91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2013-06-24 06月24日-05号

その後、浄化槽買い取り費用及び保守管理費用等について再三にわたり協議を重ねました結果、双方合意に至りましたので、平成25年4月30日に株式会社畑中商事基本協定書を締結し、平成25年5月7日には事業予定者代表企業である株式会社畑中商事構成員株式会社サニコンによる特別目的会社、「柏原浄化槽PFI株式会社」が設立され、平成25年5月20日に同社と当該事業に関する仮契約を締結いたしました。 

柏原市議会 2013-06-21 06月21日-04号

その後、浄化槽買い取り費用及び保守管理費用等について、再三にわたる協議の結果、双方合意に至りましたので、株式会社畑中商事基本協定書を締結し、次に事業予定者代表企業である株式会社畑中商事構成員株式会社サニコンによる特別目的会社柏原浄化槽PFI株式会社」と平成25年5月20日に当該事業に関する仮契約を締結いたしました。 次に、競争性の確保についてでございます。 

東大阪市議会 2013-01-28 平成25年 1月28日環境経済委員会−01月28日-01号

双方合意や、受けはるいうことは。契約行為、そうでしょう。相手の、恐らく、仮に近鉄が打ち切ったかて、うちが打ち切るにしたかて、今言うてる患者さんの利便を考えたときに、あかんからいうて3カ月の猶予を持たしてるわけや。そしたら当然3カ月以内に仮に近鉄が撤収した場合、4月1日からは何があったかて運行せなあかんねや。3カ月以内に許可もらわなあかんねん。

高槻市議会 2012-09-26 平成24年第4回定例会(第4日 9月26日)

次に、除却期間短縮につきましては、協議を重ねた結果、3年を2年7か月に短縮することで双方合意し、契約に至ったことから、現時点でこれ以上短縮地権者にお願いすることは大変困難とは思われますが、本市といたしましては、除却状況を見ながら工事期間短縮を検討するなど、一日も早い都市計画幅員での完成に向け、引き続き努力してまいりたいと考えてございます。  

高槻市議会 2012-09-13 平成24年都市環境委員会( 9月13日)

一日も早く都市計画道路幅員完成をということですが、契約に当たり、どうしても工場のレイアウトの変更に一定の期間がかかるので、除却に3年間は見てほしいという地権者の申し出を受け、協議を重ねた結果、この3年を2年7か月に短縮することで双方合意契約を行ったことから、現時点で、これ以上、除却期間短縮地権者にお願いすることは大変困難と思われます。

泉南市議会 2011-03-22 平成23年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 開催日: 2011-03-22

22年度の契約に当たりまして、東洋クロスのほうからは、料金の引き下げを求めてきましたけども、20年度で双方合意したものであるから、3年程度はその料金契約するようということで、市のほうから主張いたしまして、支払いを求めたわけでございますが、クロス側平成20年に合意した金額をもって供託したものでありまして、今後弁護士間で話し合いを行うという予定でございます。

堺市議会 2011-03-09 平成23年度予算審査特別委員会−03月09日-02号

ただ、阪堺電気軌道株式会社におかれましては、やはり経営上の問題、先ほども2億円の赤字という話を述べましたが、そういったことに対する支援をいただいてやはり収支均衡がないと阪堺線の存続はできないというスタンスで協議が進められたということでございますが、阪堺電気軌道側本市説明の中での阪堺線まちづくりの役割というものを十分認識をいただきまして、双方合意する中で阪堺線活性化と周辺のまちづくりにともに取

守口市議会 2010-04-14 平成22年総務市民委員会( 4月14日)

○(澤井委員)  双方合意と今市長、双方合意双方合意とあなたはおっしゃってるけれども、それは入札の中身、条件を変えたんですよ。そしたら、市の入札はこれからそれでなさるんですな。あなたは、やってはならないことについては、どう対処するんですか。どう責任をとるんですから、そしたら。  双方合意双方合意って、やってはならないことの双方合意なんていうのは、無効なんですよ。

門真市議会 2010-03-15 平成22年 3月15日民生常任委員会-03月15日-01号

◎吉川 浄化センター長  委員指摘し尿処理委託業者補償金につきまして、本市公共下水道進捗等により収集量が年々減少するため、し尿収集運搬委託業者業者平成8年10月に双方合意の上、廃業に伴う覚書を締結いたしております。既に平成13年度及び15年度には各1業者廃業により補償の履行を行っております。

柏原市議会 2009-11-30 11月30日-01号

この改正は、本年8月11日の人事院勧告に基づき、給与の改定に関し本市職員団体との団体交渉を行った結果、労使双方合意に達しましたので、今議会議案として提出させていただくものでございます。 主な改正内容につきましてご説明をさせていただきます。 次の議案書6ページをお開き願います。 第1条中は、本年12月1日から施行をいたします一般職職員給与に関する条例の一部改正でございます。 

東大阪市議会 2009-09-30 平成21年 9月30日建設水道委員会−09月30日-01号

そして8月につきましては、これで進んでおったのですが、日報の提出が必要であるということで、また代表協議しまして、最初の日報を提案したものがちょっと煩雑であったため、再度検討するということで双方一度持ち帰りまして、その後8月の後のほうに日報記入方法について作業員全体が容易に記入できるものに決定しまして、9月からこの新日報での記入ということで双方合意いたしました。これが協議経過でございます。  

柏原市議会 2009-05-28 05月28日-01号

その後治癒したものの、医療ミスではないかと家族から訴えを起こされましたが、このたび裁判所から示された和解条項双方合意いたしましたので、和解に至ったものでございます。 事由発生日時平成20年5月10日、発生場所市立柏原病院内でございます。 損害賠償相手方は、柏原市旭ヶ丘2丁目6番9-101号の竹川文子氏及び同氏の成年後見人竹川欣一氏であります。 損害賠償の額は250万円でございます。 

貝塚市議会 2009-03-12 03月12日-03号

貝塚市の方向性については、私もこの質問をするのにちょっとお伺いをしておりますので、それらは少なくとも岸和田市と貝塚市との施設ですから、議会に提案する前に本来は貝塚市との協議を行い、双方合意に達した問題については議会に提案されるというのは私自身何ら問題がないというふうに思っておりますけれども、その辺についてはどのようになされてきたのかをお尋ねしたいのと同時に、岸和田市に対しての申し入れをどのように考えておられるのか

泉大津市議会 2009-03-04 03月04日-02号

非常に財政が苦しくなってきて、財政執行が非常に困難なときに、まず何をすべきかということを、実は以前助役でおられました亡くなった田中晋という助役と議論をしたときに、双方合意したことが1点あります。こんなときこそ何ができるのと。人づくりですよ。少数精鋭人づくり、とにかく優秀な人材を集めているんでしょう、試験をして。

池田市議会 2008-12-04 12月04日-01号

いわゆる物々交換ということになりますし、また取扱店につきましては、銀行へ行っていただいて換金もしていただくという双方合意のもとで行っていただく制度でございます。