58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大阪市議会 2024-02-22 02月22日-02号

さらに、困難な問題を抱える女性を対象に、自立までの伴走型支援を実施するため、新たに女性相談支援員を採用するほか、生活困窮者自立支援などのセーフティーネット対策にもしっかりと取り組んでまいります。 このほか、依存症対策やひきこもり相談支援など、健やかで心豊かに暮らすための施策や多文化共生社会実現に向けた取組も進めてまいります。 

大東市議会 2023-03-06 令和5年3月6日予算決算委員会未来づくり分科会-03月06日-01号

その下の子ども室所管出産子育て応援経費9,269万1,000円は、妊娠期から子育て期までの一貫した伴走型支援として、妊娠をした妊婦とその子供が生まれた家庭に対し、それぞれ給付金を支給するものでございます。  次の子育て支援事業2,941万2,000円は、紙おむつの購入やタクシーの乗車、地域の様々な子育て支援サービスに利用できる、子育てスマイルサポート券を配布するものでございます。  

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

それから、伴走型支援についてなのですが、国の事業内容を見ますと、妊娠初期、中期、後期、出産後も含めて育児に至るまで継続的な支援を実施するという内容になっておりまして、今かなり赤ちゃん訪問とかいろいろやられておりますけれども、これだけ具体的な提案がされているということに、今の職員の対応で本当に回るのか、強化が必要なのではないかというふうに考えておりますが、その点について確認をさせていただきたいというふうに

大東市議会 2022-12-22 令和 4年12月定例月議会-12月22日-04号

来年度には新たに、こども家庭庁が創設され、大人として円滑な社会生活を送ることができるようになるまで、子供の成長の過程に寄り添う、伴走型の支援が一層求められるものと考えておりますが、本市では福祉と母子保健、教育が連携した包括支援大東版ネウボラを国に先駆けて実現し、妊娠出産期から就学期に至るまでの長期間にわたる伴走型支援を進めております。  

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

◆11番(中村保治議員) 全体的な状況については理解できましたが、今回、令和4年10月28日閣議決定において、物価高克服経済再生実現のための総合経済対策として、支援が手薄なゼロ歳から2歳の低年齢期に焦点を当てて、妊娠時から子育てまで一貫した伴走型支援の充実を図るとともに、経済的支援を一体として実施する事業を創設し、継続的に実施することが盛り込まれました。 

枚方市議会 2022-12-06 令和4年12月定例月議会(第6日) 本文

事業内容といたしましては、妊娠期から出産子育て期において、既に実施している支援伴走型支援として内容を充実し、経済的支援と合わせて実施するもので、妊娠届出時に妊婦全員面談を行い、面談後に出産応援ギフトとして5万円を給付、また、出生届出後の新生児訪問等訪問面談後に子育て応援ギフトとして5万円を給付いたします。  

枚方市議会 2022-03-15 令和4年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-03-15

養育費確保に向けましては、取決めが進まない場合や不払いが続いている場合など、家庭背景経済的要因法的関与など様々な要因が複雑に絡み合い、一度の相談では解決しないことが大半で、継続的かつ伴走型支援必要性を改めて認識しているところでございます。  令和4年度からの新たな取組といたしましては、こうした課題も踏まえ、いつでも気軽に相談できる仕組みづくりとして、LINE相談を開始いたします。

枚方市議会 2022-03-03 令和4年3月定例月議会(第3日) 本文

重層的支援体制整備事業においては、課題を抱えているものの、自ら支援を求めることのできない人や支援を求めていない人に対して、こちらから本人の元に訪れ、信頼関係構築を図るとともに早期の支援に結びつけることができるよう、継続的なアウトリーチ事業による伴走型支援を実施します。  一方、相談できる新たな拠点整備については、ICTの活用も含め現在検討中です。  

枚方市議会 2022-03-02 令和4年3月定例月議会(第2日) 本文

その中で、新たに、社会とのつながりの回復に向けた居場所づくりなどの参加支援や、社会的孤立の発生や深刻化の防止を目指す本人に寄り添った伴走型支援そして既存の一般介護予防事業などを通じた住民同士が交流できる地域づくり支援を一体的に実施します。  次に、空き家・空き地対策及び子育て世帯の流入について、お答えします。  

枚方市議会 2021-06-03 令和3年6月定例月議会(第3日) 本文

社会的孤立は個人の問題ではなく社会の問題と捉え、さらに、孤立している当事者はSOSを出せないのだから、SOSを出しやすい環境伴走型支援が重要であると考えております。本市も、複雑で様々な支援の中から、より適切な支援を漏れなく効果的かつスピーディーに提供できる体制構築し、誰一人取り残さないという強い意識を持って、一人一人に寄り添ったつながる支援をお願いしておきます。  

枚方市議会 2021-03-03 令和3年3月定例月議会(第3日) 本文

また、養育費確保具体化に向けて、相談者一人一人に寄り添う伴走型支援を行い、公正証書の作成などの取決め時から受け取り時において、不払いが発生した場合まで、弁護士の専門的知見活用しながら、継続的にきめ細やかなサポートを行っていきます。  次に、教職員の多忙化対策について、お答えします。  

枚方市議会 2021-03-01 令和3年3月定例月議会(第1日) 本文

ひとり親家庭等を取り巻く環境が、経済的にも社会的にもさらに厳しい状況にあることを踏まえ、子どもの育ち見守りセンター(となとな)に、ひとり親家庭相談支援センターを開設するとともに、新たに養育費確保に向けた総合的な相談支援体制を整備するなど、一人一人に寄り添う伴走型支援を強化します。