134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

守口市議会 2015-03-10 平成27年 2月定例会(第3日 3月10日)

さて、犯罪を犯し裁判有罪が確定すると、一定期間刑務所等の矯正施設に収容され、罪の償いをするとともに、刑期満了まで社会復帰に向けてさまざまな作業に従事されております。その中には、真面目に規則正しい生活をし、施設から刑期満了を待たず、仮釈放される受刑者も増加しております。その仮釈放受刑者や、出所してきた方の生活面等の手助けをするのが、保護司であると認識いたしております。  

大東市議会 2014-09-24 平成26年 9月定例月議会-09月24日-03号

更生保護とは、罪を犯した人や非行のある少年犯罪からの立ち直りを支え、再犯予防を図るための活動で、地方更生保護委員会保護観察所など、国の機関地域保護司関係機関、団体と連携しながら推進し、刑務所、少年院仮釈放、仮退院する人の入る先の環境調整保護観察処分を受けた人の保護観察生活就職、医療などの支援から、地域社会の啓蒙まで、幅広い活動のことでございます。  

大東市議会 2014-06-24 平成26年 6月定例月議会−06月24日-03号

これごめんなさい、これ刑務所の昼食、3種類と。余りにもちょっとかわいそうやな思ってね、これおかずとかあれですか、ふやせないですか、品数。 ○大谷真司 議長  石川学校教育部長。 ◎石川裕之 教育委員会学校教育部長  献立につきましても日々研究をしておりまして、ふやせるもんであればふやしていきたいというふうに考えております。 ○大谷真司 議長  14番・石垣議員

大東市議会 2014-06-23 平成26年 6月定例月議会−06月23日-02号

次に、犯罪を犯した人の社会復帰についてでございますが、刑務所等で刑期を終えると、地域に戻り、その社会復帰支援するボランティアとして保護司さんがおられます。保護司は、犯罪を犯した人が円滑に社会復帰できるよう実社会の中で通常の生活を営ませながら、一定の約束事を守るよう指導したり、就職の援助をしたりするほか、刑務所等から出所した人の帰住先環境調査・調整することなどを職務としております。

高槻市議会 2013-12-18 平成25年第6回定例会(第3日12月18日)

差別的な字句といたしましては、平民、新平民、士族、華族等の俗称、また、刑務所名、死亡した病院名、私生児、庶子、棄児、そのほか自殺が推測される山林、線路上、不明、不詳などがあります。  高槻市では、どの戸籍に何が書かれていたのかは記録しておりませんので、対象となった戸籍数は把握しておりません。

茨木市議会 2013-12-09 平成25年民生常任委員会(12月 9日)

本会議でも、同僚議員刑務所とか少年院とかを出た人たちを受け入れる企業連絡会が茨木のほうでできたということですけれども、このスマイルオフィスとか、そういった障害者雇用に協力する企業の受け皿もあわせてつくっていく努力をぜひしていただきたいというふうに、これも時間がないので申しあげておきます。  それと、1,375人というのはそのサービスの利用者ですよね。

茨木市議会 2013-12-05 平成25年第5回定例会(第1日12月 5日)

実際問題、刑務所に入所した方の半数以上は再入所者という状況ですとか、あと刑務所を出たあと再犯時には7割の方が無職というデータもありますし、また無職保護観察対象者再犯率は職がある人、有職者の4倍というようなデータもあります。働ける場所があるかどうかとか、生活をしていくための収入を得られるかどうかというのは、立ち直りにやはり大きく影響すると思います。  

守口市議会 2013-10-28 平成25年決算特別委員会(10月28日)

玄関のくさりもさびて金輪でくくってあるのを見ていると刑務所みたいな感じにとらえられるような場所なんですよね。そういうのを市民の皆さんは、あそこを何とかしてほしいというのを言われてる人たちがいらっしゃるということでは、そのまま置いておくにしても、もうちょっと考えてほしい。錦は取り残されているのかなと言われる人までいらっしゃるんですよね。

東大阪市議会 2013-10-10 平成25年10月10日民生保健委員会−10月10日-01号

それから関連で、私保護司をしておりました際に、今もしておりますんですけれども、刑務所から出られた方の支援ということで、就労支援も含めてさせていただいておりますが、刑務所の中で東大阪に行くと生活保護が受けやすいと。それはもうまかり通っているようなことでございますけれども、その辺のことはどうお考えでしょうか。これは事実ですので。

泉南市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2013-09-09

近年、人口減少に歯どめがかからず、やむにやまれぬ財政の切迫から、刑務所誘致に取り組んだ自治体が幾つかあります。御承知かと思いますが、実は刑務所というのは、立地自治体には財政的なメリットが少なからずあります。自治体財政負担がほとんどなく、人口増メリットとともに、毎年数億円単位の歳入増が見込めます。  

箕面市議会 2013-06-24 06月24日-02号

初めに、保護観察とは、罪を犯した人や非行少年社会の中で更生させて再犯を防止するため、国が一時的に指導監督し、社会復帰支援する制度であり、刑務所を仮出所した人のほか、家庭裁判所保護観察処分を受けた少年少女少年院等を仮退院した少年少女保護観察付執行猶予判決を受けた人などが対象となります。保護観察を終了する時点で無職の者が、ここ10年で約1.5倍になっています。

門真市議会 2013-06-04 平成25年 6月 4日文教常任委員会−06月04日-01号

荒巻靖彦は、京都朝鮮学校襲撃、徳島県教組事務所襲撃ロート製薬脅迫事件でことし5月1日に懲役合計3年の実刑で刑務所入りし、さらに風営法違反、警官に包丁を振り回した公務執行妨害裁判中の凶悪犯罪者であり、街頭で民族差別の罵声を上げ、老婦人に対してもどなりつけるような下劣な差別男であります。  

枚方市議会 2013-03-15 平成25年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2013-03-15

そこで、僕のような若手職員が、札幌刑務所とか釧路刑務所とかに受刑者生活状況調査や退所後の生活設計について面接を行うというていで出張に出かけるわけです。もちろん、きちんと面接を行って、結果については膨大な量の面接票聴取書を作成します。何年か置きに会計検査院が来ますけれども、膨大で詳細な書類の前に、それはむだやろうということは決して言えない。これは僕の主観なのですが、そういうことがありました。  

門真市議会 2013-03-12 平成25年 3月12日建設文教常任委員会-03月12日-01号

糸さんについて、富士フィルム役員殺人事件首謀者として有罪になり、刑務所に入った人間だということを知らされたのは、2010年1月及び2月とかに警察から聞かされたのが初めてではないでしょうか。それ以前に田中部長から知らされていましたか。もしそうだとすれば、その時期はいつでしょうか。 ◎中野 都市建設部長  以前起こした事件の具体的な内容については、逮捕後に知りました。