枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28
91 ◯西野義裕子ども相談課長 先ほど申し上げました24名の利用者のうち、令和3年度に養成機関を卒業して資格を取得された方は10名で、その内訳といたしまして、看護師が6名、准看護師が2名、歯科衛生士が1名、美容師が1名となっております。
91 ◯西野義裕子ども相談課長 先ほど申し上げました24名の利用者のうち、令和3年度に養成機関を卒業して資格を取得された方は10名で、その内訳といたしまして、看護師が6名、准看護師が2名、歯科衛生士が1名、美容師が1名となっております。
◆10番(小南市雄議員) では、看護師や准看護師資格を持つ介助員の配置による本市の北条こども園、保育所での医療ケア体制の状況を教えてください。 ○品川大介 議長 青木福祉・子ども部長。
医療的ケアを日常的に必要とする児童・生徒の在籍する学校には、介助員の中でも看護師資格または准看護師資格を有する介助員を配置し、気管切開部の管理や人工呼吸器の管理、またたんの吸引や経管栄養などの医療的ケアを行っております。なお、看護師・准看護師資格を有する介助員の業務については、主治医の指示書及び保護者の依頼書に基づいて行っております。 ○品川大介 議長 10番・小南議員。
これについては、収入の約10%ということで、これを対象者といたしまして、本来看護師、准看護師、助産師、保健師ということが対象者になっているのですが、看護職員等という中には、病院のコメディカルも含めて、対象としていいですよということになってございますので、我々としまして、八尾市立病院は新型コロナウイルス感染症の対応として、最前線で頑張っていただいているのは看護師以外の方もおられるということですので、全
実際にこちらにつきましては、令和4年9月までは補助金が活用できておりますが、令和4年10月以降につきましては、令和4年度の市の補充改正において、処遇改善も含まれているという診療報酬改定になっておりますので、その分については、改めて、看護師、助産師、准看護師等の職員については継続していくことも含めて、検討しているというような現状でございます。 ○委員長(大野義信) 谷沢委員。
あと、例えばその訓練期間というのは、選んだ訓練によって3年間かかるところとか、4年間かかるところとかあるんですが、例えば准看護師を受けてから、もう1回看護師を取りたいとかいうのは、オーケーなのかどうかというのも、お聞かせいただきたいと思います。 あと、コミバスのほうなんですが、アンケートを取られるということで、期間とか内容ですよね、アンケート内容。
◎こども未来部次長兼子育て支援課長(岩井耕二) 看護師、准看護師ですとか、医薬療法士、作業療法士、介護福祉士、保育士等々示されているものでございます。 ○委員長(谷沢千賀子) 山中委員。
拡充事業といたしましては、高等職業訓練促進給付金及び自立支援教育訓練給付金につきまして、准看護師養成機関を修了する方が、引き続き看護師の資格を取得するために養成機関で修業する場合に、支給対象期間を3年から4年へ延長いたします。 また、独り親家庭の経済的安定と自立に向けた継続的な支援を行うため、就業支援専門員が従来から実施しております就業支援と併せて、就職後の生活相談にも応じてまいります。
◎馬場 学校教育推進室次長 委員御指摘のとおり、看護師または准看護師の資格あるいは認定特定行為業務従事者の認定を受けている者というものがあります。以上です。 ◆吉田 委員 本市では研修を受けた特別支援員は、何名いてどういう雇用形態で活用していただいてるんですかね。
○(玉利子育て支援政策課主任) 一応、対象資格というのが国要綱等で定めてられておりまして、掲げられているのが看護師であったり、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士などなど、多種にわたる資格はあるのですが、そうした中でその父子の方がどういった資格を取ってどういった就業を行っていきたいかというニーズに合わせて給付していくものでございまして、父子がじゃあこの職業が合っているかっていうところは、なかなか
前年度に比べて、准看護師の方だけがちょっと減って、あとは増えていると。この辺、増えていることがいい、悪いというよりも、何でなのかと。働き方改革で、また働きやすい環境づくりの中で増えて、ちょっと矛盾があると思ったので、説明いただけますか。 ○委員長(奥田信宏) 丸谷課長。 ◎企画運営課長(丸谷泰寛) お答えいたします。
特に、看護師や准看護師、保育士等の資格取得のための教育訓練の受講料等の支援を行っておるところでございますし、自立支援の教育訓練の給付金事業、また訓練受講中の生活への支援としての高等職業訓練促進給付金事業というのがございます。これらを活用して資格取得、資格取得からさらにできるだけ早い就労が可能なように進めておるところでございます。
それで、その分でいきまして、今現在、看護師さん、准看護師さんを募集、ホームページにも載っているでしょうし、それ以外にもいろいろと手を広げておられるんだろうと思うんですが、どんなものですか、採用の状況というのは。 ◎次長兼学校教育課長(吉田種司君) ご答弁申し上げます。
実は6階の病棟では厚生労働大臣が定める一般病棟入院基本料7対1の基準による看護体制を行っていて、西・東6病棟における看護職員配置状況は1日に18人以上の看護師及び准看護師が勤務していて、朝9時から夕方17時までは看護職員1人当たりの受け持ち人数は3人以内、夕方17時から深夜1時までは看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内、深夜1時から朝9時までは看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内、東5病棟
また、お一人修了一時金の給付を受けている方がいらっしゃいますが、この方は准看護師の方でございまして、看護師の資格を取るために引き続き養成機関に行くという意向を聞いておる状況でございます。 以上でございます。 ○(福西委員) これ男女別の人数で言うと、何人になるのですか。 ○(玉利子育て支援課主任) こちらの方々は、全て女性の方になります。 以上でございます。
○橋長学校教育推進課参事 学校におけます医療ケアは、医師の指示に基づいて行われるものでありますが、気管カニューレが事故抜去し、生命が危険な状態等のため、緊急に気管カニューレを再挿入する必要がある場合であって、直ちに医師の治療、指示を受けることが困難な場合においては、看護師または准看護師が、臨時応急の手当として気管カニューレを再挿入することができます。
ちなみに、その推移を申し上げますと、平成27年度は高等課程2クラスで80名、専門課程が3クラスで120名、高等課程は准看護師で、専門課程が正看護師になります。平成28年度は高等課程が2クラス80名、専門課程が2クラス80名。平成29年度になりますと高等課程が2クラス80名で、専門課程が1クラス40名。
ちなみに、その推移を申し上げますと、平成27年度は高等課程2クラスで80名、専門課程が3クラスで120名、高等課程は准看護師で、専門課程が正看護師になります。平成28年度は高等課程が2クラス80名、専門課程が2クラス80名。平成29年度になりますと高等課程が2クラス80名で、専門課程が1クラス40名。
市の調査員におきましては、介護福祉士、介護支援専門員、看護師、准看護師、いずれかの資格を有する方で原付バイクに乗れる方ということで募集をしております。 委託先については、居宅介護支援事業所の居宅介護支援専門員、いわゆるケアマネジャーの資格を有し、大阪府もしくは各都道府県、政令市の認定調査員研修の受講修了者ということで委託をしております。
市の調査員におきましては、介護福祉士、介護支援専門員、看護師、准看護師、いずれかの資格を有する方で原付バイクに乗れる方ということで募集をしております。 委託先については、居宅介護支援事業所の居宅介護支援専門員、いわゆるケアマネジャーの資格を有し、大阪府もしくは各都道府県、政令市の認定調査員研修の受講修了者ということで委託をしております。