328件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2023-03-07 令和5年3月7日予算決算委員会未来づくり分科会-03月07日-01号

その下の未来人材奨学金返還支援事業1,224万5,000円は、若年層労働人口市内流入させ、人的課題解決の好循環を生み出すことを目的として奨学金返還の一部を補助するものでございます。  1つ飛びまして、市内企業DX推進事業1,551万円は、市内企業における競争力の維持・強化を図るため、AI等DX技術導入を促進し、生産性向上に資する支援実施するものでございます。  

大東市議会 2022-12-07 令和4年12月7日街づくり委員会-12月07日-01号

◎鳥山 総務部総括次長[兼人事課長]   まず、労働人口減少といいますのは、社会全般を捉えてというふうに御理解をいただければなと思うんですけれども、民間労働法制におきましても、高年齢者雇用安定法の改正によりまして、2025年4月から、一定、定年年齢が、定年を引き上げるか、定年を撤廃するか、もしくは再雇用みたいな制度をつくるかっていう、ここも義務づけられるというふうに認識をしておりまして、公務員だけではなくて

枚方市議会 2022-12-04 令和4年12月定例月議会(第4日) 本文

その中で、最も深刻な課題は、労働人口激減に伴い、介護人材が全国的に不足するということです。ひらかた高齢者保健福祉計画21(第8期)では、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むための地域包括ケアシステムの2025年の実現を掲げ、在宅医療介護連携のための取組を拡充するとしています。

池田市議会 2022-09-06 09月06日-01号

また、少子高齢化により、労働人口減少が見込まれる中、持続可能な都市経営を行うに当たって、AIなどの先端技術活用により、行政サービス効果的な提供や業務効率化などを進めることが示されている。費用と削減可能な人件費のバランスを考慮し、コロナ禍において、先端技術活用して住民に提供する行政サービス業務プロセスなどの変革推進されることを期待する。

枚方市議会 2022-06-05 令和4年6月定例月議会(第5日) 本文

加えて、労働人口激減社会保障費の増大といった、いわゆる2040年問題を踏まえると、DXによる市役所業務変革推進していかなければならないと考えております。  次に、(2)長期財政について、お答えいたします。  まず、この間の経常収支比率が上昇した要因といたしましては、社会保障費などの扶助費介護保険特別会計後期高齢者医療特別会計への繰出金増加傾向にあることなどによるものでございます。  

枚方市議会 2022-03-15 令和4年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-03-15

実施においては財源確保等課題がありますが、学生まち枚方にふさわしく、若年層労働人口流入定住促進効果が生まれると確信いたします。もう既に全国で400を超える自治体が実施しております。出遅れ感も否めません。この内閣府の支援事業と連動しながら、市独自の奨学金返還支援事業実施が求められます。  財政上、事業駆け出し期間は小規模でもやむを得ません。

大東市議会 2022-03-04 令和4年3月4日未来づくり委員会-03月04日-01号

未来人材奨学金返還支援事業927万2,000円は、若年層労働人口市内流入させ、人的課題解決の好循環を生み出すことを目的として奨学金の一部を補助するものでございます。  市内企業DX推進事業459万1,000円は、ICT相談窓口の設置、DX推進事業者育成セミナー開催等により、市内企業のデジタルトランスフォーメーションを推進し、市内企業生産性向上支援するものでございます。  

枚方市議会 2021-12-05 令和3年12月定例月議会(第5日) 本文

次に、総合型放課後事業における基本的な考え方の「民間活力活用した取組推進」について、「放課後事業実施する際の人材確保については、労働人口減少や全国的な保育需要の高まりなどから本市においても大きな課題となっている」とあり、「実施に向けては民間活力活用した運営委託推進や、職員業務改善ICT活用等を総合的に勘案した上で実施する」と示されています。  

枚方市議会 2021-12-03 令和3年12月定例月議会(第3日) 本文

そもそも、この奨学金返還支援制度は、重くのしかかる月々の奨学金返還負担で困窮する返還者支援することが目的であり、大前提ですが、それに伴う相乗効果として、本市への若年層労働人口流入による市内中小企業就業促進、さらには定住促進が図られると考えます。  学生まち枚方にふさわしい、この奨学金返還支援制度が一日も早く実現するよう、積極的に検討していただくことを強く要望いたしておきます。  

河内長野市議会 2021-03-10 03月10日-02号

人口がどんどん減ってきて、労働人口がさらに拍車をかけて減っているのに、この世の中でこの社会構造が、やはり女性に頑張っていただかないと、これからの河内長野ももちろんですけれども、大きくは日本の国ももたないと思いますので、少なくとも本市が古い体質からは、一番抜け出すのが近隣に比べて遅いように思いますので、よろしく皆さん方にお願いをしておきます。 

八尾市議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会本会議−02月25日-03号

今後の人口減少の進行とともに、生産労働人口減少し、雇用確保の困難さが増すことが予想されており、国は高齢者の活躍の場を確保するため、70歳までの雇用努力義務を定めた高齢者雇用安定法を改正し、今年4月1日から施行されます。  さらに、市は業務効率化を進めるべく、AI、RPAの導入を進めている中で、今後の職員配置職員数をはじめ、人事施策についてどのような方針を持っているのか。

大東市議会 2021-01-22 令和3年1月22日大東市の市庁舎建て替えに関する特別委員会-01月22日-01号

必要な職種、退職者の補充というのを行っているところだと思いますので、ただ、今後そのデジタル化が進んで、来庁者が減っていくということは予想されますけれども、それと併せて社会的な労働人口全体的な人口っていうのも減ってきますので、どこまで職員数確保していけるのかというのは、課題なのかなというふうには思っていますけども、職員の人数の見込みということについては、ちょっと今のところ、こういった数値として出ているわけではないので

茨木市議会 2020-12-03 令和 2年第7回定例会(第1日12月 3日)

3つ目に、本市高齢化率労働人口の推移、また、2040年問題の課題認識について、お聞かせください。  2040年問題というのは、皆様ご承知かと思いますが、1971年から74年生まれの第2次ベビーブームに誕生された団塊ジュニア世代の方々が65歳から70歳になられるということで、就職氷河期世代とも言われております。

泉大津市議会 2020-11-26 11月26日-02号

②私の要望に対する担当部局としての考え方ですが、港湾部も当然重要ではあるが、本業務港湾部のみを対象とせず、将来の労働人口減少を見据え、例えばバス運転手確保なども課題と捉えながら検討を進めていかねばならないと述べられました。構築について、全体像としての構想は現況どのようにお考えなのか、お示しいただきたい。 

松原市議会 2020-09-17 09月17日-04号

その中で、それに対してどう対応していくかという説明もありましたが、いろいろ調べてみますと、メンタル的に休んでいる、休暇を取る労働人口がやはり年々増加傾向にあるというふうにあります。3年ごとに行われている厚生労働省調査患者調査というものがありまして、平成29年の精神疾患の総患者数が約420万人、そのうち認知症やてんかんの方を除いた数が約330万人となっておるらしいです。