36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大東市議会 2017-03-05 平成29年 3月定例月議会-03月05日-02号

子育てするなら大都市よりも大東市、このブランドロゴを確実なものとして定着させるに当たって、国が進めている妊娠出産包括支援モデル具体化としての切れ目のない子育て支援包括センター大東版ネウボラ進捗状況はどうなっているのでしょうか。  2点目でございます。子ども発達支援センター運営ですが、近隣市では民間委託もされています。

四條畷市議会 2016-09-16 09月16日-03号

平成25年、国は少子化危機突破のための緊急対策一つとして、地域における切れ目ない妊娠出産強化を掲げ、26年度から市町村実施主体である妊娠出産包括支援モデル事業を開始。このモデル事業のすぐれたところは、何といっても、一つには各地域の実情に応じた、二つには既存の支援に欠けている事業への取り組みが認められていることでありました。 

大東市議会 2016-06-05 平成28年 6月定例月議会−06月05日-02号

国が進めている妊娠出産、包括支援モデル具体化として、妊娠出産育児切れ目のない支援大東版ネウボラを今後、どのように展開し、そのようなセンターの開設の時期は早期にするのでしょうか。お答えを願います。  子ども発達支援センター運営についてですが、まだオープンして間もないですが、その需要の期待は高く、今後は官民連携事業としても展開されるのでしょうか。お答えを願います。  

吹田市議会 2016-03-09 03月09日-03号

安井修理事 平成26年度(2014年度)に国が示しました妊娠出産包括支援モデル事業では、母子保健相談支援事業産前・産後サポート事業、産後ケア事業の全てを実施することが条件となっておりました。平成27年度にモデル事業から本格実施となった際に、利用者支援事業母子保健型)が母子保健医療対策等総合支援事業必須事業となりました。 

大東市議会 2016-02-22 平成28年 3月定例月議会−02月22日-目次

……………………112   1 財政の健全化について   2 就学前の教育力向上について   3 大東市の川の今後について   4 ボール遊びが出来る大東市について   5 キャリア教育について   6 駅前多機能保育園送迎ステーションについて   7 休日に婚姻届を出される方への対応改善について  北 村 哲 夫 議員………………………………………………………………131   1 妊娠出産包括支援モデル

門真市議会 2015-12-17 平成27年第 4回定例会-12月17日-02号

公明党の推進により厚生労働省は2014年度、産後ケアも重点的に行う妊娠出産包括支援モデル事業を20府県の29市町村実施。2015年度からは恒久事業となりました。対象も150市町村と5倍増。これは日本の全市町村の約1割に当たります。  多くの自治体がこの新事業を開始されております。本市の産後ケア事業導入への御見解をお聞かせください。  

河内長野市議会 2015-09-11 09月11日-03号

大切なお母さんと赤ちゃんを支援するための妊娠出産包括支援モデル事業についてお尋ねいたします。 件名1.切れ目なき子育て支援のために。 要旨1.利用者支援事業母子保健型)について。 (1)妊娠期から子育て期にわたるまでのさまざまなニーズに対し、総合的な相談支援を提供するためのワンストップ拠点であります子育て世代包括支援センターの整備はどこまで進んでいますでしょうか、お聞かせください。 

貝塚市議会 2015-09-04 09月04日-02号

(2)子育て支援、働き方改革に加え、地域における切れ目ない妊娠出産支援強化を図るとして、厚生労働省平成26年度妊娠出産包括支援モデル事業の募集を立ち上げました。そして、平成27年度は妊娠出産包括支援事業利用者支援事業母子保健型)として補助金制度も創設されています。妊娠出産に係る相談支援サービスの充実と連携強化を図るモデル事業三つの柱が立てられました。 

東大阪市議会 2015-03-11 平成27年 3月第 1回定例会−03月11日-04号

厚生労働省は、2014年から妊娠出産包括支援モデル事業を開始し、今年度からは恒久事業となり、全国の約1割の自治体が産後ケア取り組みます。本市においても先の定例会で提案させていただいた産後ケア予算が今年度計上され、妊婦の皆さんにとって大きな安心となります。  そこでお伺いいたします。本市として産後ケアはいつからスタートできるのか、内容はどのようなものなのか、その概要についてお答えください。  

吹田市議会 2015-03-10 03月10日-02号

国は、26年度から妊娠出産包括支援モデル事業を、27年度、モデル事業を廃止し、妊娠出産包括支援事業実施し、産前・産後サポート事業、産後ケア事業任意事業となりましたが、この事業に対する本市の考え方、取り組みをお聞きいたします。 前回の質問に対する答弁では、国の事業の動向や先進事例も研究しながら、本市としての取り組みを進めるとのことでしたが、進捗状況、現況をお聞かせください。 

泉南市議会 2015-03-05 平成27年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2015-03-05

川崎市と市助産師会が進めている妊娠出産包括支援モデル事業が、昨年の10月から、市内在住の妊産婦と生後4カ月未満の乳児を対象に市助産師会に委託してケア実施宿泊型、訪問型があり、費用の一部は市が負担、これが4カ月で70件の利用があったそうです。これは、本当にこの数字を見ても必要とされているのが現状ではないかというふうに思われます。  

松原市議会 2014-10-31 10月31日-04号

国は平成26年度の予算に、これまで支援が届かなかった出産後の女性の心身サポートする「妊娠出産包括支援モデル事業」を計上した。少子化対策を進めるにあたって「産後ケア対策」は喫緊の課題であり、早急に確立する必要がある。よって以下の項目の実現を強く求めるものである。                  記 一、「妊娠出産包括支援モデル事業」を着実に実施すること。

東大阪市議会 2014-10-02 平成26年10月 2日民生保健委員会−10月02日-01号

◆松川 委員  そういう形で今お伺いさしてもうて、やっぱりそういう声がお母さんにはそういう生活の支援であったりとかちょっとしたお手伝いをしていただきたいという不安であったりとかという部分の声があるということがよくわかるんですけれども、本会議の御答弁の中で部長のほうの御答弁の中で、今そういう形で妊娠出産包括支援モデル事業として産後4カ月未満母子対象に、産院等において宿泊または日帰りで助産師などによる

  • 1
  • 2