28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(28件)大阪市議会(0件)堺市議会(0件)岸和田市議会(0件)池田市議会(3件)吹田市議会(0件)泉大津市議会(0件)高槻市議会(2件)貝塚市議会(0件)守口市議会(0件)枚方市議会(0件)茨木市議会(2件)八尾市議会(1件)泉佐野市議会(0件)河内長野市議会(0件)松原市議会(0件)大東市議会(5件)箕面市議会(0件)柏原市議会(1件)門真市議会(0件)高石市議会(0件)藤井寺市議会(0件)東大阪市議会(1件)泉南市議会(1件)四條畷市議会(0件)交野市議会(0件)大阪狭山市議会(0件)阪南市議会(2件)豊能町議会(0件)能勢町議会(10件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大東市議会 2023-10-10 令和5年10月10日予算決算委員会街づくり分科会-10月10日-01号

◎谷口 駅周辺整備課長   野崎駅西側の工事費につきましては、国費分、それから単費分の支出に関わるものでございます。 ○石垣 委員長   品川委員。 ◆品川 委員   じゃあ、この2億9,000万円のほうが国費分で、下の1億3,000万円の分が単費分ということですか。分かりました。  

茨木市議会 2016-12-08 平成28年建設常任委員会(12月 8日)

それを踏まえまして、単費分が大きくなることから、今回はほかの長寿命化計画、いろいろとつくっておりますので、その中で山手台サニータウン不明水対策老朽化対策というのを優先的に実施しようとすることで、今回の補正を有効に使いたいと考えております。 ○朝田委員 わかりました。  今回、そういうふうに要望したんやけども、なかなか内示自体が厳しい額であったと。

大東市議会 2016-09-13 平成28年9月13日街づくり委員会-09月13日-01号

◎辻本 学校教育部総括次長学校管理課長   この財源内訳につきましては、工事費から負担金交付金を引いた金額を市の単費分と、あと、ごめんなさい、ちょっと財政課長がいてますのであれですけども、起債がどうなってるのかとかは、ちょっと僕ではお答えできませんので、済みません。 ○北村 委員長   川口財政課長

柏原市議会 2014-06-27 06月27日-04号

以上の理由により、竜田古道里山公園内に自然体験学習施設設置事業4,800万円のうち、市の単費分である2,400万円を子育て世代からのニーズが高く、「子育てナンバーワン」を目指す柏原市として必要な子ども医療費助成事業拡充に充てる動議に賛成するものです。柏原市では、今年度当初予算で、子ども医療費助成事業に10月から通院で小学校を卒業するまで拡充されるための予算がつけられました。 

能勢町議会 2013-06-19 平成25年 第3回定例会(第3号 6月19日)

今回追加発行を予定します分につきましては、道路橋梁合わせまして事業費が2,100万円でございますが、そのうちの町負担分、いわゆる橋梁で申しますと400万円、道路で申しますと1,100万円の事業費のうち補助金が2分の1、その残りの町単費分の9割が起債充当率になりますので、440万円、合わせまして840万円の追加をお願いするものでございます。

池田市議会 2012-12-20 12月20日-03号

国の少人数学級拡大による市単費分での先行実施については、小中一貫教育実施を視野に、実施学年あるいはその効果について検討してまいりたいと考えておるところでございます。小規模校につきましては現在、1学級の低学年市単費非常勤講師を配置し、2分割の授業展開などを行い、実質30人以下の教育活動が可能となっているものと認識しております。 

能勢町議会 2012-09-13 平成24年 第4回定例会(第3号 9月13日)

1、歳入総額が60億6,982万2,000円、対前年度比16.7%の増、2、歳出総額56億9,574万3,000円、対前年度比14.2%の増、3、歳入歳出差引額3億7,407万9,000円、対前年度比77.4%の増、4、翌年度へ繰越すべき財源2億39万8,000円、これは平成24年度への繰り越し事業費2億149万8,000円につきましての町単費分でございまして、この部分歳入歳出差引額から差し引きますと

池田市議会 2012-03-09 03月09日-02号

続きまして、35人学級についてのことでございますが、国の少人数学級拡大による市単費分での1学年先行実施については、実施学年やその効果について検討をしてまいりたいと考えておるところでございます。 中1ギャップ解消について、小6と中学1年生の段差を解消して、9年間の一貫した教育を推進するため、池田市内中学校区において小中一貫教育を推し進めているところでございます。

能勢町議会 2011-09-14 平成23年 第5回定例会(第3号 9月14日)

4つ目に、翌年度へ繰越すべき財源といたしまして4,672万7,000円、これは平成23年度への繰り越し9,042万3,000円の町単費分でございまして、この部分歳入歳出差引額から差し引きをいたしまして、5番目の実質収支額が1億6,416万9,000円、6番目の実質収支額のうち地方自治法第233条の2の規定による基金繰入額はゼロでございます。  

池田市議会 2011-06-09 06月09日-02号

人数学級の問題でありますが、市費による35人学級拡充並びに30人学級実施は、財政的に非常に難しい問題でありますが、国の少人数学級拡大による市単費分での1学年先行実施については、毎回私は申し上げておりますけれども、それは3年生がいいのか、小学校6年生がいいのか、中1プロブレムと言われる中学校1年生なのか、あるいは中学校3年生なのか、この辺は教育委員会とご相談をしながら、単費で補てんできるところは

能勢町議会 2010-12-13 平成22年 第6回定例会(第1号12月13日)

この間も末端管渠整備費、これはちょっと具体的に申しますと、いわゆる町単費分でございまして、管が受け持つ水量が5立米というのが当初の、この5立米以下の分についてはもう単費ですよと、この管は単費ですよと、そういう当初考え方でございました。それが一庫ダム上流水道水源上流地域であるということを配慮を国のほう、そういう規定ができまして、それが2立米になりました。

能勢町議会 2010-09-17 平成22年 第3回定例会(第4号 9月17日)

4番目に翌年度へ繰越すべき財源625万1,000円、これは平成22年度への繰越し7,276万2,000円の町単費分でございます。よって、この部分歳入歳出差引額から差し引きまして5番の実質収支額が1億9,148万4,000円、対前年度比3.7%の増でございます。単年度収支は676万円の増となっております。

八尾市議会 2009-03-13 平成21年 3月保健福祉常任委員会−03月13日-02号

これは市の単費分ということで、よろしくお願いします。  国の助成分といたしましては、6回から14回までの2分の1ということになります。2500円掛ける9回分の2分の1、対象者は2335人ということで、平成19年度出生数を掛けますと、2626万8750円がこの助成に、補助金ということで入ってくる予定です。 ○委員長浜田澄子)  田中委員

阪南市議会 2008-11-06 資料

小学校中学校、同じ内容なんですけども、平成18年度に買収が完了し、残りの市単費分について支払いが平成27年度まで同じ金額で推移するものとなっております。 ◆白石委員 これは単なる質問なんでちょっと教えていただきたいんですけども、となれば27年度までこれがずうっと続くんですよね。債務負担行為にも載ってないですよね。

能勢町議会 2008-09-18 平成20年 第4回定例会(第3号 9月18日)

それで、そのハード事業でも、最初の単費分が要るんだということだけれども、さきの借金の考え方というのは、後年度も含めて、20年から30年の起債があるから、いろいろあるんで、一概には言われないけれども、本当に必要な事業、国が必要やと思っているような事業やったら、本当に頭金1割も要らないような、総事業の費用で、補助金もつき、起債もできという形で、一般財源から出すのが、しょっぱなはですよ。

  • 1
  • 2