277件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽曳野市議会 2021-03-30 令和 3年第 1回 3月定例会−03月30日-06号

例えば公立幼稚園入園数が減少したことを理由として廃園をさらに進めようとしていますが、総務委員会の審査でも分かりましたように、これまでの公立幼稚園の役割、地域子育て相談保護者同士の交流や地域民生委員さんや校区福祉委員さんが子育て中の保護者を見守る場となっていた幼稚園、これが奪われることになります。子育て地域で見守る体制が弱められてしまいます。  

羽曳野市議会 2021-03-18 令和 3年 3月18日総務文教常任委員会-03月18日-01号

この日常生活支援事業委託費訪問による支援事業なのですが、平成28年8月から実施いたしまして、小学校就学前の貧困状況にある子どもまたはその保護者に対しまして、訪問による日常生活等支援貧困状況にある子ども保護者への就労支援等公的支援情報提供、または関係機関との連携等調整を行う事業として実施してまいりましたが、同じページの委託料養育支援訪問事業委託料があるかと思いますけれども、その事業

羽曳野市議会 2021-03-11 令和 3年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

小・中学校の適正な規模に向けた方策、基本的な方向性の策定も含めて、保幼小中一貫教育をどのように実現していくのか、教育委員会はもとより、保護者地域皆様意見を十分に聞くとともに、事前に議会にも示され、そして多くの関係者皆様意見をよく聞き、将来を見据えて計画的に進められることを強く要望し、以上意見要望といたします。  それでは次に、行財政改革の推進についてお尋ねをいたします。  

羽曳野市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回 3月定例会-03月10日-03号

イ 廃園方向性についての説明会における保護者地域理解は。      ウ 廃園実施する予定日は。      エ 廃園後の受け皿となる園について      オ 廃園後の跡地の活用計画は。    1. 質 問(上薮弘治)……………………………………………………………………… 152    1. 答 弁(教育次長 高井基晴)………………………………………………………… 153    1. 

羽曳野市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回 3月定例会−02月26日-01号

それから39年間、羽曳野子どもたち保護者、地域の方々と関わりながら共に笑い、共に泣き、その中で自分自身成長させることができたと感謝しています。また、この間、指導主事として8年間、教育行政を経験させていただくこともできました。この39年間で培った教育に対する思いを山入端市長の下、今後の羽曳野市の教育行政並びに羽曳野市の子どもたちの健やかな成長のために努力してまいりたいと考えています。  

羽曳野市議会 2020-12-18 令和 2年12月18日民生産業常任委員会-12月18日-01号

そしてまた、年末年始に発熱症状などが出た場合、子どもが具合が悪くなった場合、どうしていいのかなとご不安に感じられる保護者の方もたくさんいらっしゃると思いますので、そういった方が不安にならないように、年末の広報に、広報配布に併せて、すぐ見れば分かるというようなチラシを作成して、配布をさせていただきたいなという流れで現在進めてるところでございます。  

羽曳野市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回12月定例会-12月10日-04号

ご質問のありました病児保育につきましては、保育園に入所している児童などが回復期に至らない場合であり、かつ当面の症状の急変が認められない場合において、仕事や冠婚葬祭など家庭子ども保育を行えない保護者に代わりまして、その児童保育や看護を行い、保護者子育て就労等の両立を支援するものですが、本市におきましては現在病児保育実施には至っていない状況です。  

羽曳野市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回12月定例会-12月09日-03号

コロナ差別~差別感染拡大を許さない~」と題したポスターを12月の人権週間に合わせて作成し、市役所庁舎のほか小・中学校出先機関に掲示しており、来庁者児童生徒保護者の方に対し、お互いの人権を守ることの大切さについての理解を深めていただくよう啓発に努めているところでございます。  

羽曳野市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日総務文教常任委員会-09月15日-01号

次に、子育て支援保育士事業補助金は、民間保育園通園施設において、日頃保育を通じて蓄積した子どもの育ちや子育てに関する豊富な知識、ノウハウを生かし、園庭開放親子教室実施ベテラン保育士子育て相談を受けることで保護者の不安などを解消し、地域における子育て家庭支援するものでございます。

羽曳野市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回 9月定例会-09月08日-03号

要のところは保護者会と市の話合いのずれでございます。その辺がちゃんと話合いできてなかったので、あそこの外枠に看板を張られるようなことも起きてきました。しっかり保護者会の要望も、全部聞けとは言いませんけども、ある程度すり合わせていったほうがいいんじゃないかと日頃から思っております。それについてお聞きいたします。  それと、開園後の運営をどのようになさるのか。運動会がございます。

羽曳野市議会 2020-08-31 令和 2年第 3回 9月定例会−08月31日-01号

保護者からのボール遊びが出来る場所が欲しい、また高校生からはスケートボードなどが楽しめる場所が欲しいなど、多くのリクエストがございます。こうした施設をつくることで子どもたち運動能力コミュニケーション能力の向上が図られるため、積極的につくっていきたいと考えています。  4点目は、成長期子どもたち食育の観点から、より栄養バランスのよい食事を提供すべく、中学校給食の導入を目指します。

羽曳野市議会 2020-06-23 令和 2年第 2回 6月定例会-06月23日-04号

また、乳児家庭全戸訪問事業ファミリーサポートセンター事業については、事業に当たる保育士ファミリーサポートセンター事業協力会員など、直接子どもたち保護者と接する職員のマスクやフェイスシールド、遊具や手指消毒に使用する消毒液やディスペンサーほか、ペーパータオルなどの購入を予定しています。  答弁は以上です。 ○議長(金銅宏親)  教育次長。    

羽曳野市議会 2020-06-10 令和 2年第 2回 6月定例会-06月10日-03号

2月27日の夕方、突然、政府による一斉全国休校要請によって児童生徒やその保護者生活は一変しました。そもそもこの政府による急な全国一斉の休業要請は、子ども保護者生活はどうなるのかということを予測して対策をとったというものではなく、私たちの暮らしは大変混乱いたしました。  そこで小さく1点目の学校での感染症対策と学びの保障について質問いたします。  

羽曳野市議会 2020-06-01 令和 2年第 2回 6月定例会−06月01日-01号

1つ目として、保育所との連携に関して、利用調整を行うに当たって、家庭的保育事業者等による保育提供を受けていた利用乳幼児を優先的に取り扱う措置、その他の家庭的保育事業者等による保育提供の終了に際して利用乳幼児に係る保護者の希望に基づき、引き続き必要な教育または保育提供されるよう必要な措置を講じているときは、連携協力の規定を適用しないことができること。  

羽曳野市議会 2020-05-08 令和 2年第 1回 5月臨時会−05月08日-01号

しかし、昨年から発生した新型コロナウイルス感染症により、4月7日に緊急事態宣言が発令され、企業や施設店舗等休業自粛により、経営はもとより雇用の問題、学校等休校により保護者家庭への身体的、生活費的な負担の問題、そして外出自粛など閉塞感緊張感でストレスが高まっている多くの市民がおられます。  

羽曳野市議会 2020-03-27 令和 2年第 1回 3月定例会−03月27日-06号

しかし、保護者の願いである食育としての中学校全員給食実施や、どの子にもきめ細やかな教育を進める35人学級には取り組む姿勢がない予算です。また、高齢者お出かけ支援となる公共交通の充実は、高齢者の健康につながり、今後のまちづくりを進めるためにも欠かせませんが、そうしたことも盛り込まれていない予算であることです。