189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

河内長野市議会 2021-03-10 03月10日-02号

一方で、市が施設に支払う給付費は、児童1人当たり保育単価入所児童数を乗じて算出されるものです。つまり、年度当初にゼロ歳児の定員に対して必要な保育士を確保しても、実際に入所児童がいない場合は、人件費の支出が発生するものの給付費収入がないことから、施設年度当初における必要最小限保育士しか確保しないというようなことにもなりかねません。

泉大津市議会 2018-02-27 02月27日-01号

にまいりまして、第3款民生費につきましては、1億1,236万4,000円を追加するもので、第1項社会福祉費、第3目老人福祉費介護保険事業特別会計への繰出金追加後期高齢者医療広域連合負担金追加で、第8目障がい者福祉費医療費等の増による重度障がい者医療助成事業費追加、236、237ページにまいりまして、第2項児童福祉費、第1目児童福祉総務費は他市及び市内民間認定こども園等における入所者数の増や保育単価改定等

枚方市議会 2017-10-10 平成29年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2017-10-10

平成28年度につきましては、公立保育所が23億5,486万2,578円、私立保育所が73億2,328万410円で、公立保育所につきましては平成27年度と同程度の額でございますが、私立保育所については施設型給付における保育単価の引き上げや加算項目が増えたことなどにより運営経費が増加しております。  

門真市議会 2016-10-24 平成28年10月24日決算特別委員会-10月24日-02号

◆豊北 委員  今までは、施設に対して、1人にかかる保育単価というものが支払われていたんですけれども、新制度では、保育等を利用する保護者給付費として支払われるようになったということ。そしてその給付費保育料を足して保護者施設に払う、こういうふうになったんですね。しかし、その保護者施設負担が大きくなるということで市が代理で受領して施設に払うようになった、こういうことですね。

高槻市議会 2016-09-09 平成28年第4回定例会(第2日 9月 9日)

それとあと、運営費に関してなんですけれども、平成26年度以前の保育所運営費につきましては、毎月1日に在籍している児童数に、国が決めた児童1人当たり保育単価を乗じて算出した額を交付する仕組みとなっておりまして、使途制限は一定ございますけれども、例えば人件費幾ら物件費幾らというような制約がございません。

貝塚市議会 2016-02-29 02月29日-01号

8,000円の追加補正は、年金生活者等支援臨時福祉給付金給付にかかる経費追加するものであり、第2項児童福祉費における7,769万3,000円は、国の地方創生加速化交付金を活用して行う赤ちゃんの駅設置にかかる備品や子育て応援アプリの開発、子育てセミナー実施などにかかる経費3,326万5,000円、また国の幼児教育段階的無償化実施に伴う子ども・子育て支援システム改修経費136万1,000円、保育単価改定

池田市議会 2015-02-27 02月27日-01号

項2児童福祉費、目1児童福祉総務費扶助費は、人事院勧告に伴う保育単価表改正による児童扶助費追加でございます。 84ページの款10教育費、項6社会教育費、目1社会教育管理費報償費は、市民レクリエーション大会パラソル求償金請求事件和解成立に伴う弁護士報償金でございます。 款13予備費は、歳入歳出調整による293万6千円の追加でございます。 次に、歳入についてご説明を申し上げます。 

大東市議会 2014-09-04 平成26年9月4日未来づくり委員会−09月04日-01号

◆川口 委員   いや、私の質問の趣旨はね、保護者にそういうレベルをアップする、いわゆる保育単価なり、教育単価幾らになりますよという資料が手元にあって判断するんだったらいいんだけども、いわゆるA、Bの保育なり、幼稚園なりが一方的にやってきた場合、それを阻止阻止っていうよりも、それを保護者がそうだなと思うような資料がない限りは、そういう差があるということはおかしいいう質問ですからね、その辺をもうちょっと

高槻市議会 2014-06-27 平成26年第3回定例会(第4日 6月27日)

制度の特徴として、利用者は多くの施設から希望するサービスを選択できるとしていますが、事業者にとっては、利用者1人当たり保育単価これを公定価格というのですが、この公定価格幾らになるかにより、事業者に入ってくる運営費が異なり、これまでどおりの教育保育の質が提供できるのか、重大な問題でした。施設ごと公定価格は異なるのですが、その仮の公定価格が6月4日にようやく公表されました。

東大阪市議会 2014-05-28 平成26年 5月28日文教委員会−05月28日-01号

それは保育単価が決まらへんからとかいうことがあったけど、これ26日に決まっているわけです、保育単価それを認定こども園型でしたらええのか、あるいは現実の保育園でやったほうがええのか、幼稚園でやったほうがええのかという議論はあるのやけど、今南谷次長が言うてはるように子育て関連3条例に関しては、その辺はどういう方向性になっているの。