105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

貝塚市議会 2021-06-15 06月15日-01号

菅内閣総理大臣は1日100万回の接種を目指し、65歳以上の高齢者への2回接種を7月末までに終わらせると宣言し、また先週の党首討論の中で、10月から11月にかけて、希望する方全てに終えると公表されています。 迅速な接種は喫緊の課題であります。市民の大半の方が早く接種を受けて不安を少なくしたい、気持ちを少しでも楽にしたいと思われています。

茨木市議会 2021-06-10 令和 3年第3回定例会(第1日 6月10日)

現在、高齢者年齢順予約案内を送付されていますが、菅総理が昨日の党首討論において、希望する全国民への接種を10月から11月に終えることを実現すると表明されたこともあり、今後、さらに加速することが望まれます。現在行われている抽せんについて、また、接種会場について、医療資源マンパワーの投入について、今後どのように進めていかれるのか、お聞かせください。  

八尾市議会 2020-12-23 令和 2年12月定例会本会議−12月23日-05号

歴史民俗資料館で10万点の所蔵があり、現在、庄屋クラスのお屋敷の党首が90代を迎え、古いものが残る最後の時期を迎えています。  埋蔵文化財センターは、50年間の発掘による土器などが詰まった1万個に及ぶ標本箱が収容され、継承中です。市民による友の会や研究会活動も活発で、文化財関連施設社会教育的機能も果たしてきました。  

泉大津市議会 2020-09-10 09月10日-02号

◆2番(溝口浩) 4月15日午前、公明党の山口代表は、自公党首会談安倍首相に、閣議決定した今年度第1次補正予算案に盛り込まれる住民税非課税や収入5割急減世帯、1世帯30万円給付の実施をやめ、所得制限なしで1人10万円給付を一律でスピーディーに行う対応国民から支持されることは間違いない、決断してもらいたいと求めました。

泉南市議会 2020-03-05 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2020-03-05

インフルエンザの法律から新しいコロナ法律に変えるという、与野党党首がきのう集まっているわけ。何をインバウンドって夢みたいな話ししているわけ。  今、世界各国危機的状況になっているわけよ。軽いのよ。コロナ終わるのが、この泉南市行政だけわかっているわけなのか。  じゃ1つ聞きましょう。コロナウイルス、今あります。さあ、総務の委員会で初めてロングパークというりんくう公園の愛称が出ましたよね。

藤井寺市議会 2019-12-10 12月10日-02号

あわせて言いますと、この30日の衆院の厚生労働委員会で、我が党の宮本党首議員が質問したことに対し、加藤厚労相はこういうことも言っているんです。 再編リストについて、全国的一律的に、しかもある時期のデータをベースとしているというふうに、必ずしも実態に沿っていることではない、厚労相みずから認めざるを得ないんです。地域にとって、なくてはならない医療機関も入っている。

東大阪市議会 2018-07-05 平成30年 6月第 1回定例会−07月05日-05号

する必要がある、市長を支持する会派が議会で過半数を獲得するのは必須とすら言える、さらにその上で、各地の地域政党が連携して国政影響力を行使する必要がある、なぜなら、地方への権限移譲既存政党の基盤を揺るがす、既存政党地方への利益分配への関与で権力を維持してきた、その余地を狭めるのだから、地域政党既存政党の利害は最終的に対立する、国と地方権力闘争という大きな構図から眺めた場合、市長地域政党党首

泉大津市議会 2016-06-23 06月23日-02号

昨日は時あたかも参議院選挙公示日でございまして、各党党首マスコミ報道への露出度も多くなってまいります。調査によりますと、国民にとって最も重要な争点は経済でございまして、道半ばのアベノミクスへの評価が最も大きな関心事ということになりそうでございます。自公政権への中間評価という意味合いが強い選挙となりそうでございます。 さて、今回は2点の質問をさせていただきたいと思います。 

大阪狭山市議会 2016-03-09 03月09日-02号

また、政党レベルでは、戦争法の強行から5カ月目の2月19日、共産党民主党維新の党、社民党、生活の党の野党5党党首は、安保法制廃止や、国政選挙で最大限の協力を行うなど、4項目合意をいたしました。安倍政権の暴走をとめたい、野党は共闘をという多くの国民の声に応えたもので、立憲主義を取り戻す上でも画期的な合意であります。 

泉南市議会 2016-03-03 平成28年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 2016-03-03

2月19日の5野党党首会談が行われましたけれども、合意の約束は、1番には、安保法制廃止集団的自衛権行使容認閣議決定撤回共通目標とする。2つ目には、安倍政権打倒を目指す。3つ目は、国政選挙で現与党及びその補完勢力を少数に追い込む。4つ目には、国会における対応国政選挙などであらゆる場面でできる限り協力をすると、この4点で合意しました。

吹田市議会 2015-08-05 08月05日-06号

特に提案会派のように、党首や党名で大量得票が期待できない我々無所属議員の場合、ふだんから政党所属議員にまさることがなくても劣ることのないほど積極的な日常活動が求められ、活動費交際費で約5万円、政務活動費があっても活動すればするほど3分の2が自己負担。次回の選挙に出るためにも、選挙費用供託金のために数万円の貯金もしなくてはならず、残り約30万円ほどしか残りません。 

高槻市議会 2015-07-15 平成27年第3回定例会(第4日 7月15日)

とある政党党首だった方々も、当初は自衛隊は違憲だと言っておられました。しかし、政権側になった途端に、与党になった途端に、自衛隊は合憲だと言い出しました。国民の命を守らなければならない責任のある立場になったので、やはりそういうふうに主張を変えざるを得なかったのではないかと思います。そのときに、私は憲法9条は多くの政治家に踏みにじられた、死文化、空文化してしまったと感じました。  

大阪市議会 2015-02-26 02月26日-03号

よその政党党首の言葉を拡大解釈してあれこれと吹聴しないでいただきたいと思います。それと谷垣幹事長がおっしゃいました。これは選択肢をつくったまでだと。大阪自民党が議論して決めたら、それが党本部決定だと明言されておられます。デマを流すことは許されません。市長は、いつも本当に驚くほど巧みに発言をなさいます。ですが結果に対して真摯に向き合わず、検証もそして反省もなさいません。

柏原市議会 2014-12-22 12月22日-04号

そして、その維新党首といったら橋下氏だと思うんです。その橋下さんが、衆議院選挙において、国家公務員地方公務員の給与の削減、そして地方議員に対しては定数削減報酬削減をマニフェスト、政策として連呼されてこられました。私は、その橋下さんの政策に対して、間違いじゃないと思います。意見の合わないところはありますけれども、橋下さんの考えを私は立派だと思っております。

大阪狭山市議会 2014-09-25 09月25日-04号

国政レベルでの議員定数削減でありますが、御承知のごとく2012年8月、消費税増税法案が成立した際に、その11月の党首会談で、自民党安倍総裁の追及に対して当時の野田首相は、衆議院議員定数削減など国会議員も身を切る改革を成立させると約束するなら解散すると断言し、解散しました。その後の選挙政権が変わったのは記憶に新しいところであります。 

大阪市議会 2014-05-13 05月13日-02号

僕は野党党首でもありますけども、アベノミクスが成功するんであれば、それが大阪にとっていいんであれば野党ももう何であろうが関係ないという思いで、まさにアベノミクス大阪の地で成功させようという思いでこれずっとやってきているところでもあります。 府水道企業団との統合、最初これを目指しましたけれども、そもそも議員水需要予測に基づいて今後の水道事業がどうなるかという予測を立てられてるのでしょうか。