200件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

また、病気の早期発見早期治療を目的とした特定健診や重症化予防などの事業にも取り組み、脳ドック助成件数が増加するなど、一定の効果があった。今後も引き続き、生活習慣病の発症や重症化予防を念頭に置きながら、保健事業介護予防一体的実施事業や、被保険者健康意識の向上を図る取組など、効果的な事業を検討し、医療費の抑制及び健康寿命の延伸に努めていきたいと考えている。との答弁がありました。 

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

不妊治療に対する助成件数につきましては、令和年度は743件で、令和年度所得要件の撤廃や助成回数要件改正等影響もあり、1,163件でございます。 次に、本市では不育症治療費用を独自で助成するなど、不妊治療保険適用後も必要と考える支援策を講じているところでございますが、今後におきましても国の動向や保険適用後の状況を注視してまいります。 

八尾市議会 2021-10-13 令和 3年10月13日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)−10月13日-01号

委員桝井政佐美)  令和年度は、助成件数48件で、73万円ほどかかっていますが、これは大体、執行部として、このぐらい見込んでいたという、それとも多かったとか、まだまだ告知が足らないから少なかったとか、何かそういうのはございますか。 ○委員長大野義信)  重村次長

茨木市議会 2021-03-16 令和 3年民生常任委員会( 3月16日)

河崎保健医療課長 過去3年間における特定不妊治療助成事業実績につきまして、年度ごと助成件数、助成額の順で、ご答弁申し上げます。  平成29年度、122件、2,349万2,935円、平成30年度、138件、2,600万3,850円、令和年度、126件、2,218万5,400円となっております。

茨木市議会 2021-03-09 令和 3年第2回定例会(第4日 3月 9日)

さらに、当該助成件数実績当該費用を除外した場合の本市の影響額について、また、入院患者から見た場合、どれくらいの負担増になると言えるのかについて、答弁を求めます。除外する理由については、自宅療養の場合との公平性と、対象年齢拡充に伴う経費増、この2つを上げられました。18歳までの年齢引上げをやる代わりにということでは、せっかくの制度拡充も素直に喜べなくなります。

八尾市議会 2021-03-08 令和 3年 3月 8日予算決算常任委員会(文教分科会)−03月08日-01号

こちらは、実際の医療費助成件数が例年より大幅に減少しておりまして、そのことで減額補正を上げさせていただいておるんですけれども、当初の見込みから15%〜20%、月によって変動は、季節によってやっぱり医療費ですので変動はございますが、トータルして、現状15%〜20%減っているというような状況にございます。  

八尾市議会 2020-12-09 令和 2年12月 9日予算決算常任委員会(保健福祉分科会)−12月09日-01号

その辺り、まだちょっとはっきり今年度は極端に増えたというような形での数字は、まだ得られておりませんけれども、前年度並みの助成件数のほうは出てくるんじゃないかということで、我々としては想定しておるところでございます。 ○委員長奥田信宏)  五百井委員。 ◆委員(五百井真二)  いずれにしても、子供を産みたい。そういう人らを応援するということで、それは当然いいと思っています。

高槻市議会 2020-10-19 令和 2年決算審査特別委員会(10月19日)

先日は、市民後見養成事業を取り上げて質問をさせていただきましたが、皆様にはご承知のところでございますけれども、この150ページに記載の市長申立て件数報酬助成件数とも高齢者対象としたもので、お手元の決算審査特別委員会提出資料の44ページには、障がい者対象のものを含んだ北摂7市の市長申立て件数も示されております。  

八尾市議会 2020-10-14 令和 2年10月14日予算決算常任委員会(文教分科会)−10月14日-01号

委員山中宏)  これは、いわゆる子ども食堂いうことかと思うんですけれども、平成30年度助成件数11件やったとは思うんですけども、これは平成30年度令和年度は、これは対象団体等は変わりはなくということですか。 ○委員長谷沢千賀子)  河野次長

茨木市議会 2020-09-09 令和 2年民生常任委員会( 9月 9日)

また、市長による申し立て件数成年後見人利用支援件数後見人等報酬助成件数、市民後見人受講者数と、それから登録者数、また、この市民後見人の活用について、どんな取り組みをされているのか、お聞かせください。 ○松野長寿介護課長 高齢化率でございます。平成29年度時点で23.74%、平成30年度時点で24.01%、令和年度時点で24.10%となっております。