2809件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2006-10-11 平成18年10月民生保健委員会−10月11日-03号

◆(上野委員) そしたらまず児童虐待防止についてお聞きしたいと思うが、これは昨年度全国児童相談所にいろいろと相談あった件数、これが3万4451件、過去最高を記録したと言われている。これ参考に民健の資料を見てても、我が市でも年々相談件数がふえている。17年度519件、非常に深刻な事態になっていると思う。

東大阪市議会 2006-10-04 平成18年 9月第 3回定例会−10月04日-08号

本市の保育行政少子化核家族化都市化情報化など社会環境の変化により子育て家庭の孤立、負担感の増大、養育力の低下も相まって、子供家庭をめぐる状況児童虐待増加に見られるように極めて困難な状況にあります。このような中で本市においては安心して子育てできる地域環境づくりを目指して子育て支援の拡充、保育所待機児童の解消に取り組んでこられました。

河内長野市議会 2006-09-29 09月29日-04号

児童手当欧州並み支給対象年齢を18歳まで引き上げること、支給額も倍増すること、出産育児一時金は50万円を目指し、病院の窓口では、上回る分だけを支払えば済む制度へと改革をし、将来は保険適用を目指すこと、妊産婦健診の助成も拡大すること、不妊治療への支援に対しては、顕微授精体外受精に対する助成を1年に20万円と増額すること、一方、保育所は、乳幼児に対する入所要件の「保育に欠ける」というのを廃止し、児童虐待

東大阪市議会 2006-09-28 平成18年 9月第 3回定例会−09月28日-04号

私は次代を担う子供たち児童虐待の被害や犯罪に巻き込まれる事件が多発していることに心を痛め、地域社会協力、助け合いながら子供たち心身ともに健やかにはぐくめる環境づくり行政が主体となって取り組まなければならないとの思いを込めて、これまで機会あるごとに議会等で建設的な提言を行ってまいりました。

四條畷市議会 2006-09-26 09月26日-02号

そうした日本教育あり方が現代を取り巻く様々な問題(ニートやフリーターの増加、引きこもり、不登校、親殺し、子殺し、児童虐待などなど)と深く関連しているのではないかとの観点から議論されておりますが、60年ぶりに行われる教育基本法の改正はそうした背景の中、安倍新政権が誕生してさらに活発な議論が行われるものと思います。

箕面市議会 2006-09-26 09月26日-03号

厚生労働省によると、子どもへの虐待件数増加しており、児童相談所相談対応件数、2005年度は3万4,451件と、児童虐待防止法施行(2000年)前の1999年度の約3倍であったと報告されています。中でも、虐待児乳幼児の割合が高く、同省の専門委員会の報告では、2004年度に虐待で死亡した子ども58人のうちゼロ歳児が24人、約4割、3歳児までが45人と、全体の約8割を占めています。

泉南市議会 2006-09-21 平成18年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2006-09-21

また、いじめや不登校児童虐待、少年非行の低年齢化など、早急に解決を図らなければならない問題が山積をしております。  泉南市におきましては、本年3月にいただいた「これからの泉南市の教育あり方について」の答申に沿って、今後推進プランを策定し、泉南市らしい教育改革が進むよう努めてまいります。

河内長野市議会 2006-09-13 09月13日-02号

近年多発する子ども対象とした犯罪児童虐待を、未然に防ぐ手段としてたいへん有効であると思われる。その位置づけと現在の利用状況、また、更なる有効活用法を示せ。 要旨2 南花台地区南花台防犯協力隊を結成し実施している地域の「青パト事業」を市内全域に広めていく必要があると思う。負担が少なく事業が展開できるような支援策が必要ではないか。 

泉大津市議会 2006-09-13 09月13日-02号

最近、子供学というのが50以上の大学であるそうでありまして、要するに最近の親による児童虐待とか少年犯罪のニュースを踏まえて、私たち社会はがたがきていると、各分野の専門家が英知を集め、包括的に考え対処していかなければならないと東京大学名誉教授が言っているんですけれども、要するに文明史まで踏み込んで本質的に問題を解決するすべを探る学問が必要ではないかと。

岸和田市議会 2006-09-12 平成18年第3回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2006年09月12日

まず、児童虐待防止ネットワークについてお尋ねします。  内閣発行青少年白書では、2004年度に全国児童相談所が対応した児童虐待相談件数は、前年度比25.7%増の3万3,408件で初めて3万件を突破し、統計をとり始めた1990年の30倍で、児童虐待の深刻さが浮き彫りとなりました。  

茨木市議会 2006-09-12 平成18年民生産業常任委員会( 9月12日)

実際、もっと、例えば、児童虐待があったりとかというときは、きっと専門家の方も一緒に行かれていると思うんですけれども、そのあたり、もう少し子ども家庭サポーターの方々にも、協働という形で、そういったケース会議等にも、今もし、そういうのが入っておられたら、入っているというふうにお答えいただいたら結構ですし、今後の課題としてとらえていただけたらと思います。  

岸和田市議会 2006-09-12 平成18年第3回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2006年09月12日

まず、児童虐待防止ネットワークについてお尋ねします。  内閣発行青少年白書では、2004年度に全国児童相談所が対応した児童虐待相談件数は、前年度比25.7%増の3万3,408件で初めて3万件を突破し、統計をとり始めた1990年の30倍で、児童虐待の深刻さが浮き彫りとなりました。  

八尾市議会 2006-09-07 平成18年 9月定例会本会議−09月07日-02号

先ほど言いました大阪市なんかでも、本当に大きな都市ですが、これもやっていかんともう限界なんやと、やはり中身見ましたら、子どもの数はもちろん減ってきていますが、それ以上に児童虐待であるとか、やはり子どもを取り巻く環境が悪化しているというのがありまして、トータル的に減っていくという、そういうふうな記事が載っているわけなんですけれども、本当に本市としてもこれをやって、早期に新しい、トータル的な新設の部局、