259件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

箕面市議会 2019-10-07 10月07日-02号

逆に、どれも選択しないというのも一つ選択肢だと考えますが、みずからの意思で社会参加をすることで、新しい友人に出会えたり、地域とのつながりができたり、社会貢献による心の充実感を得られ生きがいを感じられるなど、心身によい影響を及ぼすことにつながります。 本市では、平成22年度から60歳以上の皆さんが、ともに学び、体を動かし、語り合える箕面市オリジナルの講座として、箕面シニア塾が実施されています。

松原市議会 2019-03-07 03月07日-04号

どれだけの充実感を得られるかなのだと思います。会社に対して充実感が得られないからモチベーションを保てないのではないでしょうか。そういった株式会社の中で十分なコミュニケーションがとれていると思うんでしょうか。お聞かせください。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長三重松清子君)  伊藤教育総務部長。       

高石市議会 2018-10-21 03月09日-04号

充実感達成感を得やすく、認知機能の向上に有効であることが多くの研究によって明らかになっております。ただし、MCIと診断された高齢者には、運動だけでは認知機能の改善は見られなかったという研究結果が出ております。 国立長寿医療研究センターでは、運動認知トレーニングを加えたコグニサイズを開発されました。これは、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語でございます。

岸和田市議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2018年06月21日

周辺地域住民が楽しさや充実感が抱けるような施設整備にしてほしい。ここは、以前からも何度も議論されていますけども、都市計画公園内なんです。もっと考えていただきたいと思います。  そのためには、現在の計画整備費用をできるだけ縮小の上、早期選手宿舎を整備し、府道沿いホテルとしても利用できる宿泊施設を建設してはどうかと考えております。  

岸和田市議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2018年06月21日

周辺地域住民が楽しさや充実感が抱けるような施設整備にしてほしい。ここは、以前からも何度も議論されていますけども、都市計画公園内なんです。もっと考えていただきたいと思います。  そのためには、現在の計画整備費用をできるだけ縮小の上、早期選手宿舎を整備し、府道沿いホテルとしても利用できる宿泊施設を建設してはどうかと考えております。  

東大阪市議会 2018-03-22 平成30年 3月22日民生保健委員会−03月22日-01号

汗かいたりしてやってるという充実感のある仕事好きでしょ、物すごく。そうじゃないからせめてそこだけでも見せたいという心理が働くんやと私は思うんですけどね。だから例えばコンピューターを入れたらもうX軸Y軸とひっくり返したら済むだけの話のを一遍プリントアウトしてまた打って、きょうはよう働いたとかいう人、たくさんおられましたがな。

大東市議会 2018-03-22 平成30年 3月定例月議会−03月22日-04号

ワークライフバランスとは、国民一人一人がやりがい充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭地域生活などにおいても、子育て期中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方選択実現できることをいいますが、学校現場教職員負担増が指摘されている現在、そのやりがいを持ちながら、やらされ観や負担と感じることがないように充実した教師生活を送っていただくことが重要であります。

守口市議会 2018-03-15 平成30年総務建設委員会( 3月15日)

○(酒井委員)  いろいろお聞かせいただいたんですけれども、職場、特にこういった公務職場では、こういう形の人事評価制度ではなくて、やっぱり職場全体で、市民のために事業目標を議論して、確認して、その達成に向かって一丸となって取り組むと、その中で不都合が多かったらその都度指摘し合って、市民のためになる事業、業務を達成していく、その充実感でやっぱり仕事ができていくと思うんですね。

吹田市議会 2018-02-22 02月22日-01号

また、全ての世代にとって学びや文化スポーツ活動は喜びや充実感をもたらし、生活の質を高めます。本市には文化スポーツの貴重な資産が豊富にあり、これらを生かしながら、日々の暮らしに彩りを添えることができるよう、生涯学習活動の輪をさらに広げます。 本市では、主体的、対話的な学びを大切にしながら、さまざまな教育活動を通じた小中一貫教育を進めてきました。 その特徴の一つ英語学習があります。

高槻市議会 2017-10-19 平成29年決算審査特別委員会(10月19日)

また、生徒目的が、ただ参加することになってしまうと、その先の発展性がないというふうに考えますので、生徒一人一人に応じた学習内容にしていただいて、生徒みずから自己目標を設定して、その目標に対してどれだけ近づけたのか、自己実現がどれだけできたのかという達成感充実感を得るような内容にするべきではないでしょうか。  次に、再チャレンジ教室学習支援アドバイザーの確保に課題があるとのことです。

大東市議会 2017-09-26 平成29年 9月定例月議会-09月26日-04号

いずれにしましても、学びを楽しんでおられる、充実感を味わっておられる、そのような感想が多いように思っております。 ○寺坂修一 議長  3番・小南議員。 ◆3番(小南市雄議員) それぞれの方々にとっては、意味や価値があるように聞こえます。そのようにして入学して喜ばれている夜間中学への今後の就学啓発について、本市はどのように進められますでしょうか。 ○寺坂修一 議長  岡本学校教育部指導監