墳時代築造では大阪府内最大前方後円墳と言われる摩湯古墳歴史的な趣を重視した歴史公園として計画してまいります。  千亀利公園につきましては、城郭文化財として保護が図られていますが、周辺部施設につきましても、景観的配慮を高め、一体的な城の雰囲気づくりを目指してまいりました。  

岸和田市議会 2012-08-28 平成24年第3回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2012年08月28日

また、摩湯公園は、前期古墳時代築造では大阪府内最大前方後円墳と言われる摩湯古墳歴史的な趣を重視した歴史公園として計画してまいります。  千亀利公園につきましては、城郭文化財として保護が図られていますが、周辺部施設につきましても、景観的配慮を高め、一体的な城の雰囲気づくりを目指してまいりました。  

高槻市議会 2012-03-28 平成24年第1回定例会(第6日 3月28日)

古墳時代歴史研究に極めて重要な情報源となるものでございます。  さて、発掘成果に基づき整備した今城塚古墳は、古代大王陵を体感できる全国唯一史跡公園でございます。我が国最大級埴輪祭祀場を再現し、墳丘に登ることもでき、さらに広い芝生広場と緑の木陰は、町なかにあって四季の移ろいを感じ取れる貴重な空間となっております。  

四條畷市議会 2012-03-22 03月22日-03号

現在、店舗建設予定地では近世から弥生時代前期までの水田跡古墳時代集落跡が発見されており、調整池予定地においても平安時代集落形成に不可避な方形板枠井戸曲物井戸などの重要な遺構が検出されております。また、雨天が続く中、発掘調査進行計画の遅延が懸念されるところでありますが、本年12月末までに計画どおり調査を完了する予定としております。 

四條畷市議会 2012-03-01 03月01日-01号

次に、蔀屋北遺跡については、大阪寝屋川北部流域下水道「なわて水みらいセンター」の建設に伴う発掘調査により、当該地古墳時代馬牧場である可能性が高まる馬一体骨格などの大きな発見があった。このことにより当該地にかねてから推定されていた「日本書紀」でいわれている「河内馬飼集落があったことが判明した。 また、集落を形成した人々は朝鮮半島から馬を連れてきた渡来人であることも出土品から確認されている。

堺市議会 2011-12-07 平成23年12月 7日産業環境委員会-12月07日-01号

百舌鳥古墳群の造営は、日本書紀にも記されているように4世紀の末から5世紀をかけて中心とした時代に、100基以上を超える古墳が築かれたということですけれども、この百舌鳥古墳群日本古墳時代を代表する貴重な文化財であり、古墳文化というほかに類を見ない文化が発生、日本に存在したことを物語るあかしとして、大きな価値があると思います。  百舌鳥古墳群には、ただいま47基の古墳があると言われております。

高槻市議会 2011-11-16 平成23年市街地整備促進特別委員会(11月16日)

水もきれいだったからというのもあって、町並みが残っているということなんですが、よく歴史資源を生かしたまちづくりというときには、単一の、例えば、今城塚だと古墳時代大王のあれだというので、できるだけ原形をとどめた形というので、あそこに行けば古墳時代古墳とともに、その時代にどういう生活してはったとか、どういう文化であったとか体験できるわけです。で、安満遺跡ですよね、そこの部分は弥生時代

四條畷市議会 2011-09-22 09月22日-03号

歴史的遺産、こればっかり言うと思われるかもしれへんけど、東アジア唯一と言われる馬の全身骨格発掘された、5世紀馬飼いの里であった蔀屋北遺跡、また山の近くには古墳時代後期古墳群もありますし、縄文、弥生人々暮らしが連綿と営まれ、また戦国時代のある時期には飯盛山城日本中心、首都のような存在だったという飯盛山の位置付けもあります。

大東市議会 2011-09-22 平成23年 9月第3回定例会−09月22日-02号

堂山古墳群は、昭和44年と47年に大阪教育委員会によって発掘調査が行われ、古墳時代中期から後期の8基の古墳が発見され、現在、市内において見ることのできる唯一古墳です。堂山号墳直径約25メートルの円墳で、副葬品として大量の鉄製武器類が出土し、平成12年にはこれら出土品が一括で大阪府の指定文化財に指定され、府立近つ飛鳥博物館などで展示、保管されています。  

四條畷市議会 2011-09-21 09月21日-02号

現在調査している讃良条理遺跡のある砂地区では、大阪府立なわて水みらいセンターや第二京阪道路建設に伴う発掘調査古墳時代馬飼いに関連する重要な遺跡近畿地方最古弥生土器などの遺物が発見されています。現状は、その上層面にあたる近世から中世にかけての耕作面調査しています。 ○大川泰生議長 学校教育部長。 ◎羽森清司学校教育部長 学校教育における土曜日の有効活用につきましてお答え申し上げます。 

堺市議会 2011-09-08 平成23年 9月 8日産業環境委員会-09月08日-01号

続きまして、またよく言われておりますけれども、仁徳天皇陵を上のほうから見ることはできないのかと、また古墳文化古墳時代文化歴史を感ずると、仁徳天皇陵に訪れまして、そのときに古墳の大きさや、またその時代歴史文化を実感や体感することが大切だと思うんですけれども、そういった面は今のところどのように考えているかお答えいただけますか。

羽曳野市議会 2011-09-07 平成23年第 3回 9月定例会-09月07日-04号

人口減少社会に対抗する手段として、そのことをテーマとした、先ほどから申し上げている近隣市町村合同組織が立ち上がることを願い、要望とさせていただき、また最後に、これは夢の提言ですが、南河内の古墳時代歴史は、奈良、飛鳥において我が国が国の形を整える以前、国の夜明け前、海や陸のシルクロードを通じてさまざまな地域、人種の人々が新しい国づくりのためやってこられた、そしてその以前から列島に住んでいた人々とともに

四條畷市議会 2011-06-23 06月23日-02号

また四條畷の歴史では、旧石器時代から古墳時代考古資料をもとに当時の道具の使い方や土器の作り方などを学習しております。なお、放課後子ども教室におきましては各小学校ごとに若干の体験や学びのメニューの違いはございますが、社会教育課学芸員が活躍できるメニューの検討とあわせて今後も学習内容の充実を図ってまいりたいと考えてございます。 ○大川泰生議長 森本勉議員

羽曳野市議会 2011-03-08 平成23年第 1回 3月定例会-03月08日-04号

中学校では2年生の歴史的分野において、古墳時代の単元で、百舌鳥古市古墳群学習を行っているところでございます。これ以外の取り組みといたしましては、年々世代交代が進みつつある学校園の教職員は、毎年20名以上の新規採用教員大阪教育委員会で配当されてまいります。これらの新規採用教員に対しては、世界遺産登録準備室の協力を得て、市内歴史遺産の研修を実施しているところでございます。

四條畷市議会 2011-03-03 03月03日-01号

また、蔀屋北遺跡から出土した古墳時代中期の馬の完全骨格や彼の地と結んだ船の部材をはじめとする多くの遺物は、地域資源の宝庫でございます。 地元に保管することができれば、観光行政にも大きく貢献すると思われます。これは、実現可能な当面の課題でございます。韓国、また世界人々が我がまちを訪れ蔀屋北遺跡の馬をかけ橋として交流する、素晴らしいことではないでしょうか。