438件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

泉南市議会 2020-06-03 令和2年第2回定例会(第4号) 本文 開催日: 2020-06-03

それから、北九州市のほうでは、昨日からもずっと出ておりましたけれども、それまでゼロだったものが少しずつ増えてきて、あるいは学校で少しクラスターが出たんではないかという、非常に心配な場面がございます。  この中で、泉南市については、1人の方が感染をされるわけなんですけれども、非常にお気の毒だったんですけれども、しかし元気になられたということで、本当によかったなというふうに思います。  

泉南市議会 2020-06-02 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2020-06-02

皆さんもニュースでも御覧になっていると思いますが、北九州市で第2波の兆候が出始めているという、感染者が増え始めています。これが第2波というのか分かりませんが、ニュースでは第2波の入り口というふうに言われておりました。そして、北九州市は、それに伴いまして、公共施設43か所を再休館しております。  また、寝屋川市におきましては、独自の基準を設けております。

高槻市議会 2020-03-13 令和 2年総務消防委員会( 3月13日)

また、2点目ですが、下関市と北九州市AIによる自治体業務総合支援実証事業や大垣市及び名古屋市のロボットによる来庁者窓口案内でございます。  以上でございます。 ○(北岡委員) あと、意見ですけど、AI導入に関しては、現時点では費用対効果などに課題があるかもしれませんが、今後はそういった課題が解消されるかもしれませんし、引き続き検討をしてください。  

八尾市議会 2020-02-26 令和 2年 3月定例会本会議−02月26日-03号

地方自治体でも京都市や北九州、近隣では堺市など、積極的な取り組みを進める自治体も数多くありますが、八尾市において積極的に取り組む姿勢が見えず、また、今回の市政運営方針でも触れられていないように思われます。  そこで、市長SDGsに対し、どのような見解を持っているのか、お聞かせください。  

東大阪市議会 2019-12-04 令和 元年11月第 4回定例会−12月04日-02号

総務省住民基本台帳に基づく平成28年の人口移動報告において、全市町村の7割以上が転出者転入者を上回る転出超過であり、その中でも本市は北九州、長崎市、熊本市に次いで4番目に転出者転入者よりも多い転出超過であったことからも、人口減少問題は本市にとっても避けては通れない喫緊の課題であります。

吹田市議会 2019-09-20 09月20日-03号

昨年委員会視察をいたしました北九州市では、子供食堂学習支援の大幅な拡充による虐待や困難家庭早期発見と、学校保育所児童相談所など関係機関との連携により、重篤なケースになる前での対応が可能になったことも報告されておりました。吹田市では、本気の対策と体制構築はどこまで進んだのでしょうか、お答えください。 ○吉瀬武司議長 児童部長

茨木市議会 2019-07-05 令和元年建設常任委員会( 7月 5日)

そのためには、自分がまず仕組みを市長に交渉してでもつくり、職員研修を受けさせた大東市にもすばらしい職員がいたり、リノベで成功している北九州市や熱海市にもそれなりのすばらしい職員さんがいるんだと思う。  だから、まちづくり会社に入っていく、市の職員さんには、ぜひともそういう強烈な思いを持った、ちょっと変人と違うかというぐらいの人を配置をして、まちづくり会社全体のムードを変えてほしいと思います。  

泉佐野市議会 2019-03-19 03月19日-02号

一昨年度から国においても自治体SDGsモデル事業が盛り込まれ、既に横浜市、北九州、札幌市等においてSDGsについての動きが広がっています。 本市としてSDGsについてどのような認識をお持ちかをお伺いいたします。 また、市民に関心を持っていただくとともに、日常生活の中で何がSDGsになるのかを知るシンポジウムや講演会等周知啓発の機会を持つことが必要と考えますが、いかがでしょうか。 

大東市議会 2019-03-08 平成31年3月8日街づくり委員会-03月08日-01号

◎芦田 地方創生局課長   このリノベーションスクールにつきましては、北九州市を皮切りに、大きな成功例と言われております北九州におきまして、このリノベーションスクールというのが手法として確立されて、今現在、リノベーションスクールというのは商標登録されてるということで、これまでの実践を通じて確立されてきた手法でございます。

吹田市議会 2019-03-05 03月05日-04号

先日のグローカルの特集では、全国815市区対象にした独自調査ではトップが京都市、2位は北九州市で、政令指定都市や規模の大きな都市が上位に名を連ねていました。 持続可能な開発目標の17あるゴールの一つに、住み続けられるまちづくりをというのがあります。人口減少東京一極集中が加わり、地方は厳しい状況になっています。まちづくりのみならず、行政サービスを維持する上でも住民との協働は欠かせません。 

吹田市議会 2019-03-04 03月04日-03号

昨年10月から11月にかけて日経新聞が、全国815市区対象に、都市SDGs先進度を評価するための調査を実施したところ658市区が回答し、1位が京都市、2位が北九州市という結果になりました。2009年に実施された前身のサステーナブル度ランキングにおいて全国10位、西日本で1位になったことを高く自己評価していた本市が、この調査に参加されていないことは少し寂しく思います。

豊能町議会 2018-12-04 平成30年12月定例会議(第2号12月 4日)

この居住支援協議会設立状況なんですけれども、70協議会を、今、設立しており、全都道府県では、北海道市町村であったり、東京のほうでも千代田区、また世田谷区、関西では京都市、神戸市、北九州、福岡市、大牟田市、熊本市などが居住支援協議会を設立しており、主に要配慮者向け民間賃貸住宅等情報発信紹介、あっせん、住宅相談サービスの実施、安否確認サービス紹介などが活動内容となっています。