259件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

守口市議会 2017-06-29 平成29年 6月定例会(第2日 6月29日)

この活動を通じて得られる利点は、業務効率職場環境の改善とそれによる長時間勤務の削減、ひいては職員の能力や創造性の発揮、仕事に対する充実感の高揚とそれに伴う市民サービス向上難易度の高い事業達成などです。また、得られた成果を他部署へも展開できるという波及効果や、管理職業務マネジメント力向上職場における組織力向上など高い効果が期待できます。

松原市議会 2017-06-26 06月26日-02号

すなわち、心が感じる温かみ、充実感ではないでしょうか。 自分さえよければよいという自己中心的な考えではなく、人のお役に立てること、そして人のお世話をさせていただくことを喜びと感じられる心、人が喜んでいる姿を見て喜ぶ心が本当に大切だと思います。幾らハード的にすばらしいまちをつくったとしても、そこに住む市民人たちの心が自己中心的に生活をしたならば、せっかくのすばらしいまちも台なしになってしまいます。

四條畷市議会 2017-05-31 05月31日-02号

また、この変革がもたらす職員の長時間労働の是正やワーク・ライフ・バランスの充実は、業務に対するモチベーションを高め、仕事充実感職場への満足感向上させ、新たな発想による施策の立案に寄与するものと考えております。 以下、教育に関するご質問につきましては教育長からご答弁申し上げます。 ○曽田平治議長 森田教育長。 ◎森田政己教育長 島弘一議員のご質問に順次お答え申し上げます。 

東大阪市議会 2017-03-17 平成29年 3月17日民生保健委員会-03月17日-01号

こういうことでまちづくりにかかわっていただく市民方々達成感充実感を得られると、また地域まちづくりがそれによってさらに活発化していく、こういったことを通じまして、自分たちの住む町がより一層住みたい町、住み続けたい町となっていき、市民方々がその地域で生き生きと暮らせるような町となっていくことを通じまして、人口の抑制にもひいてはつながっていくような形になりますように進めたいと思っております。

東大阪市議会 2017-03-13 平成29年 3月第 1回定例会−03月13日-05号

おしゃれや化粧、整髪等理美容は、単に清潔になるだけではなく、快適感充実感をもたらし、心のケアにも通じると言われています。さまざまな、いやしのセラピー効果があり、またアンチエイジング効果があるともされます。全国では北海道稚内市や神戸市、群馬県高崎市、そして長野県内では19市など多くの地方自治体で実施され、大変喜ばれております。

大阪狭山市議会 2017-03-09 03月09日-03号

世耕弘成経済産業大臣は会見で、政府としては、プレミアムフライデー取り組みが単なる安売り日ではなく、デフレ的な傾向を変える一つのきっかけになることを強く期待していると言い、また、この取り組みが働き方改革とも連動するとして、企業が従業員に対して有給休暇取得促進フレックス制度の活用を促すことで、買い物や家族との外食、観光やボランティア、旅行など、豊かさや幸せにつながる充実感満足感を得ることができる

東大阪市議会 2016-10-04 平成28年10月 4日文教委員会−10月04日-01号

生徒数が少ないことで体育の授業ですとか学校行事に制約が生じたり、アクティブラーニングの有効な方法でありますグループディスカッションやディベート、グループワーク等の実施が困難で多様な意見の交流ができないなど、高校において期待される教育の提供ですとか高校生活充実感を与えることが困難になってきております。

茨木市議会 2016-09-08 平成28年民生常任委員会( 9月 8日)

また、多世代交流センターにおきましても、事業のお手伝いをするということで、市の事業に参画をしているという充実感があるというようなことで、結構ご好評いただいてるということのお声も聞いております。 ○安孫子委員 最高250ポイントって、ほとんど毎日行ってはるんかなぐらいの気がします。たしか1日2ポイントまでですよね。

松原市議会 2016-06-20 06月20日-02号

母子で社会貢献ができて充実感味わえているというか、与えられるばかりじゃなくて、自分たちが今できることをしているということで、非常に続けて来ていただいているんですけれども、このことについても、やっぱり早急にポイント制度という形の中で適用をしていただきたいというふうに思いますが、その辺はいかがでしょうか。       

松原市議会 2016-03-24 03月24日-06号

より安全な環境整備にさらに取り組んでいただき、市民が住んでよかったと感じられる満足感充実感そして安心感を抱き生活ができることを期待し、賛成の討論といたします。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長若林良信君)  以上をもちまして、討論を終結いたします。       

茨木市議会 2016-03-09 平成28年文教常任委員会( 3月 9日)

もちろん成功したときの充実感というのは、私もよくわかるんですけども、やはり一番下の子どもはどうなのかなとか、一番上に上る子どもはどうなのかなと思いますと、やっぱり恐怖感を感じる子どもたちが一定数いるというふうに思うんですね。  そういった際に、みんなでやるということに意義があるという面も確かにあるんだろうけれども、やっぱり本人はもう怖いからやりたくない。

吹田市議会 2016-03-09 03月09日-03号

このような生涯学習に親しむことは教養を磨くことにもなり、大げさかもしれませんけれども、日々の生活充実感を与えることにもなるのではないかということであれば、健康増進にもなり、行政教育委員会が生涯学習を進めている意義は十分あると思います。これは私の感想といたします。 7番目の質問図書館行政について。 

阪南市議会 2016-03-01 03月01日-01号

そして、教員は信頼できる大人として活動を見守りながら、子どもたち達成感充実感を味わい、さらに自分生活を広げていこうとする意欲を高めることができる取り組みを日々工夫して実践してまいります。 ○議長二神勝君) 11番上甲誠議員。 ◆11番(上甲誠君) ありがとうございます。では、順次二次質問に移らせていただきたいと思います。 まず、初めにお聞きいたしました国民健康保険についてでございます。 

交野市議会 2015-12-17 12月17日-02号

今後とも子供たち創造活動機会と場所を提供し、科学に対する意識の向上自分自身の力でものをつくり上げていく喜び充実感を体得させ、科学的創意の芽を育てるとともに豊かな情操の育成を図ることを目指してまいる所存でございます。 以上、ご答弁とさせていただきます。 ○議長友井健二) 6番、山本議員。 ◆6番(山本景) 私は事業がおかしいと言っているんじゃないんです。運営がおかしいと言っているんです。

松原市議会 2015-12-15 12月15日-03号

特に、共通の目標のもとで取り組む地域伝統行事はかなりの大変さもあると思いますが、それだけにやり遂げた充実感喜びも大きいのではないでしょうか。もっと大切なことは、たとえ数週間程度の練習を通じた触れ合いであっても、そのことがもたらす子どもたちへの影響は極めて大きいと考えます。地域生活している以上、そのとき知り合った方々とはどこかで必ず顔を合わせるはずです。