137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

本市に大きな被害をもたらした平成年度の大雨と兵庫南部地震、平成30年度大阪北部地震と、台風第21号などによる一連の被害は、職員に共有するとともに、本年度新規採用職員の研修でも説明したところでございます。 なお、全国的に大きな災害に見舞われたときは、国の防災基本計画及び大阪地域防災計画が見直されていることから、池田市地域防災計画も遅滞なく、毎年見直しているところでございます。

河内長野市議会 2021-03-11 03月11日-03号

山を削り谷を埋めて造成された住宅地につきましては、平成7年の兵庫南部地震平成16年の新潟中越地震において多くの宅地被害が発生いたしました。これを受け、平成18年に宅地造成等規制法が改正されるなど、造成住宅地安全対策について必要な制度整備が行われてきました。また、平成30年度に発生した北海道胆振東部地震を踏まえ、国も造成住宅地安全対策に力を入れている状況となっております。 

岸和田市議会 2021-02-24 令和3年第1回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年02月24日

この活断層のそばというのは、26年前の1995年1月17日に起こりました兵庫南部地震で、神戸市内では断層に沿ってたくさんの建物が倒壊したという甚大な被害が発生しております。  この次のパネルはその建造物建造物木造建造物からコンクリート建造物、また鉄筋コンクリート建造物、いろいろあるわけですけれども、我々が普通感じるのは大きな水平振動なのです。

門真市議会 2019-03-11 平成31年 3月11日総務建設常任委員会-03月11日-01号

次に、耐震化につきましては現在は平成7年の兵庫南部地震をきっかけに改定された耐震設計基準に基づき設計及び施工を実施しておりますが、これ以前の基準設計したものは十分な耐震性能を有しているとは言えないのが現状でございます。 ◆福田 委員  まだまだ課題がたくさんあるということなんですけれども今後の公共下水道施設老朽化対策、また、耐震化について新年度内容を中心に今後の予定についてお伺いします。

高槻市議会 2018-10-17 平成30年決算審査特別委員会(10月17日)

埋設したものが被害を受けるかという調査もされているようですけれども、被害率というのは、兵庫県の南部地震でも、0.003%と非常に低いということ、あるいは東日本大震災でも、液状化によって被害が大きいところもあるけれども、液状化対策を行えば被害が低減できるという、そういう調査もあるということをお聞きしましたので、ぜひこれはよろしくお願いしまして、私の質問は、これで終わります。  

泉南市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2018-09-10

また、出納閉鎖後、教育委員会とは別に、副市長チームリーダーとする収入事務に係る調査特別チームを発足させ調査を行った結果、9月4日に開催した議員全員協議会において、留守家庭児童会の会費以外の6事務児童手当返納金児童扶養手当返還金兵庫南部地震貸付償還金老人保護措置費負担金道路占用料法定外公共物占用料にあって、公金の不適切な処理があったことが報告されました。  

大東市議会 2017-12-22 平成29年12月定例月議会-12月22日-04号

内容といたしましては、本市で、被害が最も大きいと想定されている生駒断層帯地震罹災者想定数が8万1,010人で、これに兵庫南部地震における兵庫県での罹災者とピーク時での避難所生活者数の比率約29%を掛けて2万3,494人を算出しております。  本市避難所は、小・中学校を含め49カ所あり、収容人員1人当たり1.65平米として、総収容可能人数2万6,739人となっております。

枚方市議会 2016-12-02 平成28年12月定例月議会(第2日) 本文

次に、耐震化設計基準についてでございますが、兵庫南部地震を教訓に改訂された国の基準である橋梁耐震設計基準をもとに耐震化に取り組んでおります。その基準では、プレート境界型の地震動内陸直下型の地震動の2種類が考慮されております。  工事の内容につきましては、地震動によりまして橋桁が落下しないように、主に桁のかかり代を長くするなどの措置を行っております。  

池田市議会 2016-06-22 06月22日-02号

さて、兵庫南部地震、新潟中越沖地震東北地方太平洋沖地震など、たび重なる地震災害、さらには風水害の発生するたびに新たな課題課題への対応策見直しが示されています。 最初の質問は、地域防災計画を初め、同計画に基づくマニュアル対応指針について、災害が発生すると計画どおり対応し、あるいはマニュアルどおりに対応し切れない課題については、絶えず検討、見直し訓練が必要と感じています。

茨木市議会 2015-09-11 平成27年建設常任委員会( 9月11日)

古谷下水道施設課長 最大震度が発生したときにおける、その復旧についての取り組みと、その手順でございますが、管渠被害状況につきましては、地質、液状化可能性管渠老朽化度合い等によって異なることから、被害想定をすることは困難でありますが、平成24年3月に国土交通省が示した下水道BCP策定マニュアルにおいては、過去の兵庫南部地震中越地震における管渠施設地震被害率は、震度6弱で1.6%、震度

吹田市議会 2015-07-28 07月28日-05号

また、生き埋めや閉じ込めについては、救助隊によって救助されたのは、たった1.7%という報告が、日本火災学会の1995年兵庫南部地震における火災に関する調査報告書報告されています。 今申し上げましたように、災害時で行政ができることはほんのわずかなんです。行政の助けを待っていたら死んでしまうのです。自助のためには、日常の反復訓練が必要です。

岸和田市議会 2014-02-25 平成26年第1回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2014年02月25日

阪神淡路大震災後、平成7年に兵庫県が実施いたしました災害医療実態アンケート調査におきましても、兵庫南部地震医療行為を停止させた原因最大要因、第1番目の要因は、水道水の供給不能であったということがわかっております。  本院におきましても、院長を初めとしてトップで構成する運営会議におきまして、井戸設置必要性が議論され、そして設置に向けて検討してまいりました。  

岸和田市議会 2014-02-25 平成26年第1回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2014年02月25日

阪神淡路大震災後、平成7年に兵庫県が実施いたしました災害医療実態アンケート調査におきましても、兵庫南部地震医療行為を停止させた原因最大要因、第1番目の要因は、水道水の供給不能であったということがわかっております。  本院におきましても、院長を初めとしてトップで構成する運営会議におきまして、井戸設置必要性が議論され、そして設置に向けて検討してまいりました。