2635件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

貝塚市議会 2022-09-06 09月06日-01号

地方財政健全化法では、決算に基づく健全化判断比率を算定し、算定した指標基準以上となれば財政健全化計画を定めなければなりません。この法律に規定する健全化判断比率は、一般会計における実質赤字比率特別会計公営企業を含めた連結実質赤字比率、一部事務組合までを含めた実質公債費比率、第三セクターを含めた将来負担比率四つ財政指標から成っております。 

枚方市議会 2022-03-25 令和4年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2022-03-25

しかし、健全化計画など、経営改善に向けた取組の中で、下水道使用料の改定をはじめ、各種費用を抑制するなど、経営改善を図ってまいりました。また、平成初期に借り入れました企業債償還期限が、順次終了する時期を迎えてくることから、経営面でも改善が見込めることとなったものでございます。  

貝塚市議会 2021-09-06 09月06日-01号

地方財政健全化法では、決算に基づく健全化判断比率を算定し、算定した指標基準以上となれば早期健全化計画策定などが義務づけされます。この法律に規定する健全化判断比率は、一般会計における実質赤字比率特別会計公営企業を含めた連結実質赤字比率、一部事務組合までを含めた実質公債費比率、第三セクターを含めた将来負担比率四つ財政指標から成っております。 

泉佐野市議会 2021-06-23 06月23日-02号

まず、(1)財政シミュレーションについてでございますが、これまでの中期財政計画は、財政健全化団体からの脱却時、国への財政健全化計画完了報告において脱却後の財政運営の方針を記載することが義務づけられていたため、財政健全化計画の流れから中期財政計画策定し、再び財政健全化団体に転落することのないよう安定した財政運営をしていくための道しるべとしたものでございます。 

高石市議会 2021-03-12 02月25日-01号

これは、第五次高石財政健全化計画案に基づき、今年度末をもって同公社を解散するにつき、公有地の拡大の推進に関する法律第22条第1項及び高石土地開発公社定款第28条第1項の規定により、議会の議決をお願いするものでございます。 以上、議案第1号から議案第18号までの提案理由をご説明申し上げました。いずれの議案につきましても、どうかよろしくご審議の上、ご可決賜りますようお願いを申し上げます。

泉南市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2021-03-04

しかしながら、国から目を付けられながらも、財政健全化計画策定を強制されながらも、タフネス泉佐野市は、それ以前もそれ以降も、まるでその後の展開を見透かしたかのように、大きく財政負担のかかるあらゆるインフラ整備の手を緩めることはなかったのです。  そして、泉南市に比べれば、はるかに充実した現在の泉佐野市のインフラ整備があるのです。

柏原市議会 2020-12-10 12月10日-02号

新型コロナウイルス感染症影響が歳入においてかなり出るようでありまして、その影響を受けて今後の健全化計画であったり、中期財政計画など見直す自治体が多い中で、柏原市の考え方はどのような考え方で進めるのかお伺いします。 ◎福井浩財務部長 第2期行財政健全化戦略につきましては、収支不足を補うことを目的に、平成27年度から令和年度計画期間として取り組んだものでございます。

高石市議会 2020-12-01 12月08日-04号

しかし、土地開発公社の解散を含めた財政健全化計画案を着実に実施したことにより、現在の135.6%まで減少したものでございます。 また、本年度末までに残る公社保有地の買戻しをして公社を解散するなどにより、今後はさらに減少が進むものと考えております。 ◆5番(木戸晃君)  過去からも頑張られたということについては、大変評価しております。それは常々市長も申し上げられているので、それは理解しております。 

泉大津市議会 2020-11-26 11月26日-02号

先ほども少し議論がありましたですけれども、もう一つは、不良債務を解消していくための健全化計画このシミュレーションは、一旦は以前の表が示されております。この収支計画表見直し委員会の中で一定議論がされてきたところでありますけれども、この見直し等の作業はされておられるのかどうか、この3点、まずお聞かせをいただきたいというふうに思います。 ○議長池辺貢三) 吉田市立病院事務局長

羽曳野市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日総務文教常任委員会-09月15日-01号

それと、同じく意見書の15ページで、こちらの市債です、こちらのほうが約30億円、これの元利償還が68ページで、34億円ほどの元利償還という形になっているのですが、一応羽曳野市の財政健全化計画におきましては、元利償還を上回らない市債の発行に抑えるということで、これはこれで収まっているのですが、今後もこの方向性で行かれるのか、その辺をちょっとお聞きしたいと思います。  以上です。

泉大津市議会 2020-09-10 09月10日-02号

お示しの地方財政健全化法に係る令和年度財政指標で、病院事業会計資金不足比率は16.4%と報告をされ、平成30年度の8.8%が大幅に悪化をしており、本年度新型コロナ感染症に係る病院事業への悪化予測を加味いたしますと、経営健全化基準の20.0%を上回ることは火を見るよりも明らかであり、そうなれば、経営健全化計画策定し、大阪府に提出しなければならず、本地域医療連携体制強化構想(案)をベースにした計画策定

羽曳野市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回 9月定例会-09月08日-03号

現状、当市においては、行財政改革推進課により事務事業評価健全化計画についての行革の取組を行っていただいていると思われますが、コロナ禍を踏まえ、現状計画方向性をどのように考えられているのか、お聞かせください。  以上、1回目の質問とさせていただきます。ご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長金銅宏親)  総務部理事。    

泉佐野市議会 2020-09-01 09月01日-01号

対象につきましては、下水道事業特別会計水道事業会計の2会計となっており、資金不足比率が20%を超える会計経営健全化計画策定健全化を進める必要がございますが、2会計とも資金不足には該当せず、数値は出ない結果となってございます。 説明は簡単ですが、以上でございます。よろしくご承認賜りますようお願い申し上げます。 ○議長向江英雄君)  報告は以上のとおりです。